記録ID: 5999976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳
2023年09月30日(土) ~
2023年10月01日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp05d8771ccba3833.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:23
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:14
距離 5.5km
登り 528m
下り 541m
2日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:07
距離 8.5km
登り 646m
下り 617m
天候 | 1日目:小雨 2日目:早朝より終日降雨(一瞬止み有) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目:朝日岳・スタートより小雨混じりでしたが名物の強風に合わず 山頂手前の岩稜帯もスムーズに通過 2日目:早朝より4m程の降雨で山斗小屋〜茶臼岳 危険場所は有りませんが山頂手前は強風に注意! |
写真
感想
袋井山の会の月例山行に参加
個人的には2回目の那須岳でしたが前回は前泊し朝日岳〜三本槍〜と那須岳三山を周回したが今回は多人数の為、叶わず朝日岳・茶臼岳の2峰とした。1日目:前日からの天気予報は悪くスタートより雨具装着での朝日岳をめざすが名物の強風もなく岩稜帯もスムーズに通過し山頂に到着する事が出来た。そして、今宵の宿は前回の印象が余り良くなく大黒屋を希望したが満杯で叶わず、だが煙草屋の露天風呂の楽しみと夕食は美味であった。
2日目:予想に大きく外れ早朝よりかなりの降雨だ!心がしぼむ
でも、雨も楽しからずと心に言い聞かせ茶臼岳に向かう 予定では牛ヶ首より南月山の稜線歩きをしたかったが、生憎視界ゼロ!の為断念し休憩を取り茶臼岳へ
茶臼岳に近くになるにつれて周辺は風が強くなり濡れた雨具で体温を奪われ大変だったが山頂では少しだけではあるがガスが取れて周辺の山々の姿を堪能した。
*例年だと9月下旬〜紅葉の見頃との事ですが本年は遅れていて新緑の世界で残念!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2feddd7537e73a3a5cb1077d0c2f5c8f73.jpg)
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する