記録ID: 5971291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
《2023シーズン No.7》蝶ヶ岳(2,677m:安曇野市)
2023年09月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,715m
- 下り
- 1,594m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 9:54
距離 17.2km
登り 1,715m
下り 1,614m
6:27
14分
スタート地点
16:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所、特にありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後、「ほりでーゆ」にて入浴。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
毎年、この時期(9月頃)はこの蝶ヶ岳か、燕岳のどちらかに登ることにしています。
今年は、悩みましたが2年ぶりに蝶ヶ岳をチョイス。
登山道も整備されており、今年一番の(苦笑)安心登山となりました。
早朝、三股につきましたがどの駐車場も満車。
路駐も多かったので、奇跡的に空いていた一番下の「まゆみ池」前に駐車。
ここから登山口までの2キロが地味に辛かったです(苦笑)。
今回の登山は岩場もないルートということで、初めてのチャレンジをしました。
ミラーレスカメラ「OLYMPUS OM-D EM-5 Mark掘廚鬟譽鵐織襪掘∋1討忙藩僉
今回の山行も天気良好。
このため、レンズもProレンズだったので、いわゆる「オリンパス・ブルー」を撮ることができました。
山行も順調。
山頂からの北アルプスの絶景は抜群でした。
この景色が大好きなので、表銀座の山は本当に何度も登りたくなります。
少し、気温も和らいできました。
秋の気配を感じつつ、次回は「百名山」の一つにチャレンジしようかな、と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する