ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5966772
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

晴れを求めて磐梯山へ😤

2023年09月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
19.8km
登り
1,677m
下り
1,659m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:43
合計
7:30
6:58
6:58
31
7:29
7:29
15
8:00
8:00
9
8:09
8:09
18
8:27
8:27
12
8:39
8:39
11
8:49
8:50
17
9:07
9:07
8
9:15
9:15
24
9:39
9:39
4
9:49
9:53
12
10:05
10:05
17
10:23
10:23
45
11:09
11:09
13
11:22
11:29
19
11:48
12:20
10
12:30
12:31
5
12:35
12:36
6
12:41
12:41
8
12:49
12:49
16
13:05
13:05
10
13:27
13:27
23
13:49
13:50
16
14:06
14:06
2
14:07
ゴール地点
天候 雨☔のち曇り☁️

6時半頃、登山口で18度。
8時頃、赤埴山で13度。その後は小雨とのコラボで、下りはちょうど良い感じの体感温度😄
10時頃、裏磐梯スキー場ゲレンデトップで20度。
12時頃、磐梯山山頂で12度。ガスと風もあって、半袖短パンだと動かないと寒いです。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猪苗代スキー場の登山者用駐車場をお借りしました。無料。ありがとうございます🙇
Google Mapだと「さんすい駐車場」になります。

道を挟んで麓側に、駐車場(スキー用なのかな?)とトイレがあります。
水洗ですが、半開放なので虫多めです😅
コース状況/
危険箇所等
最初と最後に砂利のゲレンデ林道歩きが2キロ程ずつあります。

沼ノ平から三合目分岐までの間に細尾根があります。意識して猪苗代湖側を歩いていれば、爆裂火口側へは落ちないと思います。

全体的に平坦な所と急登のギャップが大きいように感じました。

山頂付近は登山道にせりだしている幹が多く、登りは頭をうちつけないよう注意。

濡れている岩が多かったですが、表磐梯側は滑りやすい岩がちらほらありました。
裏磐梯側は滑りやすい岩はありませんでした。
1ヶ月ちょっと前。
1時間だけ時間をもらい磐梯山に寄ったものの、時間がないわたくしは観光リフトでゲレンデトップまで登り、雄大な猪苗代湖の景色を楽しみます。
2023年08月13日 09:51撮影 by  SC-55B, samsung
24
8/13 9:51
1ヶ月ちょっと前。
1時間だけ時間をもらい磐梯山に寄ったものの、時間がないわたくしは観光リフトでゲレンデトップまで登り、雄大な猪苗代湖の景色を楽しみます。
そして本日。
関東全域が雨模様の中、福島以北は晴れると聞き、磐梯山にお邪魔しました。
予報は曇りのはずでしたが、日頃の行いも悪く、雨😅

止んできたので山行開始しますが、雲の中に入ると普通に降ってます😢
2023年09月23日 06:38撮影 by  SC-55B, samsung
20
9/23 6:38
そして本日。
関東全域が雨模様の中、福島以北は晴れると聞き、磐梯山にお邪魔しました。
予報は曇りのはずでしたが、日頃の行いも悪く、雨😅

止んできたので山行開始しますが、雲の中に入ると普通に降ってます😢
栗🌰が沢山落ちていました。
後程すれ違った新潟の方に、明け方イノシシが沢山出てきてて栗を食べていたと聞きました😲
2023年09月23日 07:03撮影 by  SC-55B, samsung
37
9/23 7:03
栗🌰が沢山落ちていました。
後程すれ違った新潟の方に、明け方イノシシが沢山出てきてて栗を食べていたと聞きました😲
ゲレンデトップに到着。
お立ち台を見つけたバブリーなわたくしは、いつも持ち歩いているジュリ扇片手に一発踊っておきます(笑)
2023年09月23日 07:22撮影 by  SC-55B, samsung
19
9/23 7:22
ゲレンデトップに到着。
お立ち台を見つけたバブリーなわたくしは、いつも持ち歩いているジュリ扇片手に一発踊っておきます(笑)
ミズスギ

サンゴのようなサボテンのような、可愛いヤツです😍
22
ミズスギ

サンゴのようなサボテンのような、可愛いヤツです😍
赤埴山に寄り道。名前の通り、地面が赤い。
雄大な白い景色を満喫します(笑)

気温は13度まで下がりました。雨も降っており、メタボのわたくしはやっと涼しく快適に歩けます😂
2023年09月23日 08:02撮影 by  SC-55B, samsung
25
9/23 8:02
赤埴山に寄り道。名前の通り、地面が赤い。
雄大な白い景色を満喫します(笑)

気温は13度まで下がりました。雨も降っており、メタボのわたくしはやっと涼しく快適に歩けます😂
沼ノ平に到着しますが、山頂方面は厚い雲に覆われたまま。
予定を変更して、銅沼方面をぐるっと回って時間稼ぎをし、山頂へ向かうことにします。

爆裂火口の上縁を歩きますが、尾根が細くめっちゃ怖い😭
左に落ちたら死にそうです😱
2023年09月23日 08:44撮影 by  SC-55B, samsung
23
9/23 8:44
沼ノ平に到着しますが、山頂方面は厚い雲に覆われたまま。
予定を変更して、銅沼方面をぐるっと回って時間稼ぎをし、山頂へ向かうことにします。

爆裂火口の上縁を歩きますが、尾根が細くめっちゃ怖い😭
左に落ちたら死にそうです😱
槍ヶ岳みたいなのが見え、北アルプスにワープしちゃったのかなと心配になります😅
2023年09月23日 08:46撮影 by  SC-55B, samsung
29
9/23 8:46
槍ヶ岳みたいなのが見え、北アルプスにワープしちゃったのかなと心配になります😅
裏磐梯スキー場へ向けて高度を落としていきます。
ど根性カエルのようになってしまった目玉の親父と、雲の隙間からチラ見えする桧原湖(ひばらこ)を望む。
2023年09月23日 08:51撮影 by  SC-55B, samsung
25
9/23 8:51
裏磐梯スキー場へ向けて高度を落としていきます。
ど根性カエルのようになってしまった目玉の親父と、雲の隙間からチラ見えする桧原湖(ひばらこ)を望む。
噴火で崩落した斜面がアバターみたいな色になっていてキモかったです🤮
2023年09月23日 08:52撮影 by  SC-55B, samsung
27
9/23 8:52
噴火で崩落した斜面がアバターみたいな色になっていてキモかったです🤮
裏磐梯側は、これでもかというくらい手すりが設置されており、バリアフリー化が進んでいます(笑)
2023年09月23日 09:01撮影 by  SC-55B, samsung
19
9/23 9:01
裏磐梯側は、これでもかというくらい手すりが設置されており、バリアフリー化が進んでいます(笑)
裏磐梯スキー場ゲレンデトップに到着。
美しい桧原湖を望みます😍
2023年09月23日 09:43撮影 by  SC-55B, samsung
24
9/23 9:43
裏磐梯スキー場ゲレンデトップに到着。
美しい桧原湖を望みます😍
銅沼(あかぬま)に寄り道。
水が少なく、湖底が赤茶けた藻に覆われていました。
2023年09月23日 09:52撮影 by  SC-55B, samsung
32
9/23 9:52
銅沼(あかぬま)に寄り道。
水が少なく、湖底が赤茶けた藻に覆われていました。
テングダケかな?
磐梯山は巨大なキノコ🍄が多かったです。
2023年09月23日 13:13撮影 by  SC-55B, samsung
23
9/23 13:13
テングダケかな?
磐梯山は巨大なキノコ🍄が多かったです。
弘法清水に到着。
山頂から下山された方に、眺望はダメだよと聞いたわたくしは、なめこ汁を食して時間を稼ぐことにします。
2023年09月23日 11:15撮影 by  SC-55B, samsung
22
9/23 11:15
弘法清水に到着。
山頂から下山された方に、眺望はダメだよと聞いたわたくしは、なめこ汁を食して時間を稼ぐことにします。
想像してたよりなめこが少なかったので、さっき収穫したテングダケを投入し美味しく頂きました(笑)
2023年09月23日 11:21撮影 by  SC-55B, samsung
32
9/23 11:21
想像してたよりなめこが少なかったので、さっき収穫したテングダケを投入し美味しく頂きました(笑)
弘法清水。
余りに達筆過ぎて、役所の職員から全ての書類の書き直しを求められる、わたくしの名前の付いた水場です(笑)
ここで水をくんでいる方に、「水くんでないで何かくうかい?」とボケるも華麗にスルーされます😂
2023年09月23日 11:16撮影 by  SC-55B, samsung
22
9/23 11:16
弘法清水。
余りに達筆過ぎて、役所の職員から全ての書類の書き直しを求められる、わたくしの名前の付いた水場です(笑)
ここで水をくんでいる方に、「水くんでないで何かくうかい?」とボケるも華麗にスルーされます😂
ウメバチソウ😍
山頂近くは急登なので、お花の写真を撮ってひと休み(*´-`)
2023年09月23日 11:40撮影 by  SC-55B, samsung
27
9/23 11:40
ウメバチソウ😍
山頂近くは急登なので、お花の写真を撮ってひと休み(*´-`)
磐梯山山頂に到着😤 いつも通りの最高の眺望に、休憩されている方々はテンション低めです(笑)
日頃の行いの悪いわたくしが向かったせいで、多くの方々にご迷惑をお掛けしているようです!
2023年09月23日 11:49撮影 by  SC-55B, samsung
37
9/23 11:49
磐梯山山頂に到着😤 いつも通りの最高の眺望に、休憩されている方々はテンション低めです(笑)
日頃の行いの悪いわたくしが向かったせいで、多くの方々にご迷惑をお掛けしているようです!
しばらく粘っていると、だんだん雲が切れ始め、周囲から歓声が聞こえます。
そして、雄大な猪苗代湖を一望することができました😁
2023年09月23日 12:15撮影 by  SC-55B, samsung
43
9/23 12:15
しばらく粘っていると、だんだん雲が切れ始め、周囲から歓声が聞こえます。
そして、雄大な猪苗代湖を一望することができました😁
帰りは雲がなくなって、ゲレンデトップから猪苗代湖を眺めながら下山することができました。

家族からハンプティ・ダンプティと呼ばれるわたくしは、ゲレンデを転がり落ちながら楽に下山します(笑)
2023年09月23日 13:38撮影 by  SC-55B, samsung
26
9/23 13:38
帰りは雲がなくなって、ゲレンデトップから猪苗代湖を眺めながら下山することができました。

家族からハンプティ・ダンプティと呼ばれるわたくしは、ゲレンデを転がり落ちながら楽に下山します(笑)

感想

お盆休みに磐梯山へ寄ったのですが、時間がなく山に登ることができませんでした。
悶々とした日々を過ごしていて、昨日。どうも翌日の関東全域の天気は駄目っぽい。でも福島以北の天気は大丈夫そう😁

埼玉から猪苗代湖へ向けて車を走らせますが、天気予報に裏切られ、猪苗代湖に着いても雨😱
日頃の行いの悪いわたくしにとって、いつも通りの天気ですが、小雨になってきたので山行開始します。

猪苗代スキー場から歩き始めますが、ゲレンデトップは雲の中😅
雲に入ると普通に雨が降ってます😢

こんなドMな山行をしているのはわたくしだけかなと思っていたら、その後、別々に2人の年配の方にお会いし、同志がいらっしゃったことに安堵します。

本日は9時過ぎから好天になる予報でしたが、そんなことはなく、山頂近くになっても分厚い雲をまとったまま😵 予定を変更して先に銅沼方面に歩を進めます。

その後、遠回りしてから山頂に到着しますが、相変わらずのガスガス😩 眺望はもちろん0です😭
涙が出るくらいの高速代と時間をかけてやってきたケチで欲張りなわたくしは、諦めがつきません(笑) 粘着質のわたくしは当然山頂で粘ります😂

当初は諦めていましたが、周りの方々のざわめく声に辺りを見回すと…雲が取れてきてる!
時々刻々と雲の状態が変わっていき、最後は望み通り、猪苗代湖をほぼ見渡すことができました😍

帰りはルンルン気分で下山します。
猪苗代スキー場ゲレンデトップに到着すると、そこからも雄大な猪苗代湖を一望することができます。山頂と大きく変わらない眺望に、何で山頂からの景色にこだわっていたんだろう('_'?)と、老化して頭が固くなった自分にがっかりするのでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

磐梯山行ってたんですねー

蔵王の帰り寄ってたんだ😊
その時に歩ければ最高でしたが、子育て中に山登りしてると都合に合わせて天候は選べないからアドバンテージありますね😞

なめこ汁いいっすね😆
混んでたら店に寄らなさそう😁

急に寒くなっちゃってファンクラブの仲間ともしばしお別れですね(笑)
2023/9/24 8:48
まどかさん、こんにちは😄

なめこ汁、美味しかったですよ。行動食は甘いものばっかりなので、塩気のあるものは良いですね😁 食欲に火が着いちゃって、山頂では柿ピーをボリボリむさぼり食ってました(笑)

昨日は天気悪かったのに沢山人がいました。お昼時ってのもあって、山頂は100人くらいは居たんじゃないかな? 山小屋もまあまあ混んでました😅

ファンクラブの会員には2匹程、熱い歓迎を受けました(笑)
でも標高が上がり気温が下がると解散していき、その後は一人寂しく歩きました😂
2023/9/24 9:17
Q太郎さん こんばんは。

ガスガスで終わると思わせておいて、絶景拝めてるじゃないですか😱
さては心を入れ替えて善人になりましたね😵
猪苗代湖でかいです😱
桧原湖長いです😱
私は裏磐梯しか行ったことないですが、表はこんな感じなんですね😃
火山のダイナミックな景色がいいですね✨
アバターがわかりませんが😵
景色見られてよかったですね😃お疲れさまでした😃
2023/9/24 19:50
めいこ@meinekoさん、こんにちは😄

いや〜、心を入れ替えるわけがないじゃないですか😂
どんどん日頃の行いの良い方々が登られてきたからですよ(笑)
疫病神のわたくし、ちゃんと呪いをかけて下山した甲斐もあり、その後は山頂だけずっと雲がかかってました😤

爆裂火口、ダイナミック過ぎて度肝を抜かれました。
日頃の行いの悪いビビりのわたくし。御嶽みたいに噴火したらどうしようって思いながらハラハラ歩きました😅
山体崩壊からの岩なだれだなんて、生きて帰れませんね😱
2023/9/25 6:15
Q太郎👻さん
おはようございます?

チョッピリ残念なお天気でしたね

リアルてるてる坊主が次こそは
好天になるよう願ってます🍑ハゲデワナイ
2023/9/25 0:10
いいねいいね
1
てるてる坊主さん、こんにちは😄

本当は日曜日に山行できれば最高の天気だったんでしょうけど、日曜はカード集めの修行の予定になってしまっていたので、悪天候の山行になっちゃいました😅

gさんの山行記録、悪天候だったのを見たことがないですよね〜😲
だって、いつも頭焼け防止のほっかむりですもんね😤
さすがリアルてるてる坊主!✨ 今度はワンピース姿でお願いします(笑)
2023/9/25 7:45
Q太郎さん、おはようございます👻

北アにワープしたり、マザーグース的に転がり落ちたり‥🥚お疲れさまでした!

OKバブリー! 憧れのジュリ扇🤣
あの時代に生まれたかったとしばしば思います〜

「何かくうかい?」高野山の宿坊に泊まった時、同行人もまったく同じ駄洒落を飛ばしておりました😳
憧れのQ太郎さんに匹敵する笑いのセンスを彼も持ち合わせているのかも‥🥺
今回も楽しいレコありがとうございました🍀
2023/9/25 8:14
いいねいいね
1
reiさん、こんにちは😄

ジュリ扇も良いですけど、やっぱりボディコンスーツですよね😤
変態で暑がりのわたくしは、今度、ボディコンスーツと肩パッドで完全武装して山行しようと思っています😂 岩場でパンツ見えちゃうけど(笑)

さすが同行人さん!😍 同じ匂いがします😅 ってかQ太郎は同行人さんの隠しアカだったりして(笑)
わたくしも高野山に行けたら、くうかいしないように、「最澄と空海が、さぁイチョウ食うかいって言ってたよ〜」くらいの寒い親父ギャグを飛ばしておきます😅
2023/9/25 9:17
いいねいいね
1
Q太郎さん こんにちは😊

磐梯山、お疲れ様でした✨

生憎の天気でしたが、粘り勝ちでしたね😁 

山頂からの景色とかって何故か拘ってしまいますよね😅

どこから見ても綺麗なもんは綺麗なのに(笑)
2023/9/25 11:28
_Daisukeさん、こんばんは😄

山頂からの景色に拘っちゃうのは、きっと…バカか煙のたぐいなんでしょうね(笑)
実際いつも、急登続きで山頂に着く頃は、シャリバテでまともな会話ができないくらいのバカになってますけど😂

当日の天気は15時に完璧な晴れだったので、ギリギリまで粘っていたのですが、門限に間に合わなくなるシンデレラなわたくしは、急ぐあまりにズラを落として帰りましたとさ(笑)
2023/9/25 17:29
磐梯山お疲れ様でした。

私も土曜日に行きたかったのですが日曜日の方が天気が良さそうなので日曜日に行きました。
1日違いですが同じようなルート行ってきました。
山頂から猪苗代湖見れて良かったですね!
2023/9/25 21:11
ヒデさん、こんばんは😄

日曜に行かれて大正解でしたね😁 素晴らしい眺望を堪能されて羨ましい!😄
リベンジの機会があったら今度はヒデさんと同じルートで歩いてみたいです😊

何とか粘って猪苗代湖が見れましたが、何も見えないで下山していたら、きっと今頃ヒデさんに嫉妬の嵐でしたね(笑)
2023/9/25 23:49
所々ぶっこんでて笑ってしまいました(笑)

嫁にニヤニヤしててキモイんだけど…って😩

で、天狗茸投入したら絶対に体に何か起こりますね(笑)

今回は粘り勝ちでしたね👍
自分なら心眼全開で妄想して降りてしまいそうです👋😭

なんとも言えない絶景が見れて本当に良かったです(´;ω;`)

お疲れ様でした🙏
2023/9/25 23:20
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんばんは😄

テングダケに突っ込み頂きありがとうございます😂
今、あの世からカキコしてます!😤(ジョウブツシロヨ

わたくしもハセさんのレコ見ながらニヤニヤしてて、鬼嫁に「存在自体がキモいんだけど」とニヤニヤとはあまり関係なく全否定されてますよ〜(笑)

初めは心眼全開の自虐レコにするしかないかと思っていましたが、最後の最後で景色が望めたんで良かったです😆
2023/9/26 0:01
いいねいいね
1
Q太郎さん、こんばんは。

神は見捨てなかったですね😀
登頂から25分! 粘った甲斐があり 猪苗代湖がお目見えになりおめでとうございます🎉
日頃の行いの賜物ですねw 最後はルンルン気分で下山出来て良かったですo(^o^)o

お疲れ様でした。
2023/9/26 22:35
sugarさん、はじめまして😄

いつもネタのために神様をディスってばかりなのに、よく景色が望めたもんだとビックリしております(笑)

下山してから知ったのですが、弘法清水にある岡部小屋の名物主人が一緒に登頂されていたようで、きっとその方の日頃の行いの良さが効いているのかもしれません(*´-`)

雨の中、道を譲って頂いた年配の方の一人がこの方でした。何で登りの背負子なのに荷物無いんだろう('_'?) 変わった方だな…と、ここでも失礼な感想を持ってしまったわたくし。よくぞ無事に下山できたものだと思います😂
コメントありがとうございました!
2023/9/27 6:34
のぼり返しすごいですね!
2023/9/27 21:47
Metafivegoさん、はじめまして😄

登り返しをこよなく愛するドMなので、お任せください!😤
ってのは嘘で、裏磐梯スキー場方向へ下る最中は、せっかく登ったのにこんなに下っちゃうの?😱って感じでした(笑) 当然、銅沼からの磐梯山山頂への登り返しは、息も絶え絶えのゾンビ状態😂

何度も休憩し、行動食でドーピングして何とか登頂って感じです😅

レコ拝見しましたが、銅沼からの磐梯山のリフレクション、美しいですね😍
コメントありがとうございました!
2023/9/27 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら