ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6004134
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

戸隠山周回 再び蟻の塔渡り

2023年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
だい。 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:06
距離
14.7km
登り
973m
下り
959m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
1:41
合計
9:01
距離 14.7km 登り 973m 下り 976m
7:02
7:03
12
7:15
18
7:33
15
7:48
7:58
46
8:44
8:46
8
8:54
8:56
36
9:32
10:01
10
10:11
10:43
22
11:05
11:12
56
12:08
12:10
54
13:04
13:14
0
13:14
13:15
13
13:28
13:31
10
13:41
13:43
55
14:38
7
15:01
6
15:32
17
15:49
14
16:03
※戸隠キャンプ場ウェルカムハウス → 戸隠神社奥社前駐車場 は
バスで移動しました。
(乗車時間約5分、大人1人220円)
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鏡池駐車場に駐車。
無料。24時間開放。
キャパ約50台。
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト
奥社社務所下の登山口にあり。


◆トイレ
鏡池駐車場、奥社入口、随神門過ぎた奥社手前左手にあり。


◆携帯電波(docomo4G)
鏡池駐車場 ×
鏡池 ○
鏡池→随神門→奥社 ○
奥社→蟻の塔渡り △
蟻の塔渡り→八方睨→戸隠山→九頭龍山 ○
九頭龍山→一不動避難小屋→戸隠牧場 △


◆登山バッジ販売店
・戸隠牧場 カフェ フルーリー
「高妻山」「戸隠山」

・戸隠牧場 手打ちそば 岳
「高妻山」「戸隠山」「戸隠連峰」

・鏡池どんぐりハウス
「高妻山」「戸隠連峰」

・戸隠神告げ温泉
「高妻山」「戸隠山」「飯縄山」

・黒姫道の駅しなの
「黒姫山」「妙高山」「火打山」




◆各ルート詳細
[鏡池→随神門]
遊歩道になっている樹林帯。

[随神門→奥社]
とても整備された遊歩道。
地味に登り基調。

[奥社→蟻の塔渡り]
前半は急登の樹林帯。
五十間長屋付近から岩場・鎖場が現れます。
アリのタテバイ・ヨコバイ、胸突岩など滑落注意。

[蟻の塔渡り]
言わずと知れた超難所。
両側が数百m切れ落ちた崖。
エスケープルートもありますが、そちらもかなり危険。

[蟻の塔渡り→八方睨]
無事に渡り終えて安心しますが、
八方睨山頂への登りも鎖がある急峻な岩場なので、まだまだご用心。

[八方睨(はっぽうにらみ)→戸隠山→九頭龍山]
アップダウンある稜線歩き。
右側は崖なので、滑落要注意。
八方睨が1番展望がいいです。

[九頭龍山→一不動避難小屋]
少しアップダウンある稜線歩きのあと、急に下る。

[一不動避難小屋→戸隠牧場]
沢沿いの登山道、というか沢を歩く道。
帯岩(おびいわ)のトラバース、滑滝(なめたき)の鎖場は滑りやすいので注意。

[戸隠牧場→奥社入口]
樹林帯の小径。
私達はバスを利用しました。
その他周辺情報 戸隠神告げ温泉が最寄り。
10時から19時(土曜は20時)
大人1人700円
前日29日(金)は中秋の名月🌕

どれがウサギなのか分かっていません(笑)
2023年09月29日 20:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/29 20:28
前日29日(金)は中秋の名月🌕

どれがウサギなのか分かっていません(笑)
翌朝の戸隠鏡池

戸隠連峰は雲の中💧
木々は ほんのり紅葉していますね🍁
2023年09月30日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/30 7:08
翌朝の戸隠鏡池

戸隠連峰は雲の中💧
木々は ほんのり紅葉していますね🍁
天命稲荷神社の朱色鳥居⛩

鏡池から随神門へ向かう途中にあります。
2023年09月30日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/30 7:16
天命稲荷神社の朱色鳥居⛩

鏡池から随神門へ向かう途中にあります。
安全を祈願。

栗が供えられていますね🌰
2023年09月30日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/30 7:17
安全を祈願。

栗が供えられていますね🌰
鏡池から30分ほどで、随神門
2023年09月30日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/30 7:33
鏡池から30分ほどで、随神門
立派な杉並木🌲
2023年09月30日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/30 7:36
立派な杉並木🌲
九頭龍社
2023年09月30日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/30 7:53
九頭龍社
奥社にも参拝
2023年09月30日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/30 7:54
奥社にも参拝
奥社社務所の下に登山ポストと登山口があります。
2023年09月30日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/30 7:56
奥社社務所の下に登山ポストと登山口があります。
さて、ここから本格的に登り始めます。
2023年09月30日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/30 7:59
さて、ここから本格的に登り始めます。
最初は急登の樹林帯ですが、
徐々に岩場になり鎖場も出現。
2023年09月30日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/30 8:37
最初は急登の樹林帯ですが、
徐々に岩場になり鎖場も出現。
五十間長屋
2023年09月30日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/30 8:48
五十間長屋
巨岩の脇を通り、
2023年09月30日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/30 8:50
巨岩の脇を通り、
百間長屋
2023年09月30日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/30 8:55
百間長屋
アリのタテバイ
アリのヨコバイ
を通過🐜
5
アリのタテバイ
アリのヨコバイ
を通過🐜
大きな胸突岩
2023年09月30日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/30 9:30
大きな胸突岩
3ヶ月ぶり蟻の塔渡り。

今回はガスってますね。
2023年09月30日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/30 9:45
3ヶ月ぶり蟻の塔渡り。

今回はガスってますね。
ガスで高度感が抑えられるので、
少しはマシかな?
2
ガスで高度感が抑えられるので、
少しはマシかな?
蟻の塔渡り2回目ですが、
やっぱり怖くてハイハイで通過しました。。。
2023年09月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/30 10:00
蟻の塔渡り2回目ですが、
やっぱり怖くてハイハイで通過しました。。。
途中で体を右側や左側に寄せて。
2023年10月01日 10:22撮影
3
10/1 10:22
途中で体を右側や左側に寄せて。
無事に蟻の塔渡り通過🐜

もちろん、いつもどおり長靴ですよ^^
2023年10月01日 10:26撮影
4
10/1 10:26
無事に蟻の塔渡り通過🐜

もちろん、いつもどおり長靴ですよ^^
八方睨に登る途中、
ガスが晴れて幻想的な蟻の塔渡りのお姿が!
2023年09月30日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/30 10:11
八方睨に登る途中、
ガスが晴れて幻想的な蟻の塔渡りのお姿が!
八方睨(はっぽうにらみ)登頂。

今回はガスってますが、戸隠山や九頭龍山より
この八方睨の方が開けていて展望がいいです^^
2023年09月30日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/30 10:39
八方睨(はっぽうにらみ)登頂。

今回はガスってますが、戸隠山や九頭龍山より
この八方睨の方が開けていて展望がいいです^^
おお!
ガスが晴れて蟻の塔渡りがハッキリ!
2023年09月30日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/30 10:25
おお!
ガスが晴れて蟻の塔渡りがハッキリ!
蟻の塔渡り向こうにはスタート地点の鏡池も。
2023年09月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/30 10:37
蟻の塔渡り向こうにはスタート地点の鏡池も。
八方睨でパシャリ📸

連れの山友の子に撮ってもらいました^^
2023年10月01日 16:16撮影
4
10/1 16:16
八方睨でパシャリ📸

連れの山友の子に撮ってもらいました^^
意外ですが、
戸隠山はこれでも花の百名山に指定されていて花が多いです🌸

(上段から左右の順に)
ウスユキソウ
オヤマボクチ
ママコナ
シラタマノキの実
ウメバチソウ
リンドウ
2023年10月01日 16:41撮影
4
10/1 16:41
意外ですが、
戸隠山はこれでも花の百名山に指定されていて花が多いです🌸

(上段から左右の順に)
ウスユキソウ
オヤマボクチ
ママコナ
シラタマノキの実
ウメバチソウ
リンドウ
縦走路から眺める蟻の塔渡り
2023年09月30日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/30 10:52
縦走路から眺める蟻の塔渡り
八方睨から20分ほどで戸隠山山頂。
2023年09月30日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/30 11:01
八方睨から20分ほどで戸隠山山頂。
右の大きい山が高妻山
その左に乙妻山
2023年09月30日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/30 11:25
右の大きい山が高妻山
その左に乙妻山
アップダウンある縦走路。
この崖っぷちが道なので滑落要注意⚠
2023年09月30日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/30 11:14
アップダウンある縦走路。
この崖っぷちが道なので滑落要注意⚠
ひえぇ、
崖下をのぞくと吸い込まれそうな急峻な谷。。。
2023年09月30日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/30 11:46
ひえぇ、
崖下をのぞくと吸い込まれそうな急峻な谷。。。
切り立つ崖の九頭龍山。

切り立った崖が9つあるから九頭龍なのだとか。
2023年09月30日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/30 11:45
切り立つ崖の九頭龍山。

切り立った崖が9つあるから九頭龍なのだとか。
戸隠山から40分ほどで、
九頭龍山(くずりゅうやま)到着。

展望は飯縄山方面のみです。
2023年09月30日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/30 12:01
戸隠山から40分ほどで、
九頭龍山(くずりゅうやま)到着。

展望は飯縄山方面のみです。
九頭龍山からけっこう下って
鞍部にあるのが一不動避難小屋。
2023年09月30日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/30 13:13
九頭龍山からけっこう下って
鞍部にあるのが一不動避難小屋。
高妻山と戸隠牧場との分岐です。
2023年09月30日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/30 13:16
高妻山と戸隠牧場との分岐です。
一不動から少し下ると氷清水。

本当に氷のように冷たい水です❄
2023年09月30日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/30 13:30
一不動から少し下ると氷清水。

本当に氷のように冷たい水です❄
苔が生い茂るキレイな滝。
2023年09月30日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/30 13:37
苔が生い茂るキレイな滝。
帯岩(おびいわ)という滑りやすい岩を
鎖伝いにトラバース。

足元が滑るので滑落注意⚠
2
帯岩(おびいわ)という滑りやすい岩を
鎖伝いにトラバース。

足元が滑るので滑落注意⚠
沢のようですが、これが登山道です。

長靴大活躍です(笑)
2023年09月30日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/30 13:35
沢のようですが、これが登山道です。

長靴大活躍です(笑)
滑滝(なめたき)と鎖場。

ここは足場だけでなく、
手に持つ鎖そのものも滑るので要注意です⚠
2023年09月30日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/30 13:58
滑滝(なめたき)と鎖場。

ここは足場だけでなく、
手に持つ鎖そのものも滑るので要注意です⚠
沢沿いでも花が咲いていました🌺

(上段から左右の順に)
ジャコウソウ
チョウジギク
ノコンギク
マユミ
(4つに割れていたらマユミ、5つに割れていたらツリバナ)
ダイモンジソウ
トリカブト
2023年10月01日 17:50撮影
1
10/1 17:50
沢沿いでも花が咲いていました🌺

(上段から左右の順に)
ジャコウソウ
チョウジギク
ノコンギク
マユミ
(4つに割れていたらマユミ、5つに割れていたらツリバナ)
ダイモンジソウ
トリカブト
牧場まで下りてきました。
あっかりしました^^
(「あっかり」富山弁で、安心する・ホッとするという意味です)
2023年09月30日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/30 14:42
牧場まで下りてきました。
あっかりしました^^
(「あっかり」富山弁で、安心する・ホッとするという意味です)
のどかな戸隠牧場🐄🐎🐏
2023年09月30日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/30 14:56
のどかな戸隠牧場🐄🐎🐏
牧場内にあるカフェ フルーリーでバニラソフト(400円)を🍦
濃厚でとても美味しかったです^^

ちなみにこのカフェ フルーリーで、
高妻山と戸隠山の登山バッジ買えます。
2023年09月30日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/30 15:03
牧場内にあるカフェ フルーリーでバニラソフト(400円)を🍦
濃厚でとても美味しかったです^^

ちなみにこのカフェ フルーリーで、
高妻山と戸隠山の登山バッジ買えます。
戸隠牧場から奥社入口までバスで。

ズルではありません、雨が降る前に車に着くための計画的行動です🚌
(鏡池までまだ1時間以上歩くのが嫌だったのが本音(笑))
2023年09月30日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/30 15:16
戸隠牧場から奥社入口までバスで。

ズルではありません、雨が降る前に車に着くための計画的行動です🚌
(鏡池までまだ1時間以上歩くのが嫌だったのが本音(笑))
紅葉している蔓🍁
2023年09月30日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/30 15:59
紅葉している蔓🍁
下山時の鏡池

曇り空なのは残念でしたが、戸隠連峰も見えて、
ほんのり紅葉していていい雰囲気です🍁

車に乗ってから雨が降りだし、無事に戸隠山周回もできて、
充実した戸隠山ありがとうござました^^
2023年09月30日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/30 16:05
下山時の鏡池

曇り空なのは残念でしたが、戸隠連峰も見えて、
ほんのり紅葉していていい雰囲気です🍁

車に乗ってから雨が降りだし、無事に戸隠山周回もできて、
充実した戸隠山ありがとうござました^^
撮影機器:

装備

個人装備
長靴

感想

山友が戸隠山へ行きたいとのことで、今年2回目の戸隠山へ。

私は戸隠神社奥社に至っては今年で4回目で、
どんだけ来とるんじゃい!って話ですね(笑)


天気がイマイチなため、雨が降れば即撤退の条件でスタート。 

蟻の塔渡りはガスでしたが、
かえって高度感を抑えることができ、戸隠山初心者の山友も無事に通過でき楽しんでくれてなによりです^^

一時的に晴れ間も見え、
上から見る蟻の塔渡り、西岳、高妻山、黒姫山、飯縄山も見ることができ、
下山後に雨が降り出すという結果オーライで充実した1日でした🏞️


蟻の塔渡り2回目ですが、
やはり怖くて立って歩くなんて出来ませんでした😭

個人的な感想ですが、
剱岳や西穂高岳や北ア烏帽子岳より、蟻の塔渡りの方が怖いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

こんにちは〜

だいさんが避難小屋下山した道、登りました👣
その時にガスに霞む戸隠山をチラ見!
いつか行ってみたい山の一座です😆
2023/10/2 16:17
いいねいいね
1
🙀かぺこさん、こんにちは☀

あの沢の道を通られたのですね🏞️
戸隠山、簡単に行ける山ではありませんが、是非気をつけて頑張って行ってみてください^^
2023/10/2 16:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら