ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 601500
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良

憧れのくろがね小屋泊で温泉満喫♪強風からの翌日は快晴・絶景の安達太良山

2015年03月14日(土) ~ 2015年03月15日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
12:40
距離
14.2km
登り
986m
下り
980m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
2:10
合計
6:00
距離 7.2km 登り 621m 下り 219m
9:18
152
11:50
24
12:14
12:17
3
12:20
12:24
16
12:40
14:34
27
15:01
15:10
8
2日目
山行
4:49
休憩
1:15
合計
6:04
距離 7.0km 登り 383m 下り 779m
7:56
35
8:31
8:42
54
9:36
10:13
85
11:38
11:51
80
13:11
13:25
35
初日はスノーシューで行動の友人夫婦と一緒に行動。
小屋にチェックインしたあと、歩荷のお兄さんが峰の辻までピストンで1本滑走に連れていってくれることになりkomorin97のみ同行。
2日目はくろがね小屋から安達太良山山頂までは一緒に行動。
下山は私達二人は五葉松平経由でリフト側からスキー場へ滑り込み、スノーシュー組は山頂から峰の辻まで戻り篭山山腹のトラバースから勢至平経由で登山口へ下山。
登山届は滑走組とスノーシュー組で別々に提出。
天候 1日目:雪のち晴れのちガス、強風
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
島根から羽田空港へは飛行機
羽田空港で関東在住の友人夫妻にピックアップしてもらい、高速で東北道の二本松ICで降りてあだたら高原スキー場へ
スキー場の無料駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
1日目は風が強いとの天気予報だったため林道から勢至平経由でくろがね小屋へ。
トレースがしっかりありスキーでもハイクアップ可能。
くろがね小屋直前のトラバースが登山道から外れており、一部アイスバーンのようになっているところでの板での登行がドキドキした。

小屋にチェックイン後に峰の辻までハイクアップしてくろがね小屋まで1本滑り込みは、登行は板にシールで問題なく上がれましたが、滑りはやや重たい雪で板が雪に引っかかる感じ。
テレマークスキーヤーはターンがしづらく足をとられるとのこと。
午前中はかなりコンディションは良かったよう。

2日目は風が落ち着き快晴となったので山頂へアタックしたが、前日に降雪があったのか峰の辻から山頂までのルートも雪で岩が隠れており山頂直下までシールをつけての登行が可能であった。

山頂からの下山は五葉松平経由でリフト降り場のあるゲレンデへ滑り込む予定で、山頂直下はクラストしてそうだったのでアイゼン装着で板は担いで降りていたが、ほどなく雪質が柔らかくなり足が潜るようになってきたため板を装着。
当初登山ルート沿いに下る予定を途中表登山口分岐より手前で谷方向へドロップしかけたところ、先行した合い方から「傾斜の急さがkomorin97には難しいかも」と言われと沢の状況を下調べしていなかったのもあり不安になり一旦尾根へ登り返す。
分岐を過ぎてしばらく行ったところからのオープンバーンで五葉松平方面へ向けてドロップした斜面が雪は重かったがノ―トラックで快適であった。

1350m付近から所々小さな登り返しがありつつも樹林帯をトラバースして五葉松平へ。ここまで来るとスキー場まですぐ。
特に危険個所もなし。
その他周辺情報 下山後の立ち寄り湯は、岳温泉、土湯、中ノ沢温泉、沼尻温泉など豊富。
私達は岳温泉の「ヘルシーパルあだたら」へ。大人一人600円。
安達太良奥岳登山口
安達太良高原スキー場の駐車場からすぐ。
2015年03月14日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 9:13
安達太良奥岳登山口
安達太良高原スキー場の駐車場からすぐ。
あだたら高原パトロール室の外に登山届のポストあり
2015年03月14日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 9:19
あだたら高原パトロール室の外に登山届のポストあり
スタート時は小雪が舞ってます
2015年03月14日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 9:19
スタート時は小雪が舞ってます
遊歩道の看板に沿って進みましたが林道はゲレンデサイドに沿って行けます(^^;
2015年03月14日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 9:22
遊歩道の看板に沿って進みましたが林道はゲレンデサイドに沿って行けます(^^;
いよいよ登山道へ
2015年03月14日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 9:36
いよいよ登山道へ
たまに雲が晴れて木漏れ日が♪
2015年03月14日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 9:58
たまに雲が晴れて木漏れ日が♪
青空バックに友人夫妻
2015年03月14日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
3/14 10:43
青空バックに友人夫妻
木々の雰囲気が変わります
2015年03月14日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 10:55
木々の雰囲気が変わります
振り返ると下界が見えます
2015年03月14日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 10:57
振り返ると下界が見えます
アイゼンだけだとかなり足が潜ります
2015年03月14日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/14 11:00
アイゼンだけだとかなり足が潜ります
勢至平が近付くにつれてやや低木地帯に
2015年03月14日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 11:39
勢至平が近付くにつれてやや低木地帯に
中央に安達太良山頂が見えるのですが…
2015年03月14日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 11:41
中央に安達太良山頂が見えるのですが…
以前無雪期に来た際に小屋手前はこんな感じだったかなと思いつつ・・・
2015年03月14日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 12:05
以前無雪期に来た際に小屋手前はこんな感じだったかなと思いつつ・・・
ようやく小屋が見えました♪
この後のトラバースがアイスのところがありややヒヤヒヤ・・・
2015年03月14日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/14 12:22
ようやく小屋が見えました♪
この後のトラバースがアイスのところがありややヒヤヒヤ・・・
くろがね小屋到着
1階部分は半分以上埋もれています
2015年03月14日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 12:43
くろがね小屋到着
1階部分は半分以上埋もれています
氷点下5℃?
2015年03月16日 23:15撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/16 23:15
氷点下5℃?
くろがね小屋で手続き中。
2015年03月14日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/14 13:10
くろがね小屋で手続き中。
栃木県の労山会の人達は雪上訓練中。
2015年03月14日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 13:21
栃木県の労山会の人達は雪上訓練中。
2015年03月14日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 13:22
くろがね小屋内部、ランプの宿
2015年03月14日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/14 13:23
くろがね小屋内部、ランプの宿
小屋の中は約10℃
2015年03月14日 16:35撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 16:35
小屋の中は約10℃
温泉入浴後、眠りに落ちるhoushaku
6人で使用する予定が天候不良でキャンセルした人があったようで4人で貸し切り♪
2015年03月14日 16:35撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 16:35
温泉入浴後、眠りに落ちるhoushaku
6人で使用する予定が天候不良でキャンセルした人があったようで4人で貸し切り♪
こちらは大広間
2015年03月14日 16:35撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 16:35
こちらは大広間
2階・3階が寝床
2015年03月14日 16:35撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 16:35
2階・3階が寝床
1階のだるまストーブの熱でその上部(2階)は乾燥スペース
2015年03月16日 23:18撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/16 23:18
1階のだるまストーブの熱でその上部(2階)は乾燥スペース
晩御飯まではお酒とつまみで団らん中♪
2015年03月14日 16:42撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 16:42
晩御飯まではお酒とつまみで団らん中♪
夕食はカレー
2015年03月14日 17:32撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
3/14 17:32
夕食はカレー
消灯は21時。
食後寛いでいたら、小屋の方がだるまストーブのことを色々教えてくださいました。
2015年03月14日 19:01撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
3/14 19:01
消灯は21時。
食後寛いでいたら、小屋の方がだるまストーブのことを色々教えてくださいました。
だるまストーブの燃料は石炭。
鋳物は薄いところがあったり割れてしまっているようだが需要と供給が合わず同じものはもうないよう。
この冬で引退だそうです。
2015年03月14日 19:03撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/14 19:03
だるまストーブの燃料は石炭。
鋳物は薄いところがあったり割れてしまっているようだが需要と供給が合わず同じものはもうないよう。
この冬で引退だそうです。
2015年03月14日 19:14撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/14 19:14
2日目の朝焼け♪
2015年03月15日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
3/15 5:56
2日目の朝焼け♪
月も出ています♪
2015年03月15日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
3/15 5:56
月も出ています♪
ややモルゲンロート☆
2015年03月15日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
3/15 5:57
ややモルゲンロート☆
小屋の朝食
2015年03月15日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
3/15 6:07
小屋の朝食
4人で記念写真☆
2015年03月15日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
3/15 7:40
4人で記念写真☆
この度はスキーでハイクアップしてきました☆
2015年03月16日 23:21撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/16 23:21
この度はスキーでハイクアップしてきました☆
登山は好きじゃないhoushakuは滑るためにスプリットボードでの参戦
担ぎたくないらしい・・・
2015年03月15日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/15 7:51
登山は好きじゃないhoushakuは滑るためにスプリットボードでの参戦
担ぎたくないらしい・・・
くろがね小屋はこんな感じ
2015年03月15日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 7:56
くろがね小屋はこんな感じ
2日前に積雪があったようで雪面は柔らかい
2015年03月15日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 7:57
2日前に積雪があったようで雪面は柔らかい
鉄山
2015年03月15日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
3/15 7:58
鉄山
朝日で山の斜面はこんな感じ
2015年03月15日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 8:07
朝日で山の斜面はこんな感じ
スノーシュー組とスキー組は別々のトレースを辿っています。
2015年03月15日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 8:08
スノーシュー組とスキー組は別々のトレースを辿っています。
逞しい山男と連れ添うかわいい奥さん☆
2015年03月15日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/15 8:08
逞しい山男と連れ添うかわいい奥さん☆
シュラカブ
2015年03月15日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 8:09
シュラカブ
東方面はうっすらと雲あり
篭山越しの朝日
2015年03月15日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/15 8:14
東方面はうっすらと雲あり
篭山越しの朝日
青空に雪山が映えます☆
2015年03月15日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 8:15
青空に雪山が映えます☆
篭山から峰の辻への稜線
2015年03月15日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
3/15 8:21
篭山から峰の辻への稜線
振り返り下界が見えます
2015年03月15日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 8:37
振り返り下界が見えます
峰の辻付近通過中
2015年03月15日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 8:37
峰の辻付近通過中
篭山バックに友人夫婦の記念写真
2015年03月15日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
3/15 8:39
篭山バックに友人夫婦の記念写真
峰の辻あたりから
中央のとんがりが安達太良山山頂 
2015年03月15日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/15 8:42
峰の辻あたりから
中央のとんがりが安達太良山山頂 
馬ノ背?
2015年03月15日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/15 8:43
馬ノ背?
左のとんがりが安達太良山頂
2015年03月15日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 8:47
左のとんがりが安達太良山頂
峰の辻以降も積雪があり板を履いたまま進みます
2015年03月15日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 8:53
峰の辻以降も積雪があり板を履いたまま進みます
この度のhoushakuはペースが乱れることもなく付いてきてます。
2015年03月15日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 8:54
この度のhoushakuはペースが乱れることもなく付いてきてます。
山頂が近付き岩山の通過が気になりつつも今回はギリギリ積雪あり板でハイクアップできました。
2015年03月15日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 8:54
山頂が近付き岩山の通過が気になりつつも今回はギリギリ積雪あり板でハイクアップできました。
牛の背・馬ノ背の稜線?
西側は雲一つない快晴☆
2015年03月15日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 8:56
牛の背・馬ノ背の稜線?
西側は雲一つない快晴☆
ごつごつした岩山の雰囲気がやや残る斜面
2015年03月15日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 8:59
ごつごつした岩山の雰囲気がやや残る斜面
所々岩肌が見えそうなところも・・・
2015年03月15日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/15 9:02
所々岩肌が見えそうなところも・・・
山頂直下、私達は表登山口からのルートの分岐点経由で行きます。
右の集団は直登組。
2015年03月15日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/15 9:09
山頂直下、私達は表登山口からのルートの分岐点経由で行きます。
右の集団は直登組。
分岐点までは板を履いたままハイクアップできました!!
ここで荷物をデポしてアイゼン・ピッケルに装備変更。
2015年03月15日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 9:15
分岐点までは板を履いたままハイクアップできました!!
ここで荷物をデポしてアイゼン・ピッケルに装備変更。
分岐点から安達太良山頂はすぐ。
2015年03月15日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/15 9:29
分岐点から安達太良山頂はすぐ。
峰の辻方面からの登山者
2015年03月15日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 9:29
峰の辻方面からの登山者
中央奥には蔵王が見えます☆
2015年03月15日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 9:30
中央奥には蔵王が見えます☆
道標のエビのしっぽ
2015年03月15日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/15 9:32
道標のエビのしっぽ
山頂直下の道標
こちらの道標もモンスターみたい
2015年03月15日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/15 9:36
山頂直下の道標
こちらの道標もモンスターみたい
山頂の看板は傾いており思いつきでこのポーズ♪
2015年03月15日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
3/15 9:39
山頂の看板は傾いており思いつきでこのポーズ♪
山頂に興味がないhoushakuは分岐点でお留守番
山屋3人で記念写真☆
2015年03月15日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
3/15 9:40
山頂に興味がないhoushakuは分岐点でお留守番
山屋3人で記念写真☆
岩に出来たエビのしっぽ
2015年03月15日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 9:42
岩に出来たエビのしっぽ
山頂から磐梯山(左)、吾妻連峰(右)
2015年03月15日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 9:50
山頂から磐梯山(左)、吾妻連峰(右)
山頂から吾妻連峰
2015年03月15日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 9:50
山頂から吾妻連峰
山頂で記念写真☆
2015年03月15日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6
3/15 9:51
山頂で記念写真☆
山頂から西側
2015年03月15日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 9:54
山頂から西側
和尚山方面
樹氷が綺麗☆
2015年03月15日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
3/15 9:54
和尚山方面
樹氷が綺麗☆
下界は岳温泉方面
2015年03月15日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 9:54
下界は岳温泉方面
山頂直下から分岐点の辺りはなだらかで広い
2015年03月15日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 9:57
山頂直下から分岐点の辺りはなだらかで広い
峰の辻方面
2015年03月15日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 9:58
峰の辻方面
分岐点でhoushaku記念写真☆
2015年03月15日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
3/15 10:18
分岐点でhoushaku記念写真☆
2015年03月15日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 10:19
安達太良山頂バックに友人夫妻の記念写真☆
2015年03月15日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/15 10:19
安達太良山頂バックに友人夫妻の記念写真☆
komorin97とhoushakuも峰の辻バックに記念写真☆
2015年03月15日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/15 10:20
komorin97とhoushakuも峰の辻バックに記念写真☆
峰の辻付近にヘリが来てました
2015年03月15日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 10:35
峰の辻付近にヘリが来てました
滑走組は表登山口分岐経由してリフト降り場からスキー場へ。
分岐点からしばらくは板を担いでアイゼンで下ります。
2015年03月15日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 10:44
滑走組は表登山口分岐経由してリフト降り場からスキー場へ。
分岐点からしばらくは板を担いでアイゼンで下ります。
スノーシュー組は篭山山腹を巻いて勢至平経由で下山。
2015年03月15日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 10:45
スノーシュー組は篭山山腹を巻いて勢至平経由で下山。
この辺りが岩場。
板を履いたままハイクアップしてきていた人もいてたので、この日はアイゼンを履く必要はなかったかも。
2015年03月15日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 10:46
この辺りが岩場。
板を履いたままハイクアップしてきていた人もいてたので、この日はアイゼンを履く必要はなかったかも。
この辺りから既に滑れそうな感じ♪
2015年03月15日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 10:48
この辺りから既に滑れそうな感じ♪
この後アイゼンからスキー板に履き換え
2015年03月15日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 10:53
この後アイゼンからスキー板に履き換え
でこぼこですが固くはなかった
2015年03月15日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 10:55
でこぼこですが固くはなかった
houshakuはあっという間に滑って行ってしまった…
2015年03月15日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 11:21
houshakuはあっという間に滑って行ってしまった…
一旦手前からドロップしかけて再度尾根へ
仙女平分岐通過
2015年03月15日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 11:51
一旦手前からドロップしかけて再度尾根へ
仙女平分岐通過
分点通過後オープンバーンが見えドロップ
この斜面を滑走♪
2015年03月15日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/15 12:10
分点通過後オープンバーンが見えドロップ
この斜面を滑走♪
ドロップした斜面の下部から写真の木々を抜けるのにやや登り返しあり
2015年03月15日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 12:36
ドロップした斜面の下部から写真の木々を抜けるのにやや登り返しあり
トラバースしながら左手前方には蔵王
2015年03月15日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 13:00
トラバースしながら左手前方には蔵王
五葉松平へトラバース中
2015年03月15日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/15 13:16
五葉松平へトラバース中
安達太良山頂方面
2015年03月15日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 13:16
安達太良山頂方面
五葉松平からこのスキー場トップへの斜面は急(中央の斜面)
2015年03月15日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 13:48
五葉松平からこのスキー場トップへの斜面は急(中央の斜面)
ここからはスキー場を滑走
写真はhoushaku
2015年03月15日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 13:52
ここからはスキー場を滑走
写真はhoushaku
振り返ると安達太良山頂方面が格好良い♪
2015年03月15日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 13:55
振り返ると安達太良山頂方面が格好良い♪
無事にパトロール室へ戻ってきました
2015年03月15日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 14:01
無事にパトロール室へ戻ってきました
スキー客で賑わっています
2015年03月15日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/15 14:01
スキー客で賑わっています
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 ナイフ 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 スパッツ 手袋 ストック ビニール袋 替え衣類 入浴道具 ザックカバー クマよけ鈴 食器 水筒 時計 日焼け止め 非常食 アイゼン ピッケル ビーコン プローブ/ゾンデ棒 わかん 冬季手袋 オーバー手袋 インナー手袋 防寒用帽子 目出し帽 ゴーグル サングラス 環付きカラビナ カラビナ テープスリング ロープスリング ヘルメット スキー板/ボード シール シールワックス 滑降ワックス スキーアイゼン 携帯トイレ
共同装備
ツェルト コンロ ガスカートリッジ コンロ台 コッヘル(鍋) ローソク ファーストエイドキット 医薬品 ラジオ トランシーバ(使用帯) カメラ
備考 トランシーバを携帯していたが樹木で遮られたりするとすぐに通信できなくなり、無線じゃないと厳しい地形だった。

感想

2013年秋に安達太良山へ登った際は、くろがね小屋へは宿泊ではなく休憩で立ち寄りトイレを借りました。
その際の小屋の雰囲気が素敵で、「いつか行ってみたい!!特に冬に。」と思っていました。
ちなみに昨シーズンは計画を立てるのが遅く、1月の時点で冬の土曜日は全て満室。
よって今シーズンは12月に友人と相談し、空いてたスケジュールの中で3月中旬で予約ゲット!!この時点では結構空きがありましたが、結局満室になっていました。

さて、登山は基本的にはやらない旦那さん。
今回の企画は小じんまり友人夫妻と我が家の4人にしたので、何とか旦那さんを連れ出すためにBCでチャレンジすることに。
いつもはリーダーの元でしかやらないけど、友人夫妻が当初はBCにする可能性があったので安心していたけれど最終的にはスノーシューでの参戦。
安達太良山頂までは行動を共にするが下山は別にするため一抹の不安が・・・

1日目は小雪が舞うなかスタート。
林道を行くため風は気にならず、スキーでのハイクアップもほぼ問題なし。
勢至平付近からやや風が強くなる安達太良山頂方面は雲がかかっているが東方面は青空もちらほら。
お昼頃小屋に到着♪お酒をのみつつ温泉満喫しようと思っていたら、小屋の歩荷のお兄さんが「風はあるが翌日は天気が崩れるかもしれないため、滑るなら今だよ!!行くなら一緒に連れていってあげるよ!!」と言われ、慌ててkomorin97のみ軽身でレッツゴー♪
と思いきや、出だしの急傾斜でややアイスバーンありいきなり転倒…
小屋にいた方々に見守られていたようだが、何とか態勢を立て直し付いていくと、滑る以前の問題を見事指摘されシールを信じること、キックターンの仕方などアドバイスをもらう。
その後は峰ノ辻まで無事に到着しシールをはずそうとしてると、これまた新たな情報が…
「シールを入れる袋は2つじゃないの?1枚のネットの両面にシールを貼っていると風が強いときは時間がかかるでしょう?」
いやぁ、まさにその通り!!皆さんはどちら派でしょう?
滑走はとりあえず無事に小屋まで滑りまずは満喫♪
小屋に戻ってからと食事のあとにくろがね小屋の温泉も満喫♪
いつまでも浸かっていられる程よい温度で泉質はPH2.48の強酸性、アルミニウムを含むため入浴後は化粧水をつけなくても肌はすべすべでした☆

さて、計画段階で、慣れないことをする際はまず王道で行こうと思うので本で調べて登山ルート沿いに滑って最後はゲレンデというプランにしたが、下山途中ですれ違う人達に谷沿いに滑っても行けますよと言われ心が揺らぐがこれが失敗の元。houshakuは滑走の腕前は良いのですんなりドロップし始めるが、怖がりの私komorin97は恐る恐るドロップ。
の直後、先行したhoushakuから「この樹林帯は難しそうだから上から回り込んで!!」と言われても適当な回り込むところがなく結局尾根へ。
但し、途中でトランシーバでやり取りしてた会話が届かなくなり地声で呼んでもシーン・・・
どうしたものかと思いつつ尾根伝いに進みつつ、トランシーバは使えないため携帯電話をかけて見ると「電源が入っていないためお繋ぎできません。」
頭を抱えつつ進んでいると良さげなバーンを発見してドロップしつつhoushakuがいた辺りに近付いてみるがやはり連絡取れず…
その頃houshakuはつぼ足では腰まで埋もれるためシールをつけなおし尾根まで登り返していたそう…
その後携帯電話で連絡がつき、結局五葉松平まではボードのhoushakuは登山ルート沿いに、komorin97は樹林の合間をログ通りトラバース。
五葉松平からはスキー場トップにつながり登山口まで滑れました。

結局相方とはぐれたり登り返したりしていたら、山頂直下で別れたスノーシュー組の方が40分程早く下山。
ルートの研究をもっとしておかないといけないと思った山行でしたが、色々勉強になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人

コメント

特小の限界
尾根を挟むと特小では連絡不可能となる事を実感。携帯もつながらない為、意志の疎通が出来ず苦労しました。
友人に免許不要のデジタル無線機の存在を教えてもらったので検討中です。良さそうだが高いなぁ・・・。
2015/3/19 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら