ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6004126
全員に公開
ハイキング
奥秩父

涼を求めて((ノ*´д)ノ彡 金峰山

2023年10月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
11.7km
登り
782m
下り
780m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:51
合計
4:50
6:26
21
6:47
6:47
16
7:12
7:13
45
7:58
8:21
1
8:22
8:24
2
8:26
8:26
44
9:11
9:14
7
9:21
9:21
11
9:32
9:32
20
9:52
9:57
9
10:06
10:11
16
10:27
10:27
3
10:30
10:30
5
10:35
10:42
4
10:45
10:46
4
10:49
10:54
3
10:57
10:58
3
11:01
11:01
10
11:12
11:12
7
11:19
天候 晴れ☀️のち曇り☁️

6時半頃、大弛峠で4度。 3シーズン長袖+短パンでスタート。30分で半袖に(笑)
8時頃、金峰山山頂で7度+強風。 長袖を羽織るが、歩き出したらまた半袖に😅
10時半頃、国師ヶ岳山頂で9度。

飲料消費は500ml程。快適なシーズンになりました(*´-`)
ちな半袖短パンはわたくしだけ(笑)
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大弛峠駐車場をお借りしました。無料。ありがとうございます🙇
募金制のトイレがあります。
6時半頃で8割程駐車。下山時は、未舗装林道側に沢山の路駐車あり。

勝沼インターから向かいましたが、クリスタルラインの一部と川上牧丘線は、非常に狭くすれ違いの難しい部分があります。距離も長いので非常に疲れます😵
行きはすれ違う車はいませんでしたが、帰りは10台程とすれ違いました。うち3台はトラック😩
ブラインドカーブも沢山なので、正面衝突に注意。バイクの方がすれ違いしやすそうで羨ましかったです。

10月3日(火)から5日(木)までは大弛峠へ向かう道が通行止めになるそうなので、注意してください。
コース状況/
危険箇所等
スタート地点の大弛峠は標高2365mになります。

金峰山(2599m)方面
緩いアップダウンが繰り返される尾根歩きになります。道はよく整備されており、崖や痩せ尾根はありません。迷い込みやすいところにはロープが張ってあります。

国師ヶ岳(2592m)、北奥千丈岳(2601m)方面
前国師ヶ岳までは階段たっぷりの急登です。それ以降は緩い登りになります。こちらも道がよく整備されており、危険箇所はありません。
その他周辺情報 帰宅ルート沿いのぶどう農家直売
遊楽園 https://kyoho-shine.jimdofree.com/
スーパーの半額くらいのイメージです😄
秋に入ったはずなのに、どの山も暑ーーい!!🌋😡⚡
ぶちギレたメタボなわたくしは、冷蔵庫のような涼しい山を目指し、金峰山へ向かいます(笑)

牛奥みはらしの丘より、夜明けの塩山市街と中央に金峰山を望む。
2023年10月02日 05:15撮影 by  SC-55B, samsung
29
10/2 5:15
秋に入ったはずなのに、どの山も暑ーーい!!🌋😡⚡
ぶちギレたメタボなわたくしは、冷蔵庫のような涼しい山を目指し、金峰山へ向かいます(笑)

牛奥みはらしの丘より、夜明けの塩山市街と中央に金峰山を望む。
細いぐねぐねの林道走りですっかり酔ってしまった二日酔いのわたくし。

朝焼けの大菩薩嶺、小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、黒岳を眺めながら一休み(*´-`)
2023年10月02日 05:44撮影 by  SC-55B, samsung
37
10/2 5:44
細いぐねぐねの林道走りですっかり酔ってしまった二日酔いのわたくし。

朝焼けの大菩薩嶺、小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、黒岳を眺めながら一休み(*´-`)
登山口の大弛(おおだるみ)峠に到着すると、そこはまさしく冷蔵庫🧊の世界。
二の腕とお腹の肉がたるんだわたくしは、4度の気温に大喜びしながら、長袖をまとい山行開始します👴 サムインジャン
2023年10月02日 09:53撮影 by  SC-55B, samsung
26
10/2 9:53
登山口の大弛(おおだるみ)峠に到着すると、そこはまさしく冷蔵庫🧊の世界。
二の腕とお腹の肉がたるんだわたくしは、4度の気温に大喜びしながら、長袖をまとい山行開始します👴 サムインジャン
やっぱり長袖は暑い!😩
ここで脱皮し半袖になってもまだ暑いわたくしは、朝日岳から見えるのは朝陽だけ!と寒い親父ギャグを発し、冷却に努めます(笑)
2023年10月02日 07:14撮影 by  SC-55B, samsung
32
10/2 7:14
やっぱり長袖は暑い!😩
ここで脱皮し半袖になってもまだ暑いわたくしは、朝日岳から見えるのは朝陽だけ!と寒い親父ギャグを発し、冷却に努めます(笑)
朝日岳の先からは、鉄山(くろがねやま)から五丈岩のある金峰山へかけての稜線を一望することができます。

奥には農鳥岳から甲斐駒ヶ岳まで南アルプスを見渡すことができました😍
2023年10月02日 07:15撮影 by  SC-55B, samsung
31
10/2 7:15
朝日岳の先からは、鉄山(くろがねやま)から五丈岩のある金峰山へかけての稜線を一望することができます。

奥には農鳥岳から甲斐駒ヶ岳まで南アルプスを見渡すことができました😍
金峰山山頂に到着。
気温は7度ですが、強風でやっぱりチベタイ😢 長袖を羽織ります。

真ん中に五丈岩、左に富士山と右に南アルプスを望む。
2023年10月02日 08:00撮影 by  SC-55B, samsung
44
10/2 8:00
金峰山山頂に到着。
気温は7度ですが、強風でやっぱりチベタイ😢 長袖を羽織ります。

真ん中に五丈岩、左に富士山と右に南アルプスを望む。
雲海の上にぴょっこり顔を出す富士山を望み、富士山依存症のわたくしは、不足気味の栄養補給を完了します(^o^)v
2023年10月02日 08:00撮影 by  SC-55B, samsung
47
10/2 8:00
雲海の上にぴょっこり顔を出す富士山を望み、富士山依存症のわたくしは、不足気味の栄養補給を完了します(^o^)v
距離感がつかめない、おつむの弱いわたくしは、この岩でガッチャン将棋をしようと目論みます(笑)
2023年10月02日 08:00撮影 by  SC-55B, samsung
39
10/2 8:00
距離感がつかめない、おつむの弱いわたくしは、この岩でガッチャン将棋をしようと目論みます(笑)
手前に瑞牆山と、奥に雄大な八ヶ岳を望む。
2023年10月02日 08:00撮影 by  SC-55B, samsung
28
10/2 8:00
手前に瑞牆山と、奥に雄大な八ヶ岳を望む。
手前に小川山と雲海の奥に浅間山を望む。噴煙は出ていないようです😊
2023年10月02日 08:01撮影 by  SC-55B, samsung
26
10/2 8:01
手前に小川山と雲海の奥に浅間山を望む。噴煙は出ていないようです😊
中央に御嶽山を望むことができました。

手前の千代ノ吹上もギザギザでカッコいい😄 怖いから行かんけど(笑)
2023年10月02日 08:09撮影 by  SC-55B, samsung
27
10/2 8:09
中央に御嶽山を望むことができました。

手前の千代ノ吹上もギザギザでカッコいい😄 怖いから行かんけど(笑)
中央奥に三宝山、甲武信ヶ岳、木賊山を望む。
2023年10月02日 09:19撮影 by  SC-55B, samsung
25
10/2 9:19
中央奥に三宝山、甲武信ヶ岳、木賊山を望む。
ウラシマツツジかな? 草紅葉が綺麗です😄
2023年10月02日 08:32撮影 by  SC-55B, samsung
36
10/2 8:32
ウラシマツツジかな? 草紅葉が綺麗です😄
本日の天気は、昼へ向けて更に良くなるはずだったのに、日頃の行いの悪い疫病神のわたくしが来てしまったせいで、あれよあれよと言う間に分厚い雲に覆われてきちゃいました😱

既に金峰山山頂は雲の中😩 これから山頂へ向かわれる方々に、相当なご迷惑をお掛けしているようです(笑)
2023年10月02日 08:59撮影 by  SC-55B, samsung
20
10/2 8:59
本日の天気は、昼へ向けて更に良くなるはずだったのに、日頃の行いの悪い疫病神のわたくしが来てしまったせいで、あれよあれよと言う間に分厚い雲に覆われてきちゃいました😱

既に金峰山山頂は雲の中😩 これから山頂へ向かわれる方々に、相当なご迷惑をお掛けしているようです(笑)
国師ヶ岳・北奥千丈岳方面はまだ大丈夫。日頃の行いを改善する気のないわたくしは、ガスガスになる前にと急いで山頂へ向かい、必死で運命に逆らいます(笑)
2023年10月02日 10:25撮影 by  SC-55B, samsung
31
10/2 10:25
国師ヶ岳・北奥千丈岳方面はまだ大丈夫。日頃の行いを改善する気のないわたくしは、ガスガスになる前にと急いで山頂へ向かい、必死で運命に逆らいます(笑)
努力もむなしく、運命に逆らえなかったわたくしは、素晴らしいマッチロの眺望を堪能しました(笑)
2023年10月02日 10:50撮影 by  SC-55B, samsung
37
10/2 10:50
努力もむなしく、運命に逆らえなかったわたくしは、素晴らしいマッチロの眺望を堪能しました(笑)
ガスガスに意気消沈し、泣きながら😭帰るわたくし。
下界で素晴らしい曼珠沙華の群生に出会い、すっかり元気がでますが、あまりの暑さにまたしても文句タラタラで、次の山行もバチが当たるフラグが立つのでした(笑)
2023年10月02日 12:25撮影 by  SC-55B, samsung
37
10/2 12:25
ガスガスに意気消沈し、泣きながら😭帰るわたくし。
下界で素晴らしい曼珠沙華の群生に出会い、すっかり元気がでますが、あまりの暑さにまたしても文句タラタラで、次の山行もバチが当たるフラグが立つのでした(笑)

感想

秋になって気温も20度を割ってきたというのに、いつも滝汗💦状態で歩き、ぐっしょりになったウエアとザックにいつもゲンナリするわたくし😩
もっと…冷蔵庫🧊のように涼しいところは近くにないか?と天気予報を検索し、本日は奥秩父の盟主と名高い金峰山にお邪魔させて頂きました😁

登山口に到着すると気温4度。冷蔵庫と同じ温度に胸が高鳴ります(笑)
メタボのわたくしではありますが、さすがにスタートは長袖を羽織ります。しかし、30分もすると暑くて暑くてイライラし始め、早々に脱皮します。

本日は平日にも関わらず50人以上の方とすれ違いましたが、皆さん長袖長ズボンで防寒され、半袖短パンはわたくしだけ😤
すれ違う方々に奇異の目で見られてしまいますが、変態のわたくしはそれが快感でたまりません(笑)

本日はお昼になるにつれて天気が良くなる予報でしたが、日頃の行いの悪い疫病神のわたくしが来てしまったせいで、どんどんガスガスになってきてしまいます😂
しかも、金峰山山頂でお会いした流暢な日本語を話す海外の方は、先週北岳に登られたそうで、ガスガスで眺望ゼロだったとのこと。うん、役者は揃いました(笑)
そして、本日最高峰の北奥千丈岳に着く頃には、見事なまっちろの世界に…😭

ちなみに下山して山から充分に離れた後、快晴の良い天気になったのは言うまでもありません😂

日頃の行いの悪い者には天罰を!と、めいこ@meinekoさんに期待されているドMなわたくしは、これでオチも決まったかな〜とほっと胸を撫で下ろすのでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

Q太郎さん こんにちは。

何をおっしゃいますか😣
ガスガスくらいで天罰だなんて思うのは早いです😱
Q太郎さんはいい時に登って、さっさと逃げましたね?
許せねえ😆
しかしこちらは景色もよく、気持ち良さそうですね✨
紅葉も始まってますね😃
青空がQ太郎さんによくお似合いです😨
次回こそは期待に応えてください😁
2023/10/4 8:19
めいこ@meinekoさん、こんにちは😄

やっぱりガスガスじゃダメ?😅 でも、ずぶ濡れのドロドロは勘弁😂
でも、めいこさんコンスタントにこなしてるイメージありますよね(笑)
めいこさんを見習って、もっと行いを悪くしまっすよ〜😎

やっぱり標高が高いだけあって、標高が結構進んでいる感じでした。標高2000mくらいの山々はそろそろ見頃に入りそうですね。紅葉シーズンが楽しみです😊
2023/10/4 9:22
月曜日、金峰山行ってきたんですね😄

後半ガスっちゃったみたいだけど山頂絶景ですね!
この時期、平地と山の温度差有りすぎですね💧2週間くらいでここまで変わるかって感じです…
自分も強風が吹かない限りは低山だけど冬もTシャツです😁
汗かいでるのに長袖きてる人って我慢強いですよね〜
2023/10/4 8:23
まどかさん、こんにちは😄

山頂絶景でしたけど、袈裟丸山の絶景ブリッジも見たかったな〜😂
ホント、2週間くらいで上の方は急に涼しくなりましたよね😲。やっぱり下界は地面が冷めないからなのかなぁ。

若い男性の方で、上下ハードシェル着ている人がいましたが、汗もかかずに余裕で登れるんだろうな〜とちょっと羨ましくなりました(笑)
2023/10/4 9:37
Q太郎👻さん、こんばんは。

当日の気温1桁でしてか🥶 でも半袖👕 短パン?は、凄い暑がりですね〜💦
しかしそれだけ汗を掻いても水分500mlは少な過ぎませんか?
それなら軽量級になりそうですが‥😅

朝焼けと青空、素晴らしい景色ですね🌅☀️👍

私も今週行く予定です😀 レコ情報とても参考になりました🙏

お疲れ様でした。
2023/10/4 17:21
sugarさん、こんばんは😄

メタボなので、全部熱が中にこもっちゃうんです😂
いつも全身汗だくで、休憩したら自分のお尻の跡が岩に残っちゃって、しばらくは誰も座れません(笑) コバエにもよくたかられます😩

水分は500mlだけでしたが、下山からの🍺で完全に元を取るので痩せません!😤
むしろ、増えることの方が多いです😂

今週向かわれるんですね😊 今日は寒かったから、紅葉がどんどん進んでそうで楽しみです。良い天気の中、気持ちよく歩けると良いですね🍀。レコ、楽しみにしています😄
2023/10/4 20:39
Q太郎さん、金峰山お疲れ様でした🙇‍♂。
Q太郎さんくらい速く歩いてると、普通に暑いと思います🥵。でも多分メシ食うなりで少しでも止まって休んじゃうと途端に寒くなりません…😱? 動かないと着てもどうしようもないくらい寒くて、自分も寒い時の服装の調整には苦労してます😅。
一部ガスガスに見舞われたようですが、総じて素晴らしい景色ばかりで、金峰山いいお山なのがよくわかりました☺️。自分もいつか登ってみたいなあ〜😆!
2023/10/4 20:24
風太郎さん、こんばんは😄

やっぱり休憩は寒いですよね😅 でもFinetrackの下着が優秀で、意外と汗冷えしないんです。風が吹いてなければ大丈夫なことが多いです😊

でも、やっぱり真冬に止まって休憩しちゃうと結構着込んでいても寒いですよね。ザックにいつもダウンジャケットを忍ばせているのですが、今冬も使わないで済むのを祈っています😅

金峰山、山頂は全方位眺望が望めるのでオススメです😍。栃木からだとちょっと遠いですが、良い天気の日を狙っていけばきっと満足できると思います😊
2023/10/4 21:30
羨ましいです(›´ω`‹ )

いやぁ〜…駐車場戦争とダートの方は道がヤバいと聞き手が出せないんですよね😩

嫁のパレットで行けば何とかなるのかな…そして下山して駐車場が空いた時間を逆に狙うなど…

こんな素晴らしい風景を見逃す訳にはって感じで💦

あっ自分らが一緒に登れば晴れるんじゃないですか?←台風来そう(笑)
2023/10/4 23:30
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんにちは😄

平日でも結構な混みようだったので、土日はヤヴァイですね😩。距離と標高が増えちゃいますけど、瑞牆山登山口からの方が車のストレスがないかもしれません。早めについて仮眠OKなら大丈夫そうですね😊

ダートの方は、今日で舗装完了の予定でいるので大丈夫だと思います😄
ただ、身幅が狭いので、日頃の行いが悪いとスーパーバック修行の刑に処されるかもしれません(笑) パレットなら余裕ですね(^o^)v

一緒に行くって手がありましたね😲 それなら行き帰りは酒飲みながら楽しめそう←運転する気のないヤツ(笑)
2023/10/5 3:27
いいねいいね
1
Q太郎さん こんばんは😄

『朝日岳から見えるのは朝陽だけ!』いただきました(笑)

息子🐴がこーいうの大好きなんで(笑)🤣

明日また奥秩父に籠ってきまーす😁
2023/10/5 20:11
いいねいいね
1
_Daisukeさん、こんにちは😄

こんな寒いギャグを…🥶 ありがとうございます😂
息子さん、将来有望ですね〜🐴
朝日岳って色んな所にあるので、結構使い回せそうです(笑)

本日は三宝山を散歩ですかね?🥶
どうぞ埼玉県最高の親父ギャグをお使いください😂
2023/10/6 5:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら