記録ID: 6009212
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢カール フォト山歩(さんぽ)
2023年10月02日(月) ~
2023年10月03日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 29:49
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 925m
- 下り
- 862m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:53
距離 15.8km
登り 865m
下り 78m
2日目
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:35
距離 8.9km
登り 53m
下り 786m
モバイルバッテリーを忘れスマホの電池切れで、ログが戻りの新村橋で切れてます。
天候 | 晴れ!!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.kamikochi.or.jp/access/sawando/ 上高地シャトルバス 往復 2400円 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/sawando/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 個人的にはテン場の浮石に注意! 特にビール飲んだ後 |
その他周辺情報 | 沢渡温泉 梓湖畔の湯 https://sawando.ne.jp/trip/237/ レストラン上高地 https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20008351/ |
写真
感想
初めて涸沢の紅葉を見に行って来ました^^
今年は紅葉が何処も遅く、行き先が二転三転しました。
日曜日の夕方、涸沢ヒュッテのライブカメラ見たら
ガスの切れ間から色付いた紅葉が見え、
もしかしたら見頃になるかもと涸沢カールに行き先を決めました。
慌ててテン泊装備に切り替えたので
モバイルバッテリーと電動ポンプ一式を忘れてしまいました(T_T)
幸いにしてカメラの予備電池は持っていたので良かったです^^
ニュースで3日に紅葉の見ごろを迎えた涸沢カールと出てましたが
その見頃になった当日に行く事が出来き天気も良く最高のフォト山歩になりました。
今回撮れなかった景色を撮りにリベンジに行きたいと思います。涸揚げも^^
途中、抜きつ抜かれつした女性の方
登ってくる人の多さにうんざりしているところに
沢山おしゃべりしながら楽しく下山する事が出来ました。
ありがとね また稜線でお会いできることを楽しみにしています^^
人が多いので避けていた涸沢の紅葉、やっぱり好い所ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人
涸沢お疲れ様でした。相変わらず人気の所ですが、テント場所無事に確保でき、合間のお天気も良くて良かったです🎵 今年は紅葉に狙っていくのがほんと難しいですね。。もう少し楽しみたい所ですが、、ゆったりテント泊と美味しそうな食事にも憧れます!
今年はなんとな〜く涸沢に行きたいと連休取ったけど
紅葉してないようなので前日まで行き先に迷ってたよ、行くと決めたのは日曜の夕方^^
今度は小屋泊でもいいかな〜
涸沢綺麗でしたね!
ライブコンポジットで撮ると
こんなふうに撮れるのですね
とても素敵な写真です✨
いつか試してみたいです
初めての涸沢、綺麗でした〜
ふわすけさんのインスタ見てやっぱり行きたいな〜って
カメラ新しくしたんですね
ノイズリダクションの時間が、自分のとはぜんぜん早くなっていると思います。
それと星空AFも便利ですよ、酒飲みながらでもピントが合います^^
登りは抜きつ抜かれつ
最後は一緒に下山した関西の人です😊
レコ見つけるのに苦労してました笑
先日は楽しい山時間ありがとうございました🙆♀️
無事こっちも登録出来ました!!
一期一会ですがまたどこかのい稜線で会いましょう💪
よろしくお願いします☺️
まさかコメントもらえるとは思わなかったよ^^
登ってくる人の多さにうんざりして、パノラマで下りればよかったな思っている時に
声をかけてもらい楽しく下山出来ました、こちらこそありがとう^^
またお会いできることを楽しみにしてますね。
逆さ涸沢岳と涸揚げ、必ずリベンジに行きます。
ヤマップ探しに行きます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する