記録ID: 6010886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峰山脈北部/山上ヶ岳
2023年10月03日(火) ~
2023年10月04日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:56
- 距離
- 33.1km
- 登り
- 2,318m
- 下り
- 1,634m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:24
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 1:38
距離 4.4km
登り 308m
下り 8m
2日目
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 11:58
距離 28.6km
登り 2,010m
下り 1,642m
18:20
ゴール地点
天候 | 曇り/小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:洞川温泉(始)→下市口駅(平日:5本)\\1.300 |
コース状況/ 危険箇所等 |
史上初と言える程に、道は明瞭かつ穏やかに緩やかな北部エリア。 |
その他周辺情報 | 北部は大峯山寺から茶屋はクローズ。下山後に聞くと5月から9月中旬位までとの事。 夕方あたりに吉野駅から出発するも一軒も店はなく、「吉野の湯」が気になったが次回への楽しみに。下山口、「ごろごろ茶屋」ではごろごろ水によるコーヒーが楽しめます(18:00位まで)。泥川温泉街の夜はとても美しく風情のある提灯で街を照らし灯理に映る建築物はほんとに美しかった。昼と夜では大きく異なる景色が異なる。ただ、飲食できるところは町の中華屋さんとブルワリーだけの様子だった。 |
写真
撮影機器:
感想
南北縦走を一発では決められない為、数珠繋ぎを予定(何年後かは不明)
なお、大峰山は山上ヶ岳を指すが、百名山は八経ヶ岳を指す。ここが、いまいち理解しないまま登ってた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する