記録ID: 6008045
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地から涸沢カール・穂高岳
2023年10月01日(日) ~
2023年10月03日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 21:21
- 距離
- 41.0km
- 登り
- 2,130m
- 下り
- 2,118m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:37
距離 17.5km
登り 924m
下り 139m
2日目
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 2:58
- 合計
- 9:17
距離 6.1km
登り 1,034m
下り 1,033m
3日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:25
距離 17.4km
登り 197m
下り 987m
天候 | 1日目が最初しっかり雨。横尾辺りからは晴れてました。2日目3日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地は熊が出没してるようなのでお気を付けを |
その他周辺情報 | 上高地は明神池側の方がよりThe上高地!て感じの景色が広がっていた。 |
写真
感想
こないだ大菩薩嶺福ちゃん荘でテント泊デビューし、よし次は…と思い付いたのが涸沢カール。そして涸沢まで行ったら山も登りたいよな?てことでプラス奥穂高岳。一足飛び過ぎないか!?
とびびりながらもヘルメットとか買って、いざ臨みました。
いや〜無事歩けて良かった!!
なんだかんだでテントやら寝袋やら大量の水やらを担いで歩くのは辛かったですが、若い頃のバックパッカーやってた経験がものを言いました。(?)(かどうかは分からない)
しかし直前まで東京がまだまだ真夏だったので、寒さに対する想像が出来ておらず、3シーズン用寝袋+ダウンでは涸沢寒かった…(気温0℃)今度はもっと寒さ対策をしよう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する