記録ID: 5974748
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
霞沢岳※二百
2023年09月23日(土) ~
2023年09月24日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:32
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,695m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:37
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:37
距離 3.2km
登り 27m
下り 7m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 駐車場はp2駐車場横の宿泊予定のともしびの駐車場に入れたので1日分の駐車料金が無料 ともしび…素泊り一泊3000円 温泉あり 別途➕千円で夕食すき焼き定食になる。 氷結やらビールの価格は街中と同じ 明神館泊…一泊13500円 夕食、朝弁当付 お風呂は川の水の沸かし湯ですが湯が柔らかくて、浴槽も広く、窓の外から明神岳が見えてGooD |
写真
撮影機器:
感想
前日、鉢盛山からさわんどの第二駐車場前のともしびで車を停めさせてもらいお腹が空いたのでさんわんど大橋周辺の飲食店でご飯を食べて大橋からバスに乗る。
上高地バスターミナルに着くと人で溢れかえってました。足早に明神館でチェックインし翌朝4:30に霞沢岳へ向かいスタート!
前半は若干傾斜がある登りでした。徳本峠過ぎてからは急登がジャンクションピークまで続きその後しばらく緩やかな降りになりK1ピークが近づくと激急登が出現します。K1ピークからの展望は素晴らしくお弁当食べながらしばし堪能!
往復1時間かけて霞沢岳往復しましたがK1ピークの方が個人的には気に入りいりました。
下山後は宿泊予定のともしびで夕食を食べ明日は2500m峰の十石山に登り帰り予定です。
先週、今週と連投で上りごたえのある山に登ったので再来週に行く、笈ヶ岳と大門岳から藪漕ぎで縦走での大笠山登山に自信がだいぶ持てました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する