記録ID: 6010291
全員に公開
ハイキング
四国
奥工石山 うわさ通りの悪路を超えてその先の岩山へ
2023年09月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:35
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 357m
- 下り
- 365m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道5号から林道に入る。「奥工石山へ→」の看板あり。 工石小屋まで10km。初めの4kmは舗装路。残りの6km、とくにラスト5kmがガタガタ道。すれ違いもできにくいので対向車が来たら困ると思う。 到着すると軽トラックの先行者1名あり。 帰りにお会いしたとき、私の車を見て「よくこの車で来られましたね。」と言われました。私もそう思います。でも、時速10km〜20km程度でゆっくり走ったので、行きも帰りもお腹をすることはありませんでした。段差が多くあるので4駆でないと厳しいと思います。 今まで私が走った悪路のベスト5くらいに入るかも。 ちなみに、工石小屋ではソフトバンク通じました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート後、草ぼうぼうの林道を5回横切る。かつて採石していた時の林道? 全体的に道はついている。時々わかりにくくなるが、そんな時は周囲をよく見るとピンクテープがあることも。 |
写真
感想
高知県天然記念物に指定された「紅(こう)簾(れん)石(せき)」が100mの厚さで山頂付近にある山ということを、登った後で調べて知りました。
ダートのことばかり事前調べして、そんなすごい山だと知らずに登っていました。
登ってびっくりしたあの大岩壁はそういうことだったんですね。
高知県の名峰に登ることができて嬉しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する