ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5993923
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺 + 西沢渓谷 de 秋恋し

2023年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:57
距離
17.6km
登り
1,112m
下り
1,103m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:57
合計
7:34
8:28
22
8:50
8:54
0
8:54
8:54
52
9:46
9:46
7
9:53
9:54
6
10:00
10:11
5
10:16
10:21
13
10:34
10:35
3
10:38
10:38
15
10:53
10:59
20
11:19
11:20
3
11:23
11:23
5
11:28
11:28
17
11:45
11:45
100
13:25
13:26
13
13:44
13:44
5
13:49
13:49
5
13:54
13:54
11
14:05
14:14
32
14:46
14:51
29
15:20
15:23
7
15:30
15:32
6
15:38
15:41
1
15:42
15:42
5
15:58
16:01
1
16:02
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上日川峠第2駐車場
西沢渓谷 駐車場
 工事中のため、駐車スペース縮小。
コース状況/
危険箇所等
大菩薩嶺
 雷岩近くは雲の中だったためか霧吹き状態で岩場や草木が濡れ、滑りやすので注意。
西沢渓谷
 アスファルト道は工事車両等が走るため注意。
 岩場は濡れていましたが滑るほどではない。
その他周辺情報 大菩薩の湯
 https://daibosatsunoyu.com/
大菩薩嶺。
福ちゃん荘へ向かう間、🍄沢山です。
他にも沢山🍄生えてましたが…あまり可愛くなぃので殆ど撮らなかった。
2023年09月30日 08:36撮影
9
9/30 8:36
大菩薩嶺。
福ちゃん荘へ向かう間、🍄沢山です。
他にも沢山🍄生えてましたが…あまり可愛くなぃので殆ど撮らなかった。
大菩薩嶺。
秋は遠そうだ…葉が夏です!
2023年09月30日 08:45撮影 by  SCG13, samsung
12
9/30 8:45
大菩薩嶺。
秋は遠そうだ…葉が夏です!
大菩薩嶺。
あまりの固さに抜けなくなった?
2023年09月30日 08:47撮影 by  SCG13, samsung
10
9/30 8:47
大菩薩嶺。
あまりの固さに抜けなくなった?
大菩薩嶺(福ちゃん荘)。
馬刺しのメニューに一瞬心惹かれますが、先へ進みましょう。
ちなみに右下はトイレ。次は大菩薩峠です。
2023年09月30日 08:52撮影
13
9/30 8:52
大菩薩嶺(福ちゃん荘)。
馬刺しのメニューに一瞬心惹かれますが、先へ進みましょう。
ちなみに右下はトイレ。次は大菩薩峠です。
大菩薩嶺。
おっ少し紅葉してる🍁
それよりも霧が濃くなってきた…💦
2023年09月30日 09:13撮影 by  SCG13, samsung
11
9/30 9:13
大菩薩嶺。
おっ少し紅葉してる🍁
それよりも霧が濃くなってきた…💦
大菩薩嶺。
雷岩までもう少し…って完全霧の中。いや、雲の中…。た
2023年09月30日 09:26撮影 by  SCG13, samsung
8
9/30 9:26
大菩薩嶺。
雷岩までもう少し…って完全霧の中。いや、雲の中…。た
大菩薩嶺。
雲の中…草木に雫が…💧
霧吹きの中を歩いているようでザックにレインカバーを付けるか迷うほど…。
2023年09月30日 09:42撮影 by  SCG13, samsung
10
9/30 9:42
大菩薩嶺。
雲の中…草木に雫が…💧
霧吹きの中を歩いているようでザックにレインカバーを付けるか迷うほど…。
大菩薩嶺(雷岩)。
晴れていれば富士山が見えるんですが…真っ白ですねぇ〜。てんくらの予報は晴れなんですが…。少し待てば晴れるかな?
2023年09月30日 09:46撮影 by  SCG13, samsung
12
9/30 9:46
大菩薩嶺(雷岩)。
晴れていれば富士山が見えるんですが…真っ白ですねぇ〜。てんくらの予報は晴れなんですが…。少し待てば晴れるかな?
大菩薩嶺(山頂)。
雷岩が霧の中なので、山頂へ。元々見晴らし皆無ですが、それでもガスってますねぇ〜。
2023年09月30日 09:54撮影 by  SCG13, samsung
16
9/30 9:54
大菩薩嶺(山頂)。
雷岩が霧の中なので、山頂へ。元々見晴らし皆無ですが、それでもガスってますねぇ〜。
大菩薩嶺(山頂)。
にゃんこ先生も一緒に記念撮影です。
2023年09月30日 09:54撮影 by  SCG13, samsung
19
9/30 9:54
大菩薩嶺(山頂)。
にゃんこ先生も一緒に記念撮影です。
大菩薩嶺(雷岩)。
雷岩に戻ってきました。やっぱり真っ白…。晴れそうにないので先に進みましょう。
…富士山見たかったなぁ〜。
2023年09月30日 10:00撮影 by  SCG13, samsung
10
9/30 10:00
大菩薩嶺(雷岩)。
雷岩に戻ってきました。やっぱり真っ白…。晴れそうにないので先に進みましょう。
…富士山見たかったなぁ〜。
大菩薩嶺。
と思っていたら、ちょっとガスが晴れて大菩薩湖がました!
でも、周りはまだまだ雲が多いですねぇ〜。
2023年09月30日 10:17撮影 by  SCG13, samsung
15
9/30 10:17
大菩薩嶺。
と思っていたら、ちょっとガスが晴れて大菩薩湖がました!
でも、周りはまだまだ雲が多いですねぇ〜。
大菩薩嶺。
雷岩から大菩薩峠へと向かう途中、大菩薩峠方面は…何か尾根の左側が雲に…。まだ緑色が見えているだけマシなんだろぅか?
2023年09月30日 10:20撮影 by  SCG13, samsung
16
9/30 10:20
大菩薩嶺。
雷岩から大菩薩峠へと向かう途中、大菩薩峠方面は…何か尾根の左側が雲に…。まだ緑色が見えているだけマシなんだろぅか?
大菩薩嶺。
大菩薩峠へと向かう途中、リンドウが咲いていました。
後で気づきましたが、ちょっとボケてました。残念。
2023年09月30日 10:22撮影 by  SCG13, samsung
9
9/30 10:22
大菩薩嶺。
大菩薩峠へと向かう途中、リンドウが咲いていました。
後で気づきましたが、ちょっとボケてました。残念。
大菩薩嶺。
ナナカマド。
所々に実っていました。緑の中に赤って目立ちますよね。
景色が堪能できない分、こぅいぅ所に目が行きますね!
2023年09月30日 10:31撮影 by  SCG13, samsung
8
9/30 10:31
大菩薩嶺。
ナナカマド。
所々に実っていました。緑の中に赤って目立ちますよね。
景色が堪能できない分、こぅいぅ所に目が行きますね!
大菩薩嶺。
大菩薩峠近くに時折咲いているリンドウ。
ちょっと色が濃い目ですねぇ〜。
2023年09月30日 10:31撮影 by  SCG13, samsung
9
9/30 10:31
大菩薩嶺。
大菩薩峠近くに時折咲いているリンドウ。
ちょっと色が濃い目ですねぇ〜。
大菩薩嶺。
あっ薄めのリンドウもあった。
やっぱりリンドウはいいですねぇ〜。
2023年09月30日 10:31撮影 by  SCG13, samsung
7
9/30 10:31
大菩薩嶺。
あっ薄めのリンドウもあった。
やっぱりリンドウはいいですねぇ〜。
大菩薩嶺。
「さいの河原」が見えてきました。
2023年09月30日 10:34撮影 by  SCG13, samsung
8
9/30 10:34
大菩薩嶺。
「さいの河原」が見えてきました。
大菩薩嶺(さいの河原)。
その中は思った以上にキレイです。
2023年09月30日 10:35撮影
8
9/30 10:35
大菩薩嶺(さいの河原)。
その中は思った以上にキレイです。
大菩薩嶺(大菩薩峠)。
大菩薩峠に到着。周りの山々が書かれているが…はい、真っ白です。せめて富士山を…。
2023年09月30日 10:53撮影 by  SCG13, samsung
10
9/30 10:53
大菩薩嶺(大菩薩峠)。
大菩薩峠に到着。周りの山々が書かれているが…はい、真っ白です。せめて富士山を…。
大菩薩嶺(大菩薩峠)。
山小屋の隣にある木が少し紅葉していました🍁
コレから山がキレイに染まって行くんでしょうねぇ〜。
2023年09月30日 10:54撮影 by  SCG13, samsung
9
9/30 10:54
大菩薩嶺(大菩薩峠)。
山小屋の隣にある木が少し紅葉していました🍁
コレから山がキレイに染まって行くんでしょうねぇ〜。
大菩薩嶺(大菩薩峠)。
食べるモノを買うと中で食べることができます。屋根に色々飾られていますねぇ〜。絵馬のよぅに見えますが…。
2023年09月30日 10:54撮影 by  SCG13, samsung
10
9/30 10:54
大菩薩嶺(大菩薩峠)。
食べるモノを買うと中で食べることができます。屋根に色々飾られていますねぇ〜。絵馬のよぅに見えますが…。
大菩薩嶺(大菩薩峠)。
一応にゃんこ先生も一緒に!
って背景は白一色。雲が迫ってますねぇ〜。
2023年09月30日 10:56撮影 by  SCG13, samsung
18
9/30 10:56
大菩薩嶺(大菩薩峠)。
一応にゃんこ先生も一緒に!
って背景は白一色。雲が迫ってますねぇ〜。
大菩薩嶺。
大菩薩峠から福ちゃん荘へ向かう途中、再びリンドウ発見。やっぱりいいなぁ〜。
2023年09月30日 11:07撮影 by  SCG13, samsung
13
9/30 11:07
大菩薩嶺。
大菩薩峠から福ちゃん荘へ向かう途中、再びリンドウ発見。やっぱりいいなぁ〜。
大菩薩嶺。
「もののけ姫」のこだまが出てきそうですね。実はトトロの元はこだまといぅ話も…。
2023年09月30日 11:12撮影 by  SCG13, samsung
14
9/30 11:12
大菩薩嶺。
「もののけ姫」のこだまが出てきそうですね。実はトトロの元はこだまといぅ話も…。
大菩薩嶺。
勝縁荘ちかくの沢。水の透明度が凄い!!
2023年09月30日 11:20撮影 by  SCG13, samsung
10
9/30 11:20
大菩薩嶺。
勝縁荘ちかくの沢。水の透明度が凄い!!
大菩薩嶺。
似たような色違いの🍄。さて、どっちが好み?
2023年09月30日 11:40撮影
8
9/30 11:40
大菩薩嶺。
似たような色違いの🍄。さて、どっちが好み?
西沢渓谷(なれいの滝)。
「なれい沢橋」から見る「なれいの滝」。
肉眼でもちょっとしか見えないのに、スマホだと余計にちょっとしか見えない…。いや、分からないかも…。
2023年09月30日 13:37撮影 by  SCG13, samsung
7
9/30 13:37
西沢渓谷(なれいの滝)。
「なれい沢橋」から見る「なれいの滝」。
肉眼でもちょっとしか見えないのに、スマホだと余計にちょっとしか見えない…。いや、分からないかも…。
西沢渓谷(大嶽山那賀都神社)。
何か以前来た時より櫓がキレイになってる?
2023年09月30日 13:39撮影 by  SCG13, samsung
7
9/30 13:39
西沢渓谷(大嶽山那賀都神社)。
何か以前来た時より櫓がキレイになってる?
西沢渓谷。
ココが最後のトイレ。
2023年09月30日 13:40撮影 by  SCG13, samsung
8
9/30 13:40
西沢渓谷。
ココが最後のトイレ。
西沢渓谷。
木々が青々としてますねぇ〜。9月最終日だというのに紅葉のコの字もないですねぇ〜。夏と言われた方が信じられるかも?
2023年09月30日 13:43撮影 by  SCG13, samsung
8
9/30 13:43
西沢渓谷。
木々が青々としてますねぇ〜。9月最終日だというのに紅葉のコの字もないですねぇ〜。夏と言われた方が信じられるかも?
西沢渓谷。
徳ちゃん…跡?
2023年09月30日 13:49撮影 by  SCG13, samsung
12
9/30 13:49
西沢渓谷。
徳ちゃん…跡?
西沢渓谷(二俣吊橋)。
何やら来年(2024年)3月末まで工事中らしぃです。ちょっとペンキの臭いがしますね。
2023年09月30日 13:53撮影 by  SCG13, samsung
11
9/30 13:53
西沢渓谷(二俣吊橋)。
何やら来年(2024年)3月末まで工事中らしぃです。ちょっとペンキの臭いがしますね。
西沢渓谷。
二俣吊橋から見る笛吹川の上流。雲が厚いなぁ〜。
2023年09月30日 13:54撮影 by  SCG13, samsung
9
9/30 13:54
西沢渓谷。
二俣吊橋から見る笛吹川の上流。雲が厚いなぁ〜。
西沢渓谷。
二俣吊橋から見る笛吹川の下流。ちょっと青空が…。
2023年09月30日 13:54撮影 by  SCG13, samsung
11
9/30 13:54
西沢渓谷。
二俣吊橋から見る笛吹川の下流。ちょっと青空が…。
西沢渓谷。
ちょっと遠くに滝が…でも名前は分からない。
2023年09月30日 14:01撮影 by  SCG13, samsung
8
9/30 14:01
西沢渓谷。
ちょっと遠くに滝が…でも名前は分からない。
西沢渓谷。
少しだけ穴(?)。かくれんぼにはいいかも!
2023年09月30日 14:03撮影 by  SCG13, samsung
7
9/30 14:03
西沢渓谷。
少しだけ穴(?)。かくれんぼにはいいかも!
西沢渓谷(三重の滝)。
今回西沢渓谷に来た目的達成!曇り空なので少し濁っていますが、キレイです!
2023年09月30日 14:07撮影 by  SCG13, samsung
14
9/30 14:07
西沢渓谷(三重の滝)。
今回西沢渓谷に来た目的達成!曇り空なので少し濁っていますが、キレイです!
西沢渓谷(三重の滝)。
ちょっとアップで。ん〜やっぱり肉眼の方がキレイ。
2023年09月30日 14:07撮影 by  SCG13, samsung
14
9/30 14:07
西沢渓谷(三重の滝)。
ちょっとアップで。ん〜やっぱり肉眼の方がキレイ。
西沢渓谷(三重の滝)。
もぅちょっとアップで。あそこに飛び込んだら気持ちいいんだろぅなぁ〜。
2023年09月30日 14:10撮影 by  SCG13, samsung
21
9/30 14:10
西沢渓谷(三重の滝)。
もぅちょっとアップで。あそこに飛び込んだら気持ちいいんだろぅなぁ〜。
西沢渓谷(三重の滝)。
やっぱり上から見た方が透明度もあってキレイですねぇ〜。
2023年09月30日 14:11撮影 by  SCG13, samsung
18
9/30 14:11
西沢渓谷(三重の滝)。
やっぱり上から見た方が透明度もあってキレイですねぇ〜。
西沢渓谷(三重の滝)。
ちょっと角度を変えて。角度によって微妙に色が変わる。
2023年09月30日 14:12撮影 by  SCG13, samsung
17
9/30 14:12
西沢渓谷(三重の滝)。
ちょっと角度を変えて。角度によって微妙に色が変わる。
西沢渓谷。
三重の滝で帰る予定だったけど、時間もあるので少し先へ。
ちょっとした沢の段差がいくつも…。
2023年09月30日 14:12撮影 by  SCG13, samsung
11
9/30 14:12
西沢渓谷。
三重の滝で帰る予定だったけど、時間もあるので少し先へ。
ちょっとした沢の段差がいくつも…。
西沢渓谷。
滝の上から…。
2023年09月30日 14:13撮影 by  SCG13, samsung
13
9/30 14:13
西沢渓谷。
滝の上から…。
西沢渓谷(フグ岩)。
フグ?まぁ〜名付けたもん勝ちだけど、まぁ〜言われてみればフグなのかな?
2023年09月30日 14:16撮影 by  SCG13, samsung
11
9/30 14:16
西沢渓谷(フグ岩)。
フグ?まぁ〜名付けたもん勝ちだけど、まぁ〜言われてみればフグなのかな?
西沢渓谷(ウナギの床)。
何をもって床なんだろぅか?ん〜分からん。
2023年09月30日 14:17撮影 by  SCG13, samsung
12
9/30 14:17
西沢渓谷(ウナギの床)。
何をもって床なんだろぅか?ん〜分からん。
西沢渓谷。
2023年09月30日 14:18撮影 by  SCG13, samsung
10
9/30 14:18
西沢渓谷。
西沢渓谷(人面洞)。
ココも青が濃いですねぇ〜。水も冷たくて思わず顔洗ってしまいました💦
2023年09月30日 14:18撮影 by  SCG13, samsung
13
9/30 14:18
西沢渓谷(人面洞)。
ココも青が濃いですねぇ〜。水も冷たくて思わず顔洗ってしまいました💦
西沢渓谷(人面洞)。
ちょっとアップ。
2023年09月30日 14:19撮影 by  SCG13, samsung
16
9/30 14:19
西沢渓谷(人面洞)。
ちょっとアップ。
西沢渓谷。
ホント、水の透明度凄すぎでしょ。
2023年09月30日 14:21撮影 by  SCG13, samsung
9
9/30 14:21
西沢渓谷。
ホント、水の透明度凄すぎでしょ。
西沢渓谷。
右側の鎖場(?)を歩きながら進みましょう!
2023年09月30日 14:21撮影 by  SCG13, samsung
9
9/30 14:21
西沢渓谷。
右側の鎖場(?)を歩きながら進みましょう!
西沢渓谷(竜神の滝)。
竜神?ん〜偶に名前の由来を教えてほしくなります。まぁ〜キレイな滝なんですけどね。
2023年09月30日 14:24撮影 by  SCG13, samsung
11
9/30 14:24
西沢渓谷(竜神の滝)。
竜神?ん〜偶に名前の由来を教えてほしくなります。まぁ〜キレイな滝なんですけどね。
西沢渓谷(恋糸の滝)。
コレは木々が邪魔で無理。拡大してもよく分からないだろぅけど、肉眼ではちゃんと見えてます。
2023年09月30日 14:27撮影 by  SCG13, samsung
9
9/30 14:27
西沢渓谷(恋糸の滝)。
コレは木々が邪魔で無理。拡大してもよく分からないだろぅけど、肉眼ではちゃんと見えてます。
西沢渓谷(貞泉の滝)。
「貞泉」って何?Google先生に聞いたら、有田焼に5代続く窯元って…絶対違う。
2023年09月30日 14:29撮影 by  SCG13, samsung
14
9/30 14:29
西沢渓谷(貞泉の滝)。
「貞泉」って何?Google先生に聞いたら、有田焼に5代続く窯元って…絶対違う。
西沢渓谷。
所々にトリカブトが咲いていました。青が映えますねぇ〜。
2023年09月30日 14:30撮影 by  SCG13, samsung
8
9/30 14:30
西沢渓谷。
所々にトリカブトが咲いていました。青が映えますねぇ〜。
西沢渓谷。
名もなき滝。でもキレイ!
2023年09月30日 14:31撮影 by  SCG13, samsung
11
9/30 14:31
西沢渓谷。
名もなき滝。でもキレイ!
西沢渓谷。
手作り感満載の橋。今日は水が少ないようです。前に来た時は確か橋の下に水が…。
2023年09月30日 14:31撮影 by  SCG13, samsung
8
9/30 14:31
西沢渓谷。
手作り感満載の橋。今日は水が少ないようです。前に来た時は確か橋の下に水が…。
西沢渓谷。
こういう2段3段の滝が所々にありあす。上の滝つぼもキレイそぅです。
2023年09月30日 14:32撮影 by  SCG13, samsung
11
9/30 14:32
西沢渓谷。
こういう2段3段の滝が所々にありあす。上の滝つぼもキレイそぅです。
西沢渓谷。
ココはアクアマリンのような水色ですねぇ〜。
2023年09月30日 14:34撮影 by  SCG13, samsung
12
9/30 14:34
西沢渓谷。
ココはアクアマリンのような水色ですねぇ〜。
西沢渓谷。
コレが紅葉していたら…。今年の紅葉はいつでしょうか🍁
赤く染まった所も見てみたいですねぇ〜。
2023年09月30日 14:36撮影 by  SCG13, samsung
11
9/30 14:36
西沢渓谷。
コレが紅葉していたら…。今年の紅葉はいつでしょうか🍁
赤く染まった所も見てみたいですねぇ〜。
西沢渓谷(母胎渕(欧穴))。
あそこに赤ちゃんが…的な意味合いで付けられたのかなぁ?
2023年09月30日 14:37撮影 by  SCG13, samsung
15
9/30 14:37
西沢渓谷(母胎渕(欧穴))。
あそこに赤ちゃんが…的な意味合いで付けられたのかなぁ?
西沢渓谷(母胎渕(欧穴))。
ちょっとアップ。肉眼だともっと青いんですが…。
2023年09月30日 14:37撮影 by  SCG13, samsung
12
9/30 14:37
西沢渓谷(母胎渕(欧穴))。
ちょっとアップ。肉眼だともっと青いんですが…。
西沢渓谷(カエル岩)。
画面右上の岩。カエルと言われればそぅだけど…何となくサメにも見える。嫌いだから他のモノに見えるんだろぅか?
2023年09月30日 14:42撮影 by  SCG13, samsung
9
9/30 14:42
西沢渓谷(カエル岩)。
画面右上の岩。カエルと言われればそぅだけど…何となくサメにも見える。嫌いだから他のモノに見えるんだろぅか?
西沢渓谷。
青々としてますねぇ〜。気持ち、セミの鳴き声が聞こえてきそぅです。
2023年09月30日 14:45撮影 by  SCG13, samsung
12
9/30 14:45
西沢渓谷。
青々としてますねぇ〜。気持ち、セミの鳴き声が聞こえてきそぅです。
西沢渓谷(方杖橋)。
勢いでココまで来ちゃいました。さて、七ツ釜五段の滝を見るならこの橋の上です。少しだけ見えますので…。
2023年09月30日 14:46撮影 by  SCG13, samsung
9
9/30 14:46
西沢渓谷(方杖橋)。
勢いでココまで来ちゃいました。さて、七ツ釜五段の滝を見るならこの橋の上です。少しだけ見えますので…。
西沢渓谷(七ツ釜五段の滝)。
一番下の段だけ見えますね。でも滝つぼに人がいる…。えっどぅやって行くの?私も行きたいです!
2023年09月30日 14:47撮影 by  SCG13, samsung
11
9/30 14:47
西沢渓谷(七ツ釜五段の滝)。
一番下の段だけ見えますね。でも滝つぼに人がいる…。えっどぅやって行くの?私も行きたいです!
西沢渓谷。
一方通行の迂回路。ハシゴを登ったら戻れません!
早く七ツ釜五段の滝の方へ見に行けるようになってほしいですね。
2023年09月30日 14:49撮影 by  SCG13, samsung
8
9/30 14:49
西沢渓谷。
一方通行の迂回路。ハシゴを登ったら戻れません!
早く七ツ釜五段の滝の方へ見に行けるようになってほしいですね。
トレッキングした日は酒が呑めるマイルール。本日は…
(左)山形県は六歌仙さんの「山法師 蔵囲い 夏吟醸 生詰」。雪女神100%の吟醸酒です。雪女神ファンの私。日本酒度+3でスッキリとした飲みやすさ。
(右)青森県は八戸酒造さんの「陸奥 八仙 ミドリラベル 特別純米 大入」。大好きな八仙の"特別"純米。少し甘味を感じる飲みやすさ。
緑のビン、どちらも美味しいですねぇ〜。さぁ〜明日(10/1)は日本酒の日だ!飲むぞぉ〜🍶
2023年09月30日 20:54撮影 by  SCG13, samsung
21
9/30 20:54
トレッキングした日は酒が呑めるマイルール。本日は…
(左)山形県は六歌仙さんの「山法師 蔵囲い 夏吟醸 生詰」。雪女神100%の吟醸酒です。雪女神ファンの私。日本酒度+3でスッキリとした飲みやすさ。
(右)青森県は八戸酒造さんの「陸奥 八仙 ミドリラベル 特別純米 大入」。大好きな八仙の"特別"純米。少し甘味を感じる飲みやすさ。
緑のビン、どちらも美味しいですねぇ〜。さぁ〜明日(10/1)は日本酒の日だ!飲むぞぉ〜🍶

装備

個人装備
メッシュインナー 長袖シャツ ウインドブレーカー 防寒着(ダウン) レインウェア グローブ ズボン 靴下 登山靴 ザック レジャーシート ヘッドランプ 行動食 飲料(500ml×3) 日焼け止め 保険証 携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書) 時計 サングラス タオル ストック モバイルバッテリー コルセット(腰痛)

感想

前日の夜に車を走らせ、上日川峠第2駐車場に到着したのは2時過ぎ。既に何台もの車中泊組が…。私も仲間に入れてもらおぅ!
それにしても道中ビックリですよ。奥多摩を走っていたら、0時過ぎだといぅのに真っ暗な中でトレランしてる人がいる。それも1人2人じゃない。何十、いや100人超えてたんじゃないか?暫く走ると先導車発見。日川高の強歩大会らしぃ。
(後で調べたら男子の部だったらしく0:00スタート、6:44に一人目ゴールだったそぅだ)

上日川峠ではタヌキ、キツネ、シカに遭遇。オスシカは迫力ありますねぇ〜。といぅかキツネっているんですね。少し細かったけど、シッポはイメージするあのシッポです。

快適な車中泊から起きたのは8時頃。はい、目覚まし止めた所までは覚えています。3度寝やっちゃいました。てんくらは晴れ予報。登っている間に晴れるかな?といぅことで準備して出発です。

まずは福ちゃん荘まで向かいましたが、殆ど紅葉していない。一部、黄色くなったかな?って感じ。でも、地面を見れば色付いた落ち葉やどんぐりに🍄。秋要素は十分なんですが、葉が青々としてるからねぇ〜。
福ちゃん荘から雷岩まで一気に…は行けないので、ゆっくりと。途中何度も登山靴を脱いで靴下脱いでを繰り返し…実は靴下の中に木の皮っぽいモノが入っていて、でも見つけられなくて。格闘する事数回。その後は快適でしたが…天気が快適じゃなかった。
雷岩に近付く頃にはガスといぅより雲の中。霧吹きの中を歩いているようで涼しいけど嬉しくない。視界は白。はい、雷岩から当然富士山が見えることはなく…といぅか青空すら見えない白い世界。山頂まで行って戻るもやっぱり白い世界。軽くご飯を食べ、待ってみるも変わりなし。一時、大菩薩湖は見えましたけどね!

その後は大菩薩峠まで移動し、再び軽くご飯。天気もやっぱり変わらないようなのでサクッと下山したら…まだ昼です。
どぅしようかな?山梨観光?酒蔵(七賢)でも行っちゃう?
結局は少し歩き足りない気もしたので西沢渓谷へ。

「三重の滝」まで行ってUターンしよぅと思っていたのに…。水のキレイさにちょっと先へ。もぅちょっと先へ…と気付けば七ツ釜五段の滝の側、方杖橋まで行ってしまいました。すると七ツ釜五段の滝の滝つぼに人が…。どぅやって行ったのか気になりましたが、こちらからは行けそうにないのでUターン。

いやぁ〜、西沢渓谷、本当に水がキレイ。でも紅葉はしていない…来月末ごろかなぁ?
まぁ〜大菩薩嶺で景色堪能できなかった分、西沢渓谷で充電できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

おはようございます😃
けっこうガッツリ歩いたんですね〜
お疲れさまでした。
私もこの前、白樺湖の近くの車道で、キツネを見かけましたよ😁
タヌキみたいに普通に出てくるんですね。10月に入っても半袖着るくらい暑いので、紅葉はまだ先でしょうかね…
2023/10/1 8:55
メロンソーダさん
コメントありがとうございます。

結果から見ると歩いてますねぇ〜。
大菩薩嶺の景観がイマイチだったので、ステキな景色を求めて西沢渓谷へ。
まぁ〜七つ釜五段の滝は通行止めなので、ずっと手前の三重の滝でUターンしようと思ってたんです。
でも三重の滝に着いたのは14時ちょっと。まだ時間あるし…14:40まで歩こう!
と決めて歩いたら…七つ釜五段の滝までもぅ少しでタイムリミット。
時間にも余裕あるので七つ釜五段の滝が見える所まで行ってしまいました。
やっぱり滝っていいですね!
七つ釜五段の滝への道が早く開通するといいんですが…。

白樺湖近くでキツネですか。
何かキツネって特別感ありますよね。
大菩薩嶺で出会った老夫婦の方は途中でリスを見たと言っていました。
野生動物に会えると、嬉しくなります。
スマホのナビで移動しているので咄嗟に撮れないんですよねぇ〜。

本当に暑い日が続きますねぇ〜。朝晩は涼しいので少しは紅葉してくれるかな?
早く紅葉した景色が見たいですねぇ〜。

ありがとうございました。
2023/10/1 15:25
いいねいいね
1
Varonさん、こんばんは。
大菩薩嶺と西沢渓谷とは、とっても贅沢な山行でしたね😆
ニャンコ先生も喜んでいたでしょうね〜😊

大菩薩嶺のお天気は残念でしたが、西沢渓谷のあの色は本当に素晴らしいですね。私も今年初めて行きましたが、とても感動しました。またいつか、紅葉のときに行ってみたいなあと思ってます。

これだけ歩いたら、お酒も美味しいことと思います!😉
お疲れさまでした!
2023/10/1 19:02
いいねいいね
1
kunkun_marchさん
コメントありがとうございます。

ちょっと欲張りました。
片道約4時間、下道でテコテコ走って。
寝て💤寝坊して💤
登ったら白い世界…。
折角来たのに…まぁ自然相手ですからね。
☂️降らなそうなので勢いで行ってしまいました。
結果は…行って良かったの一言。
七つ釜五段の滝はちゃんと見られなかったですが、大小多くの滝にキレイな水。
いいですよねぇ〜。

ニャンコ先生もしっかり撮ってきました。
実はお酒の下もニャンコ先生なんですよ😁

私もkunkun_marchさん同様、紅葉の季節に訪れてみたいと思ってます🍁
絶対キレイですよね!

お酒美味しかったですねぇ〜。
帰りも下道約4時間…コレで山梨の地酒、七賢のなま生があれば…

次は青空の日に行きたいですね!

ありがとうございました。
2023/10/1 19:26
いいねいいね
1
こんばんはぁ🌕

大菩薩嶺&西沢渓谷お疲れさまでした。

大菩薩嶺は2019年、2021年に登り、どちらも晩秋で結構寒かった思い出です。展望は残念でしたが、歩いて気持ち良かった記憶も❥

そして西沢渓谷のブルー✬すてきですよね✬

お酒も美味しく♡🍶〜
残念ながら、私はお酒が飲めないので食べる専門でやんす😁
2023/10/3 0:18
いいねいいね
1
ももにゃん🤍さん
コメントありがとうございます。

大菩薩嶺は2021年に登ったのが初で、今回2回目。
同じ上日川峠P〜でしたが、意外と短かったんだな…といぅ印象でした。
まぁ風景楽しめなかった分、黙々と登ったからかもしれませんが…。
富士山が見れなかった事は残念でしたが、雷岩〜大菩薩峠へ向かう道のりは雲はありつつもキレイでしたね。
コレから紅葉して行くんだろぅけど…今年は本当に季節感が狂いますね。

西沢渓谷のブルーいいですよね!
青空だともっと映えるんだろぅけど…。
是非生で見て頂きたい!

お酒は好みもありますからねぇ〜。
甘酒だったりジュースだったり、勿論食べ物も!
今回は信玄餅と草餅くらいしかGetしませんでしたが、やっぱり山梨だとフルーツパフェですかねぇ〜?
あぁ〜馬刺しも美味しぃらしぃですねぇ〜。
西沢渓谷行くか、グルメに走るか悩んだんですけどね…。
往復8〜9時間に糖分必要だったかも?
帰りは思わず芋けんぴポリポリしながら運転していました…😁
2023/10/3 8:49
いいねいいね
1
Varonさん、おはようございます(。・・。)

西沢渓谷は、甲武信ヶ岳登った2019年に行きました✬〜
すごく良かったのを記憶してます。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2106349.html
2023/10/3 9:30
いいねいいね
1
ももにゃん🤍さん
コメントありがとうございます(Part2)。

レコ、拝見させて頂きました!
紅葉いいですねぇ〜🍁🍁🍁
そぅ、こぅいぅ時期い行きたいんですよ!
しかも通行止めになる前、七ツ釜五段の滝見てるし…。
羨ましぃ〜
って、11月で雪が…。

今更ですが、当時のレコにいいねさせて頂きました!
ステキな景色、ありがとうございました。
2023/10/3 10:37
いいねいいね
1
大菩薩は自分が行ったときもこんなんでした😭

景色が見えるだけまだ良い…と思っておきましたが他の人のレコを見ると富士山見えて悔しくなるんですよねぇ(›´ω`‹ )

でも良い場所ですよね( ´∀`)b

西沢渓谷も行かれるとは行動力の化身!!!笑

ブルーが素敵ですね♡

沢好きの自分にはたまらんです(*´ω`*)

超素敵な道…気持ちよかったことでしょう👏

行きたくなるような素敵なレコを見させていただきました(-人-)
2023/10/3 7:48
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
コメントありがとうございます。

大菩薩嶺行かれた事あるんですね!
レコには見当たらなかったので、結構前だったんでしょぅか?
山梨、静岡まで行って富士山見えないのは結構残念ですよねぇ〜😭
今回、実感しました…。
私、何しに来たんだろぅ…って。

で、悔しくて西沢渓谷にも行ってしまったんです。
西沢渓谷、殆ど登りませんから😁

青空だったらもっと水面(みなも)がキレイだったと思ぅんですが…。
まぁ〜時間と天気のおかげか「三重の滝」の少し手前からは、誰にも会わず景色独り占め!
紅葉🍁が始まってしまうとこぅは行かなかったんだろぅけど…そもそも駐車場が確保できなぃらしぃ。

褒めて頂き本当にありがとぅございます。
写真も文章もまだまだ下手ですが、とても励みになります。
ありがとうございました。
2023/10/3 8:57
いいねいいね
1
Varonさん

ちなみに今年行ってて石丸峠を経由したのですがレコもあります(笑)

クリンソウが綺麗だった記憶がありますが富士山は先っちょしか見えませんでしたね😂
2023/10/4 8:46
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
コメントありがとうございます。

そぅ言えば行かれていましたね。
ガリガリくん食べてたらヤマレコユーザーにバレた15km歩破のレコ、見ましたよ💦
いゃぁ〜登り1km越えは私にはムリ💦
スゴいですゎ〜。
いつか私もその体力付けて、挑戦してみたいですね!

ありがとうございました。
2023/10/4 9:25
Varon 今晩は、

大菩薩と西沢渓谷1日で行ったとはビックリしました!
妻は西沢渓谷がお気に入りですね、、

大菩薩に行くといつも石丸尾根から石丸峠目指して歩くので周回して下山すると
もう道の駅甲斐大和に寄って帰宅していますね。
西沢渓谷はとてもじゃないけどいけませんね!

西沢渓谷は滝と水はすがすがしくいい所でしたね
また行きたくなりました 渋滞がないと楽なんですが。
2023/10/4 0:18
いいねいいね
1
ショウジさん
コメントありがとうございます。

間違いなくコースの問題ですね。
私も石丸峠を回っていたら、西沢渓谷まで足伸ばせなかったと思います。
オーソドックスな上日川峠〜雷岩〜大菩薩峠〜上日川峠だったから行けたんです。
といぅか大菩薩嶺、他のコースを知らなかったダケ…とも💦
石丸峠ですね!
今度、検討してみます…!

西沢渓谷は本当に水がキレイですよね!
あの渓谷沿いを歩くと、本当に癒されます。
今回、往路の渓谷沿いでは誰にも会わなかったので、本当に独り占めできて贅沢な時間を過ごしました。
コレで七つ釜五段の滝への道が開通していたら…。
まだ1度も見たことないので…。
きっとショウジさんと奥さまは見られているんでしょうね…。
羨ましい…😭

これから🍁の季節ですし、大渋滞でしょうね…。
でも、絶対見て後悔しない風景なのは分かっているので、見に行きたいですねぇ〜。

ありがとうございました。
2023/10/4 8:45
日川高校と出くわしたのですね。
懐かしい‼️
私は数十年前3年間、女子で36キロ完走しました。その頃の、男子72キロでした。一番はやはり朝7時ゴールでした。
何とも懐かしい。100人のトレランと思い、驚いたことでしょう(🤣)
2023/10/4 6:07
いいねいいね
1
yuzuotaさん
コメントありがとうございます。

おぉ〜日川高校のOGさんでしたか。
いや、アレは本当にビックリしますよ。
あんな街灯1つない暗闇を走るだなんて…。
しかも、女子で36km。男子に至っては72kmって…。
間違いなく🚙で移動する距離ですよ…。
しかも部活ではなく学校行事でしょ!
私だったら入学拒否したくなりますね💦
いゃぁ〜yuzuotaさん、スゴいですゎ💦
本当に…💦

せめて最後尾の後ろに「この先、強歩大会選手歩行中。注意して下さい…。」とか書いた🚙走ってて欲しいですゎ。
ビックリするので…。
先導車はいたんですけどね…。

ホント、ビックリして目が覚めました😁

ありがとうございました。
2023/10/4 8:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら