ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 597762
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

鎌倉森・犬倉山

2015年03月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
6.4km
登り
790m
下り
781m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:41
合計
5:42
10:09
10:13
45
10:58
11:06
62
12:08
12:37
69
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
網張ビジターセンター駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
鎌倉森は、山頂まで続く尾根を間違えなければ一本道。冬季限定ながら、たくさんの人が登っています。ラッセルになるか、トレースありかは前日までの天候次第?
鎌倉森から犬倉山までは、右の崖側近くの尾根を登ります。
その他周辺情報 網張ビジターセンターの開館は9時です。雪庇の状況やルートを確認したり、トイレも借りられます。
盛岡は薄曇りながら、ここ、網張はいい天気!登山者らしき方々も次々と…。
2015年03月08日 07:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 7:59
盛岡は薄曇りながら、ここ、網張はいい天気!登山者らしき方々も次々と…。
しっかり、トレースがあります。やった1
2015年03月08日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:01
しっかり、トレースがあります。やった1
あの白いところが、鎌倉森の雪庇。今日はそこまで行きたい!
2015年03月08日 08:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:04
あの白いところが、鎌倉森の雪庇。今日はそこまで行きたい!
2015年03月08日 08:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:23
2015年03月08日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:30
軽快な歩調で進んでいかれました。いいなぁ…。
2015年03月08日 08:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:35
軽快な歩調で進んでいかれました。いいなぁ…。
2015年03月08日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:50
2015年03月08日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:25
2015年03月08日 09:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:25
雪庇に出ました♪
2015年03月08日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:43
雪庇に出ました♪
2015年03月08日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:43
雪庇の道の向こうに、また雪庇の道。
2015年03月08日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:46
雪庇の道の向こうに、また雪庇の道。
雪面の霜。
2015年03月08日 09:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:49
雪面の霜。
もう少し!(きっと!)
2015年03月08日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 9:54
もう少し!(きっと!)
犬倉山!
2015年03月08日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:04
犬倉山!
岩手山が曇ってきた…。
2015年03月08日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:05
岩手山が曇ってきた…。
鎌倉森から見る、三ツ石山!
2015年03月08日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 10:09
鎌倉森から見る、三ツ石山!
秋田駒、烏帽子岳もいい眺め!
2015年03月08日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/8 10:09
秋田駒、烏帽子岳もいい眺め!
犬倉山に向かいます。
2015年03月08日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:26
犬倉山に向かいます。
2015年03月08日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 10:30
もう少しで登り切るから、がんばれ自分。
2015年03月08日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 10:30
もう少しで登り切るから、がんばれ自分。
岩手山の雲が取れてきたかも。
2015年03月08日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 10:30
岩手山の雲が取れてきたかも。
振り向くと、鎌倉森にたくさんの人!
2015年03月08日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:30
振り向くと、鎌倉森にたくさんの人!
も、もう少し!
2015年03月08日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:38
も、もう少し!
登り上がりました。
2015年03月08日 10:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 10:41
登り上がりました。
2015年03月08日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/8 10:42
2015年03月08日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:45
霧氷の残り…。
2015年03月08日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:46
霧氷の残り…。
2015年03月08日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:47
どこまでも青い空。
2015年03月08日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 10:49
どこまでも青い空。
2015年03月08日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 10:51
2015年03月08日 10:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 10:52
2015年03月08日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 10:54
2015年03月08日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 10:55
2015年03月08日 10:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 10:56
2015年03月08日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 10:57
2015年03月08日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 10:57
霧氷と岩手山。ここでbutanさんとばったり。
2015年03月08日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/8 10:58
霧氷と岩手山。ここでbutanさんとばったり。
犬倉山の北斜面を林の縁まで降りてから東進、ここから林に入って姥倉山に向かうbutanさんと別れる。
2015年03月08日 11:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:17
犬倉山の北斜面を林の縁まで降りてから東進、ここから林に入って姥倉山に向かうbutanさんと別れる。
犬倉山を見上げる。
2015年03月08日 11:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 11:21
犬倉山を見上げる。
2015年03月08日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/8 11:26
登り返して元の道に戻り、鎌倉森へ。
2015年03月08日 11:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:40
登り返して元の道に戻り、鎌倉森へ。
私のカンジキのあと。
2015年03月08日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 11:42
私のカンジキのあと。
2015年03月08日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:44
2015年03月08日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 11:44
2015年03月08日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 11:45
振り返る…。犬倉山の斜面をトラバースして姥倉山に向かうのは、雪崩の心配があって危なそうか…。木が生えていないということは、雪崩の走路になっているということですよね…。
2015年03月08日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:48
振り返る…。犬倉山の斜面をトラバースして姥倉山に向かうのは、雪崩の心配があって危なそうか…。木が生えていないということは、雪崩の走路になっているということですよね…。
鎌倉森に戻って、また三ツ石山を見る。いつか、積雪期に行きたい!
2015年03月08日 12:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 12:33
鎌倉森に戻って、また三ツ石山を見る。いつか、積雪期に行きたい!
雪庇を下る。眼下には、もっかスキー修行中の網張スキー場が。
2015年03月08日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 12:39
雪庇を下る。眼下には、もっかスキー修行中の網張スキー場が。
振り返る…。
2015年03月08日 12:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 12:46
振り返る…。
2015年03月08日 12:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:46
2015年03月08日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:55
2015年03月08日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:55
給水塔のところまで、戻ってきました。
2015年03月08日 13:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:37
給水塔のところまで、戻ってきました。

感想

3日は標高1000mほどのところまでしか上がれなかったので、せめてもう少し先に!と1時間早い8時出発にしました。
行ってみるとトレースしっかり(やった!ラッセルいらない!)、結果、犬倉山まで行けました。おまけに天気も良し、風おだやか、眺め良し!

犬倉山の山頂でbutanさんに声を掛けていただき、びっくり。姥倉山へ向かうそうです。スキーでくじいた足の調子がまだ完全ではないので、取り付き口(?)でお別れし、鎌倉森に戻りました。下りもゆっくりゆっくり。

今日もトレーニングと思って一部ワカンで歩きましたが、踏み固まっているところをワカンで歩くと、足が不安定(歯が左右だけなので、前後にパタパタしたり、沈み込みが中途半端で左右に倒れたり)で歩きにくい。スノーシューのほうがトレースの上でも平らに置けそうです…。
登りは気温が低めだったのか、途中まではスノーシューのトレースの上でもツボ足でも歩ける快適さ、下山時は気温があがって、スノーシューのトレースは踏み抜きまくりでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人

コメント

こんにちは。
pomchan4さん
昨年は家内の山デビューに向けて、おすすめコースの数々を教えて下さりありがとうございました。

昨日はお天気に恵まれて素晴らしい眺望を満喫しました。
コースタイムから推察して、下山時キャンプ場手前でご挨拶させて頂いた方かと思いますがいかがでしょうか。当方上下黒、顔も真っ黒。スノーシューで右側をお先させて頂きました。またどこかでお会いした際にはどうぞ宜しくお願いします。
2015/3/9 17:39
Re: こんにちは。
あら、まぁ!
良い天気で最高でしたね!

こちらはヘロヘロで、行きも帰りもたくさんの方にお先していただきました(^ ^;
そのため、あまり記憶がなく…(もともと顔を覚えるのが苦手というのもあり)

また、どこかの山でコロコロ転がっている私をみかけたら、
ぜひ、お声をおかけください。
2015/3/10 12:49
スノシューの威力
ポンちゃん様のおっしゃるとおり。
>踏み固まっているところをワカンで歩くと、足が不安定(歯が左右だけなので、前後にパタパタしたり、沈み込みが中途半端で左右に倒れたり)で歩きにくい。スノーシューのほうがトレースの上でも平らに置けそうです…。
私も同感。
スノーシューの威力はこうした雪面でも使えますね
2015/3/11 7:46
Re: スノシューの威力
しと様

スノーシューは、より軽く、よりガッシリと雪面を捉えるようになってきているようですね。
ワカンは歯が左右にしかないから、圧雪では弱いなら、スノーシューのように前歯があればいいのに!と思います。誰か、改良してみないかしら。。。

えっ、素直にスノーシューにすればいいって?
2015/3/11 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら