ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6015148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

やっぱり行くんか〜い⁉️【和名倉山】行けたよ👍

2023年10月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:24
距離
22.1km
登り
1,351m
下り
1,354m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:33
休憩
0:51
合計
10:24
5:01
26
5:27
5:38
68
6:46
6:48
8
6:56
7:01
58
7:59
7:59
22
8:21
8:22
24
8:46
8:51
35
9:26
9:26
20
9:46
9:46
12
9:58
9:58
12
10:10
10:11
20
10:31
10:38
12
10:50
10:51
7
10:58
10:58
12
11:10
11:10
27
11:37
11:37
45
12:22
12:34
13
12:47
12:48
18
13:06
13:06
51
13:57
13:59
6
14:05
14:06
6
14:12
14:14
7
14:21
14:21
44
15:05
15:05
19
15:24
15:24
1
15:25
ゴール地点
天候 チョー快晴☀️‼️ 気温5℃〜10℃ 強風体感8m フリース手袋も使用
テンクラ昼までCランク(2000m風速18m)
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山梨県甲州市一之瀬にある民宿みはらしへ
民宿みはらしの駐車場🅿️は5〜7台ほど
将監峠登山口まで徒歩1分
コース状況/
危険箇所等
<<奥秩父最奥の秘境に挑戦>>

日本二百名山に選定されていますが、迷いやすく長丁場で一部藪漕ぎもあり健脚&上級者向き
コース上、滑落など危険を感じる箇所は殆どなかった
一か所短いが崩落気味の箇所有り。岩に上る時は要注意(反対側は絶壁)
天候により難易度が変わり、ガスの時は迷いやすく、雨の日は滑りやすい
暑い夏は不向きで、春か秋の紅葉🍁シーズンがお勧め
トラバースの藪漕ぎ以外、疲れない程度の歩きやすい登山道でした

今回は西高東低冬型の気圧配置で関東は快晴
稜線に吹く風が冷たく寒いぐらいでしたが、暖かい日差しの中、汗もかかず快適でベストコンディションでした

トイレは将監小屋にあり
周辺にコンビニは無い
その他周辺情報 下山後の温泉♨️
丹波山温泉 のめこい湯
民宿みはらしから歩いて直ぐの登山口
この先待ち構える長丁場に気合いを入れるk
・・実は寝ぼけてる(毎度早朝は眠くて記憶が残らない)k
18
民宿みはらしから歩いて直ぐの登山口
この先待ち構える長丁場に気合いを入れるk
・・実は寝ぼけてる(毎度早朝は眠くて記憶が残らない)k
初めの40分は上り坂の林道、暗い中ヘッデンだけでも安心
左の登山道へ入る
そのまま林道を歩いて行くと将監小屋へ
17
初めの40分は上り坂の林道、暗い中ヘッデンだけでも安心
左の登山道へ入る
そのまま林道を歩いて行くと将監小屋へ
美しいカラマツ林の中良い道が続く
16
美しいカラマツ林の中良い道が続く
新調したトレランシューズ♪
ただ、このロング山行に試し履きでいいの?
とは思ったがレッツゴー!
36
新調したトレランシューズ♪
ただ、このロング山行に試し履きでいいの?
とは思ったがレッツゴー!
奥多摩の山々から昇る朝日
清々しい朝です♪
16
奥多摩の山々から昇る朝日
清々しい朝です♪
カラマツ林と青空がいいね!
30
カラマツ林と青空がいいね!
気温5℃
上着ないと寒い
14
気温5℃
上着ないと寒い
暫く登ると視界が開けた(牛王院平)に到着
初冠雪した富士山🗻の絶景
34
暫く登ると視界が開けた(牛王院平)に到着
初冠雪した富士山🗻の絶景
どれどれ
ホントだぁ〜今日はめっちゃさぶそう(><)
29
どれどれ
ホントだぁ〜今日はめっちゃさぶそう(><)
縦走路に出て少し歩くと(山ノ神土)分岐
こちらの道標には(和名倉山)と書かれていない
和名倉山に行くには右側の薮の中へ突っ込む
バナナでエネチャージ♪
16
縦走路に出て少し歩くと(山ノ神土)分岐
こちらの道標には(和名倉山)と書かれていない
和名倉山に行くには右側の薮の中へ突っ込む
バナナでエネチャージ♪
いきなり藪漕ぎ地獄❗️
朝露で笹が濡れていなくてラッキー♪
地面は踏み込まれてはいるが、時折胸まで伸びる笹薮で足元が見えない
木の根や岩が隠れているので足元には気をつけて❗️
笹を掴んで登り降りするので手袋は忘れずに
19
いきなり藪漕ぎ地獄❗️
朝露で笹が濡れていなくてラッキー♪
地面は踏み込まれてはいるが、時折胸まで伸びる笹薮で足元が見えない
木の根や岩が隠れているので足元には気をつけて❗️
笹を掴んで登り降りするので手袋は忘れずに
藪漕ぎ終盤で視界が開ける
トラバースで道が斜めっているので歩き難い
30
藪漕ぎ終盤で視界が開ける
トラバースで道が斜めっているので歩き難い
青空にサワサワ気持ち良さそう
22
青空にサワサワ気持ち良さそう
藪漕ぎが終わり、次は小さなピークを左へ巻く
14
藪漕ぎが終わり、次は小さなピークを左へ巻く
ここが富士山🗻が良く見える絶景ポイント♪
44
ここが富士山🗻が良く見える絶景ポイント♪
帰りも同じように見えるよ
(*^^*)
33
帰りも同じように見えるよ
(*^^*)
藪漕ぎを終えて二つ目の1974mピーク
これも左へ巻く
8
藪漕ぎを終えて二つ目の1974mピーク
これも左へ巻く
巻道は助かる〜
行きはなんだか快適だったけれど往路は登っている感じばかりで嫌になったk
11
巻道は助かる〜
行きはなんだか快適だったけれど往路は登っている感じばかりで嫌になったk
展望無しの西仙波を通過
帰りは気付かずスル〜
11
展望無しの西仙波を通過
帰りは気付かずスル〜
石楠花の密集地に倒木のトンネル
こういうのが面倒💦
13
石楠花の密集地に倒木のトンネル
こういうのが面倒💦
東仙波手前の岩場
12
東仙波手前の岩場
いえ〜い!!
今回は元気なk
今のところオニュウの靴もグリップがよく効き良い感じ♪
37
いえ〜い!!
今回は元気なk
今のところオニュウの靴もグリップがよく効き良い感じ♪
素晴らしい絶景ポイント☆。.:*:・'
48
素晴らしい絶景ポイント☆。.:*:・'
遠く浅間山
今日はガスがかかってるね
12
遠く浅間山
今日はガスがかかってるね
金峰山や甲武信ヶ岳の絶景
25
金峰山や甲武信ヶ岳の絶景
ここが今回1番の絶景スポット!
楽しい楽しい♪
23
ここが今回1番の絶景スポット!
楽しい楽しい♪
今から向かう和名倉山
こっちにおいでと、kを誘う
ってか遠くて気を失いそう(^^;
19
今から向かう和名倉山
こっちにおいでと、kを誘う
ってか遠くて気を失いそう(^^;
ザレの下りでは転倒注意
12
ザレの下りでは転倒注意
東仙波に到着
山頂標識逆光で字も薄い
10
東仙波に到着
山頂標識逆光で字も薄い
東仙波は、富士山を背景に絶好の記念撮影ポイント
快晴でどんなもんじゃい❗️t
54
東仙波は、富士山を背景に絶好の記念撮影ポイント
快晴でどんなもんじゃい❗️t
山頂は広々、和名倉山は展望無いので帰りにランチタイムとする
19
山頂は広々、和名倉山は展望無いので帰りにランチタイムとする
東仙波を出てからも、暫く景色の良い稜線が続く
13
東仙波を出てからも、暫く景色の良い稜線が続く
ドMな山やけど、なかなかええ道やん♪ t
19
ドMな山やけど、なかなかええ道やん♪ t
西側から吹く風が寒いぐらい
tは長袖一枚で痩せ我慢
この日は上着を着たり脱いだりロスタイムが多かったk
14
西側から吹く風が寒いぐらい
tは長袖一枚で痩せ我慢
この日は上着を着たり脱いだりロスタイムが多かったk
展望岩1
やっぱり岩には登る♡k
39
展望岩1
やっぱり岩には登る♡k
展望岩2
こちらの岩からは近づいて来た和名倉山が見える
この先、まだアップダウン有り
23
展望岩2
こちらの岩からは近づいて来た和名倉山が見える
この先、まだアップダウン有り
岩場の下りは注意⚠️
こんな奥深い場所で怪我でもして遭難したら大迷惑
この風ではヘリも来ないよ
13
岩場の下りは注意⚠️
こんな奥深い場所で怪我でもして遭難したら大迷惑
この風ではヘリも来ないよ
遠くに南アルプスの白根三山が見えた(⌒▽⌒)
19
遠くに南アルプスの白根三山が見えた(⌒▽⌒)
東仙波〜和名倉山の樹林帯には、北八ヶ岳の様な苔むす森🌳が広がる
なんでも有りのお山だね
21
東仙波〜和名倉山の樹林帯には、北八ヶ岳の様な苔むす森🌳が広がる
なんでも有りのお山だね
和名倉山に近くと樹林帯の広々した稜線になる
道は薄っすら分かる程度で、木には目印にテープがある
道間違いや方向に注意⚠️
9
和名倉山に近くと樹林帯の広々した稜線になる
道は薄っすら分かる程度で、木には目印にテープがある
道間違いや方向に注意⚠️
山頂まで最後の登り
総じて穏やかなので意外と元気k
上を見るとカラマツの黄葉が美しい
23
山頂まで最後の登り
総じて穏やかなので意外と元気k
上を見るとカラマツの黄葉が美しい
二瀬分岐
山頂まであと少しの辛抱だ
12
二瀬分岐
山頂まであと少しの辛抱だ
最後は明るい樹林帯を少し登るとフィニッシュ!
13
最後は明るい樹林帯を少し登るとフィニッシュ!
はい、もちろん展望無し
どんなもんじゃい! しんどいでぇ〜🥱 t
45
はい、もちろん展望無し
どんなもんじゃい! しんどいでぇ〜🥱 t
眺望ないけれどちょこっと食べる
この後 下山にとりかかり暫くあるくと〜
突然、左足踝の下が靴に当り痛みだす(><)
17
眺望ないけれどちょこっと食べる
この後 下山にとりかかり暫くあるくと〜
突然、左足踝の下が靴に当り痛みだす(><)
持参した物で色々対策をとってみたがNG⤵
するとドラえもんのポケットからなっ、なんと
テレレッテレ〜♪
19
持参した物で色々対策をとってみたがNG⤵
するとドラえもんのポケットからなっ、なんと
テレレッテレ〜♪
いつものトレランシューズが出てきたじゃあぁりませんか!!
履き替え終了!!
24
いつものトレランシューズが出てきたじゃあぁりませんか!!
履き替え終了!!
どらえもん!ありがとう
(*^^*)
俺がいざという時にと持ってきたんや t
ダルい🥱 t
26
どらえもん!ありがとう
(*^^*)
俺がいざという時にと持ってきたんや t
ダルい🥱 t
今日は雲一つなくド快晴☀️
雲取山を眺めながら帰りも楽しめる道
22
今日は雲一つなくド快晴☀️
雲取山を眺めながら帰りも楽しめる道
サイコーですな♪ t
19
サイコーですな♪ t
武甲山
その奥に秩父の町も見えた!
すご〜い なんだか不思議な感覚
24
武甲山
その奥に秩父の町も見えた!
すご〜い なんだか不思議な感覚
芋木ノドッケ(左) 雲取山(右)
16
芋木ノドッケ(左) 雲取山(右)
東仙波に戻り少しだけ休憩☕️
まだまだ帰り道も長いからね
27
東仙波に戻り少しだけ休憩☕️
まだまだ帰り道も長いからね
疲れて来たのかk毎度のボヤキが出始める
だって下山なのに登りが多い気がするk
20
疲れて来たのかk毎度のボヤキが出始める
だって下山なのに登りが多い気がするk
帰りの富士山🗻
お昼を過ぎると白くなっちゃうんだよね〜
20
帰りの富士山🗻
お昼を過ぎると白くなっちゃうんだよね〜
帰りの藪漕ぎ中、見上げると紅葉🍁
29
帰りの藪漕ぎ中、見上げると紅葉🍁
いいねいいね!
今回は本当に充実した山歩き👣
35
いいねいいね!
今回は本当に充実した山歩き👣
藪漕ぎ終了!
やったぁ〜あとは天国だぁ
10
藪漕ぎ終了!
やったぁ〜あとは天国だぁ
帰りは違う道へ
将監峠へ良い稜線を下る
10
帰りは違う道へ
将監峠へ良い稜線を下る
ここを下ると将監小屋
まるでゲレンデの様で気持ち良い♪
20
ここを下ると将監小屋
まるでゲレンデの様で気持ち良い♪
リンドウ🌸
一輪だけみっけたぁ(*^^*)
24
リンドウ🌸
一輪だけみっけたぁ(*^^*)
テント場もある将監小屋
水もじゃんじゃん出てたよ
18
テント場もある将監小屋
水もじゃんじゃん出てたよ
最後は木漏れ日の中、下りの長い林道歩き
ちょっと疲れたけれどこんな道はお喋りタイム♪
14
最後は木漏れ日の中、下りの長い林道歩き
ちょっと疲れたけれどこんな道はお喋りタイム♪
無事下山
お疲れちゃん♪
思ったよりも余力を残してビックリ(*^^*)
道が良かったからだねk
19
無事下山
お疲れちゃん♪
思ったよりも余力を残してビックリ(*^^*)
道が良かったからだねk
我が家のゴーヤもそろそろ終わり
取りそこねたゴーヤはこんな色に!
中の種は真っ赤っか。食べると甘くスイーツみたいなんですよ!
私はやっぱり緑のうちに食べたいけどね(^_-)☆
46
我が家のゴーヤもそろそろ終わり
取りそこねたゴーヤはこんな色に!
中の種は真っ赤っか。食べると甘くスイーツみたいなんですよ!
私はやっぱり緑のうちに食べたいけどね(^_-)☆

感想

パンドラの箱にしまっておいた和名倉山。
平ヶ岳は箱から出してプリンスルートで解決。
和名倉山は距離が長く不安。でも標高差がそれ程でもないかなぁ。。。
え〜でもやっぱり無理じゃない?っと箱の中にしまっておいた。
のに、2日前になりtさんが行くと決めた。
やっぱり行くんかい(・ω・` )?
え〜〜自信ない(><)
でも歩き始めるとなんだか調子が良いぞ
何しろ天気も最高で、風があり暑くなく快適&大展望!
これが精神的にもプラスに転じたのかも。

こんなに展望の良い山だとは知らなかった!
あ〜良いお山だった(*^^*)

感謝。

紅葉の良さそうな山に行きたかったけれど、荒れた天気なので予定変更
関東は晴れ☀️
じゃあ、この絶好の機会に和名倉山に挑戦でもするか
登山当日は、予報通り快晴に恵まれベストコンディション
素晴らしい絶景を楽しめサイコー♪
最後の林道歩きで、二人とも疲れが出ましたが、なんとか無事に下山できてホッと一安心
下山中ちょっとしたハプニングが二度あり、また時々ボヤキがあったk
よく頑張りましたな 褒めてつかわそう😆



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
和名倉山 三之瀬からピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら