記録ID: 598606
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【★高尾陣馬バリエーションルート★千手尾根・盆前尾根・高留尾根(高留沢ノ頭南東尾根)★】
2015年03月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 785m
- 下り
- 736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:14
【▲山域▲】
◎東京都八王子市
【▲今回のコース▲】
『大久保バス停(標高210m/8:51am/登山開始)-白山大権現(8:55am)-
奥ノ院(9:01am)-千手山(標高356m/9:14am/10分休憩)-
小津峠(9:48am)-千手尾根370m圏峰(10:14am)-天神山(10:23am)-
興慶寺山(10:41am)-力石峠(11:11am/5分休憩)-
ニシゲイト(盆前尾根取付地点/11:33am)-
前ボンゼン(12:16pm/15分休憩)-盆前山(標高498m/12:51pm)-
恩方山(標高536m/13:31)-高留沢ノ頭(標高589m/14:10/10分休憩)-
宮尾神社(14:59)-夕焼小焼バス停(標高262m/15:05/登山終了)』
◎東京都八王子市
【▲今回のコース▲】
『大久保バス停(標高210m/8:51am/登山開始)-白山大権現(8:55am)-
奥ノ院(9:01am)-千手山(標高356m/9:14am/10分休憩)-
小津峠(9:48am)-千手尾根370m圏峰(10:14am)-天神山(10:23am)-
興慶寺山(10:41am)-力石峠(11:11am/5分休憩)-
ニシゲイト(盆前尾根取付地点/11:33am)-
前ボンゼン(12:16pm/15分休憩)-盆前山(標高498m/12:51pm)-
恩方山(標高536m/13:31)-高留沢ノ頭(標高589m/14:10/10分休憩)-
宮尾神社(14:59)-夕焼小焼バス停(標高262m/15:05/登山終了)』
天候 | 小雨&霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
◎高尾駅北口-大久保(西東京バス/300円) ◎高尾駅北口8:15-8:30大久保 【★復路★】 ◎夕焼小焼-高尾駅北口(西東京バス/500円) ◎夕焼小焼15:32-15:57高尾駅北口 西東京バス(高尾駅北口〜陣場高原下) <西東京バス・霊園32系統> http://www.nisitokyobus.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【●登山道状況(全区間Vルート)●】 ‖腟彿櫂丱皇筺狙藜蟷魁Пノ院間では道形明瞭 ∪藜蟷魁租型聖魁道形不明瞭・イバラのヤブ有り E型聖魁僧論估宗道形不明瞭・ケモノの糞が多い の論估宗船縫轡殴ぅ函林道歩き ゥ縫轡殴ぅ函阻濮飴魁道形不明瞭・軽ヤブ有り λ濮飴魁漸己山:盆前山の恩方山側で尾根が割れるので方角注意 Р己山〜高留沢ノ頭:道形やや不明瞭・熊の痕跡あり ┨睥餌凜瞭〜宮尾神社:道形明瞭・下り使用での道迷い注意 宮尾神社〜夕焼小焼バス停:林道&一般道路歩き ※ニシゲイトとは当地の集落の小字名の俗称です。 【●登山者数情報●】 ‖腟彿櫂丱皇筺狙藜蟷魁0名 ∪藜蟷魁租型聖魁0名 E型聖魁僧論估宗0名 の論估宗船縫轡殴ぅ函0名 ゥ縫轡殴ぅ函阻濮飴魁0名 λ濮飴魁漸己山:0名 Р己山〜高留沢ノ頭:0名 ┨睥餌凜瞭〜宮尾神社:1名 宮尾神社〜夕焼小焼バス停:0名 【★読み方★】 \藜蟷魁Г擦鵑討笋 ⊂津峠:おづとうげ 9盞鳥山:こうけいじさん の論估宗Г舛らいしとうげ ニ濮飴魁Г椶鵑爾鵑笋 Σ己山:おんかたやま Ч睥餌凜瞭:たかどおめさわのあたま 【★今回の山と峠の別名★】 \藜蟷魁Ь福寺城・案下城・新城・千手山・白山権現山・ 浄福寺城山・恩方城山・新城山・ミヤノヤト山・宮ノ谷戸山 ニ濮飴魁Д椒鵐璽鷸魁Ε椒鵐謄鵝Φ沢ノ頭 |
その他周辺情報 | 【▲周辺観光情報▲】 八王子観光協会 http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp/ 夕焼小焼・おおるりの家(500円) http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp/oruri/ |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(13)
1/25
000地形図(1)
ガイド地図(1)
コンパス(2)
笛(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(4)
ティッシュ(3)
三角巾(1)
バンドエイド(15)
タオル(2)
携帯電話(2)
軍足(1)
雨具(3)
防寒着(3)
ストック(2)
冬用手袋(1)
時計(1)
非常食(2)
着替え(1)
軍手(1)
六本爪アイゼン(1)
鈴(4)
ラジオ(1)
ライター(4)
ビニールテープ(10)
山神ノ御札(1)
使い捨てカイロ(10)
小型懐中電灯(1)
山岳用コンロセット(1)
帽子(2)
予備メガネ(1)
替えの靴下(1)
替えのパンツ(1)
小型裁縫道具(1)
荷物固定用ゴムバンド(1)
新聞紙(1)
古地図のコピー(1)
携帯電話電池式充電器(1)
眼帯(1)
ゴーグル(1)
サングラス(1)
ブランデー300ml(1)
塩・角砂糖・タバコ(1)
マジックインキ(1)
小型のノコギリ(1)
スパッツ(1)
湯のみ茶碗(1)
ツェルト(1)
医薬品(20)
カメラ(1)
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
今回はmixi丹沢を歩く会のイベントとして私を入れて4名で高尾陣馬エリアのVルート(登山道以外の道)を歩きました。私は千手尾根を歩くのは今回で2回目ですが、盆前尾根に関しては前ボンゼンまで行った事があります。ちなみに高留尾根を歩くのは初めてでした。今回は雨天での登山でしたが、それなりに楽しいバリエーション登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1964人
あいにくの雨がなかなか降り止まなかったのは予想外でしたが、初めてのバリエーションルートを存分に満喫させてもらいました。歩いている小路が、交通手段が自分の足しかない時代の生活道路と考えると、遠き過去への歴史の興味もわいてきますね。頂上を目指すだけが登山ではない事、そういう意味でのバリエーションかなとも思いました。ありがとうございました。//かなぶん//
日曜日はお疲れ様でした
低山のバリエーションルートは常に『歴史、民俗、伝承、考古学』
を研究できますので、楽しいです。次回は古文書や古地図を用いた
冒険登山をやりたいと思っておりますので、宜しくお願い致します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する