ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598195
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山リベンジ【朋有り遠方より来たる、亦た楽しからずや】

2015年03月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
mirock yascot その他1人
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
1,174m
下り
1,174m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
2:00
合計
9:10
6:50
6:50
30
7:40
7:40
40
8:20
8:20
0
8:20
8:20
30
8:50
8:50
10
10:00
10:00
30
10:50
12:50
10
13:20
13:20
0
13:20
13:20
10
13:30
13:30
10
13:40
13:40
0
13:40
13:40
60
14:40
14:40
10
15:30
15:30
10
15:50
ゴール地点
天候 曇りのち快晴!!
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高橋さんのとこに駐車。
¥500前払い。着替えもできる、泥を落とせる、下山後にお茶とお茶菓子を出してくださる。
コース状況/
危険箇所等
初心者の自分は怖い怖いと大騒ぎですが、天候がよければ危険個所はありません。
ただ、下山中に軽装の外国人の方たちが登っていかれているのにびっくりしました。
高橋さん曰く「今日は、きっとよい天気」。
…曇ってますけど、ホントかな。
1月に見れなかった日本武尊。今度こそ!!
2015年03月08日 06:50撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
3/8 6:50
高橋さん曰く「今日は、きっとよい天気」。
…曇ってますけど、ホントかな。
1月に見れなかった日本武尊。今度こそ!!
蜘蛛の巣。
今回は、mirockさんのお友達で、茨城からわざわざ遊びにきてくれた方と一緒。話題のつきないすてきなお姉さんでした♪
2015年03月08日 07:16撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
3/8 7:16
蜘蛛の巣。
今回は、mirockさんのお友達で、茨城からわざわざ遊びにきてくれた方と一緒。話題のつきないすてきなお姉さんでした♪
ちょっと道をまちがえてしまいました。…なぜこんなとこで。
このあたり、鹿の落し物がたくさん。
雲が薄くて、お日様がぼんやり見えます。
朝3時に出発したとおっしゃる方々に伺うと山頂付近は青空。
2015年03月08日 08:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
3/8 8:23
ちょっと道をまちがえてしまいました。…なぜこんなとこで。
このあたり、鹿の落し物がたくさん。
雲が薄くて、お日様がぼんやり見えます。
朝3時に出発したとおっしゃる方々に伺うと山頂付近は青空。
突然見えた伊吹山のてっぺん。
…前回はなんにもみえませんでした。嬉しいです。
やっぱり伊吹山はかっこいいな♪
19
突然見えた伊吹山のてっぺん。
…前回はなんにもみえませんでした。嬉しいです。
やっぱり伊吹山はかっこいいな♪
1月にもかわいいなと思った樹。
青空の下のほうがきれいです。
2015年03月08日 08:50撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
3/8 8:50
1月にもかわいいなと思った樹。
青空の下のほうがきれいです。
茨城人のお姉さんは、ドクターペッパーがお好きだそうです。
なんでも筑波山の自販機にはドクターペッパーがあるそう。
…ここにはありませんよ〜。
2015年03月08日 09:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9
3/8 9:03
茨城人のお姉さんは、ドクターペッパーがお好きだそうです。
なんでも筑波山の自販機にはドクターペッパーがあるそう。
…ここにはありませんよ〜。
鉄塔の頭が雲から突き出しています。
さっきまでその中を歩いていた、雲の上。
油断してなめたことを言うと山の神様が怒るので、なんにも言いません。
2015年03月08日 09:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
12
3/8 9:17
鉄塔の頭が雲から突き出しています。
さっきまでその中を歩いていた、雲の上。
油断してなめたことを言うと山の神様が怒るので、なんにも言いません。
空が青い。
皆さんここでアイゼンを付けてます。
もうちょっといろいろ練習したいので、もうちょっと上でつけることにします。
2015年03月08日 09:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
3/8 9:20
空が青い。
皆さんここでアイゼンを付けてます。
もうちょっといろいろ練習したいので、もうちょっと上でつけることにします。
三人でもちよったお菓子のいろいろ♪
このケースが欲しいばっかりに、苦手だった焼酎が飲めるようになりました。これ、コンビニとかにある焼酎の容器です(^.^)
便利でお気に入りです。
2015年03月08日 09:24撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10
3/8 9:24
三人でもちよったお菓子のいろいろ♪
このケースが欲しいばっかりに、苦手だった焼酎が飲めるようになりました。これ、コンビニとかにある焼酎の容器です(^.^)
便利でお気に入りです。
避難小屋♪
前回はこのあたりでようやく安心できました。
天気が違うだけで、こんなに安心感が違うのかと身をもって実感。
4
避難小屋♪
前回はこのあたりでようやく安心できました。
天気が違うだけで、こんなに安心感が違うのかと身をもって実感。
誰かが歩いたあとを歩くのって楽♪
前を歩いてくださっている皆様。ありがとうございます。
2015年03月08日 10:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
11
3/8 10:08
誰かが歩いたあとを歩くのって楽♪
前を歩いてくださっている皆様。ありがとうございます。
下をみると怖くなるので、極力みません!!
下山できるかな〜。心配。びびりなので。
6
下をみると怖くなるので、極力みません!!
下山できるかな〜。心配。びびりなので。
町のなかにこんな傾斜があったら、逃げ出します。
歩いていると夢中でわかってませんが、写真でみると割とすごい角度なんですね。
2015年03月08日 10:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10
3/8 10:17
町のなかにこんな傾斜があったら、逃げ出します。
歩いていると夢中でわかってませんが、写真でみると割とすごい角度なんですね。
埋まってますが、頭のてっぺんがのぞいてます♪
今日はお友達と一緒ですが、やっぱり連れてきました。
2015年03月08日 10:26撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
3/8 10:26
埋まってますが、頭のてっぺんがのぞいてます♪
今日はお友達と一緒ですが、やっぱり連れてきました。
看板がちゃんと見える(嬉)!!
2015年03月08日 10:36撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
3/8 10:36
看板がちゃんと見える(嬉)!!
会津のお土産のこぼちゃんをまたまた連れてきました。
豪雪地帯の出身なので、やっぱり雪景色がよく似合います♪
反対側の鈴鹿方面も雲の風情がステキでした(…腕がなくて変な写真ばかりでした)。
2015年03月08日 10:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
16
3/8 10:48
会津のお土産のこぼちゃんをまたまた連れてきました。
豪雪地帯の出身なので、やっぱり雪景色がよく似合います♪
反対側の鈴鹿方面も雲の風情がステキでした(…腕がなくて変な写真ばかりでした)。
日本武尊!!
なんにもついてませんが、青空の下でみれただけでも満足です。
これ以上贅沢をいうとバチがあたりそうなよい天気♪
2015年03月08日 10:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
3/8 10:53
日本武尊!!
なんにもついてませんが、青空の下でみれただけでも満足です。
これ以上贅沢をいうとバチがあたりそうなよい天気♪
どの山がなにかわかればもっと楽しい。
知りたいことがたくさんあります。
15
どの山がなにかわかればもっと楽しい。
知りたいことがたくさんあります。
三角点。
三人でタッチ!!
茨城のお姉さんは雨女だそうです。
だれかの日頃の行いがいいのかな〜♪
15
三角点。
三人でタッチ!!
茨城のお姉さんは雨女だそうです。
だれかの日頃の行いがいいのかな〜♪
もう三月なのでもっと雪がないのかなと思ってました。
屋根のところまで雪がある山頂をみれて幸せ♪
2015年03月08日 10:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
3/8 10:54
もう三月なのでもっと雪がないのかなと思ってました。
屋根のところまで雪がある山頂をみれて幸せ♪
山カフェ、デザート♪
チョコレートロールケーキ。
女子力で男性に負けてはいけない。
2015年03月08日 12:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
12
3/8 12:08
山カフェ、デザート♪
チョコレートロールケーキ。
女子力で男性に負けてはいけない。
夏に初めて伊吹山にきたときとのあまりの違いに感激。
いろんな季節を見るのって楽しいです。
もっといろいろできるようになりたいです。
4
夏に初めて伊吹山にきたときとのあまりの違いに感激。
いろんな季節を見るのって楽しいです。
もっといろいろできるようになりたいです。
遊んでくれたお二人です(^.^)
お二人ともビビりの初心者に優しくつきあってくださいました。
2015年03月08日 11:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
3/8 11:07
遊んでくれたお二人です(^.^)
お二人ともビビりの初心者に優しくつきあってくださいました。
あんまりきれいで、なかなか下山する気になれずにぐずぐずしてましたが、後ろ髪をひかれつつ歩きはじめました。
4
あんまりきれいで、なかなか下山する気になれずにぐずぐずしてましたが、後ろ髪をひかれつつ歩きはじめました。
前回、ホワイトアウトで諦めたのはこのあたりでした。
こんなに近かったのね〜。
2015年03月08日 12:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9
3/8 12:47
前回、ホワイトアウトで諦めたのはこのあたりでした。
こんなに近かったのね〜。
下りが苦手でびくびくしてます。
ちょうど下がみえなくてかえって良かったのかも。
行き違った方に「大丈夫、絶対落ちない!!」と励ましていただきました。ありがとうございました。
3
下りが苦手でびくびくしてます。
ちょうど下がみえなくてかえって良かったのかも。
行き違った方に「大丈夫、絶対落ちない!!」と励ましていただきました。ありがとうございました。
尻餅をついたり、ついたまま滑り落ちたり、わざと滑って行ったりしながらあっという間に降りてきました。
2015年03月08日 13:28撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
3/8 13:28
尻餅をついたり、ついたまま滑り落ちたり、わざと滑って行ったりしながらあっという間に降りてきました。
浸みます!!おいしい♪
2015年03月08日 13:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10
3/8 13:40
浸みます!!おいしい♪
だんだん欲しくなってきました。
この色も、カタカナも、かっこうよくみえてきます。
2015年03月08日 14:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8
3/8 14:34
だんだん欲しくなってきました。
この色も、カタカナも、かっこうよくみえてきます。
雪がなくなりました。
今度は関ヶ原の合戦の様子を想像して楽しみます。
4
雪がなくなりました。
今度は関ヶ原の合戦の様子を想像して楽しみます。
全体が晴れてきました。
本当にごほうびのようなお天気です。
2015年03月08日 14:46撮影 by  Canon IXY 630, Canon
10
3/8 14:46
全体が晴れてきました。
本当にごほうびのようなお天気です。
一合目から下る道は相変わらずどろどろでした。
2015年03月08日 15:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
3/8 15:11
一合目から下る道は相変わらずどろどろでした。
今日も無事に下山できました。
ありがとうございました。
4
今日も無事に下山できました。
ありがとうございました。
高橋さんのところの切り干し大根。
2015年03月08日 16:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
3/8 16:04
高橋さんのところの切り干し大根。
茨城のお姉さんがくれたお土産♪女子っぽい!!
実態は女子でなくてすみません…でした。
2015年03月08日 19:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
3/8 19:08
茨城のお姉さんがくれたお土産♪女子っぽい!!
実態は女子でなくてすみません…でした。
撮影機器:

感想

伊吹山の神様を「妖怪」呼ばわりしたのにバチがあたったのか、人生初の雪のある山歩きは残念な結果。いつかリベンジを!!と思っていました。

いつになることやら…数年後かな〜と思っていましたが、
よく遊んでくれるmirockさんのお友だちが茨城からいらっしゃることになり、
流れで伊吹山リベンジ決定!!わっほい!!
こちらで同郷の方に会えるなんて♪ 見た目はおっとり、中身はタフなお姉さん♪

前回同様高橋さんのところに駐車。
「きっと今日は天気がいいはず」とおっしゃっていましたが…
ほんと??しばらくずっと雲の中です。
そのうえ、雪なんてみえなくって上のほうがどうなっているかとっても心配。

ときどきうっすら雲の向こうに太陽がみえていたので「きっとそのうち」と期待。
…と思っていたら突然雲がなくなって、伊吹山の姿が見えました!!
伊吹山の神様には嫌われていなかったみたいです。嬉しい♪

避難小屋を過ぎたあたりから雪が残っている道!(^^)!
もうちょっと、アイゼンを使わないで歩いてみたかったので、ここでは我慢。
皆さんが歩いていらっしゃるので、とても歩きやすかったです。
前回の怖さとは比較にならないほど、らくちん。
(しばらくしてからちゃんとアイゼンをつかいました。)

急な斜面を歩いていると、猛スピードで駆け下りてくる方がいらしてびっくり(>_<)
下をみるとときどき怖くなります。…斜面、急すぎです!!
こういうところで「…そうだ、私高いところ苦手だった」病をたまに思い出します。

前回たどりつけなかった「日本武尊」もちゃんと見れました。
ホワイトアウトであきらめた場所と、歩いた場所が今回はとってもクリア。
こんなに近いところに建物があったのに…と思うと、視界があることのありがたさを痛感します。
風も弱くて、景色がきれいで、山頂付近でかなり遊べました♪
山ごはんは改良の余地あり。デザートはおいしかった(^.^)

ガスがでてきたので、それを理由にして後ろ髪をひかれつつも下山開始。
もうちょっと遊びたかったな〜。

急な斜面を下るのを怖がっていたら、登っていらした方に励ましていただきました。
「大丈夫、絶対に落ちない!!」って何回も。ありがとうございました!!

…でも途中で尻餅をついて滑り落ちました(泣)。ピッケルを使ってもなかなかとまらなくってうひゃ〜!! 
(前回前につんのめって転んでしまい、どうしても怖さを感じてしまいます。)

そのあとは、他の方々が上手に座って滑って行くのをみて、シリセート、初挑戦。おもしろかったです!!
あっという間におりてきました。

雪のない斜面も関ヶ原合戦ってどんな?と思ったり、泥道もちょっとはずれてみたりして、わりと面白く歩けました。
心残りはセツブンソウを探せなかったこと。

でも、贅沢をいうとバチがあたるくらい楽しい一日でした。
茨城のお姉さん、これからもたくさん遊んでくれると嬉しいな〜です。
…たっぷり花粉を吸いこんでいたみたいで、帰宅後は目鼻のかゆみに苦しみました。
天敵がたくさんいたようです((+_+))

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

トマトとムール貝のリゾット、おいしかったです♪
ごちそうさまでした〜 Ψ(^^)Ψ おいしかった〜♪♪♪ 
デザートまでっ♪
ワインの似合いそうな料理でした。
2015/3/10 23:40
Re: トマトとムール貝のリゾット、おいしかったです♪
mirockさん、こんばんは〜!!楽しかったですね♪

…不本意な出来でした(ー_ー)!!
まだまだやってみたいことがたくさんあります。
さらに研究しますのでまた毒見、お願いします。
そのうち酒盛りしましょ〜♪
…ちゃんと沢でも岩でも遊びたいのでまた教えてくださいね!!
2015/3/11 20:49
リベンジおめでとうございます!
yascotさん、mirockさん、茨城のお友達さんおつかれさまです

ついにリベンジ達成おめでとうございます!穏やかな天候にめぐまれて良かったですね。山の神様は妖怪を倒した方ですからねぇ、yascotさんが前回その恐ろしさを知ったので許してくれたのかも

画のない山ごはん気になるーー!!mirockさんは美味しかったって事じゃないですか。スイーツもあるのはさすがっ!日々鍛錬されてっますね
2015/3/11 19:01
Re: リベンジおめでとうございます!
red_karuさん♪こんばんは!!

コメントありがとうございます♪
天気が悪くても、最近そこそこたのしんでますが、やっぱり青空ってすてきですね。
今回は山の神様への畏怖の気持ちを忘れないようにこころがけました(^_^メ)

山ごはんは、作るのに夢中になりすぎて写真を撮るのを忘れてました(ー_ー)!!
冷凍してあった海鮮トマトスープでリゾットと、ポテト・しいたけ・ソーセージのホイル焼きです。ちょっと不本意な出来で残念でした。
日々鍛錬です!!(最近スーパーでも山ごはんに使えそうなものばっかり探してます。大丈夫か、私…です。)
2015/3/11 20:59
やっぱり青空はいいですね!
霧がどんどん薄くなってきて、山頂が見える瞬間、嬉しいですよね〜。真っ青な空の下、雪の世界を贅沢に楽しみましたね!羨ましい。コボちゃんも雪があるからかいつもよりもご機嫌に見えますね。デザートつきですか。最高ですね〜。
2015/3/12 22:56
Re: やっぱり青空はいいですね!
senmeizanさん、こんばんは!!

コメントありがとうございます♪

山頂が見えた瞬間はほんとうに嬉しかったです!
山の神様に嫌われていなかったみたいでよかったです。
もうちょっと雪の世界で遊びたかったのですが、春が近くなってきましたね。
でも次の楽しみが待ってますね。
花粉症なのでどうなることやらですが、それでも遊びにいこうと思ってます!(^^)!
2015/3/12 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら