東北遠征3日目 蔵王〜刈田岳リベンジ(?)モンスターを満喫!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:55
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 472m
- 下り
- 792m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:52
天候 | 曇りのち晴れ 稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
歩いても近いですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 特になし、ホワイトアウト時はやはりある程度地形を理解していないと厳しい。 地蔵〜熊野岳まではツボ足、でも山頂付近はカリカリでスリッピー。強風で危うい。 アイゼンでも良いと思うが、熊野岳から刈田岳、樹氷高原まではすべてスノシュー。 |
その他周辺情報 | ■温泉 源七露天の湯 450円 源泉かけ流し。最高です! http://zao.st/genshiti/ |
写真
感想
昨年は快晴だったものの、ひどい目に遭った憧れの蔵王モンスター見学。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-421652.html
(モンスター、今年はだいぶ小さくなってますね)
今年はその記憶の払拭というか、やはり蔵王は大好きなので来ちゃいました。
朝一のロープウェイには乗れませんでしたが、二番目(?)のロープウェイで山頂へ。
山頂付近はホワイトアウトしてましたが天気予報を信じてツボ足で地蔵岳へ。
登っている最中からたまに晴れの兆候が。とりあえず休みなく熊野岳へ。
山頂付近はカリカリ気味。山頂についてもまだ晴れず。
思い出(?)の山頂避難小屋へ入る。小屋内は、今年も雪が吹きだまっていた。
そしてやはりブラックダイアモンドのアイゼンとスコップはなかった‥
(一年後に、今更でてきたら驚くが‥)
ひとつ違ったのは、防塵マスクなどが備置してあることだった。
やはり御嶽の影響だろうか。焼岳小屋も確かヘルメットとかたくさんあったなぁ。
さすがに風も強くクラストしており、ツボ足は危険だ。スノシューにチェンジ。
刈田岳へ向かうと、一瞬晴れ、二人山頂付近にいるのが見えた。
でも殆ど9.5分でホワイトアウト状態。御釜が一瞬晴れ、少し近づいてみた。
一瞬の晴れだったのでスノシューで全力疾走、写真を撮った。
ふと左手を見ると、すごいクラックが!!
一応ポールがあったので、こちらが地面のはずだが背筋がゾクッとした。すぐに離れる。
その後、刈田岳へ向かう。避難小屋の手前あたりから一気に晴れてきた!
刈田岳の山頂についた頃から、快晴!山頂独り占め(^o^)
快晴になり、暑いのでここから下山までほとんどシャツ一枚だった。
自撮りしたり食糧補給したり、平日に山形県の真っ白な山頂に居る非日常をまったり楽しむ。
しばらくすると人が次々と上がってきた。今日名古屋に帰るためにもそろそろ自分も下山。
刈田岳の避難小屋見学しようと梯子を登ったが、凍てついており諦めた。
帰りはアップダウンを無視して、熊野岳へまっすぐ登ることにした。
GPSを見るとぐにゃぐにゃするかなーと思ったら意外とまっすぐ歩けていて驚いた。
(途中謎の穴があり、見学のため少しそれているが‥)
熊野岳山頂は前回ここまで晴れなかったので、これまたありがたい。
しかし去年より山頂付近のモンスターもやや小ぶりだった。
地蔵岳へ向かう。地蔵からはモンスターの間を樹氷高原駅まで下る。
ダラダラと休憩したりしながら、これまた非日常で至福の時である。
今頃みんな仕事してんだろうなーとニヤニヤしながらモンスターを心ゆきまで楽しんだ。
ただ痩せたものが多かったのは残念。やはり2月に来てみたいものです。
スキー場に出ないように歩きましたが、これまたGPSを見ると想定どおり歩けており、自己満足。
ちなみにこのルートだとスキー場を二回横切りますので休日で人が多いと大変かも。
さらに歩いても良かったですが、名古屋に帰るためにも樹氷高原からはロープウェイ。
余裕があれば御釜も歩いてみたり、謎の小屋見学とかもしてみたかったですが、それは一泊したりしたときにとっておきましょう。
帰りは 源七露天の湯へ。初めて入りましたが、リーズナブルで最高でした。
蔵王温泉も大好きです。またこのエリアは来たいなー。でも名古屋は本当に遠い!
帰りの高速では、3回ほど意識を失いかけながら0時半、自宅に着きました‥。
一人だときついので次回こそは電車で!
(とか言ってまた電車で行かないだろうなぁ‥)
henatyokoさま。はじめまして。
2番目のロープウェイ、おそらくご一緒だったかも知れないと思いコメントしてしまいました。
ホワイトアウトからの絶景。
良かったですよね。
私は初めての蔵王だったので十分でした。
しかしあの後名古屋まで自走とは(゜ロ゜;
henatyokoだなんて程遠いです。
はじめまして、コメントありがとうございます。
お疲れ様でした。確か二番目のロープウェイだったと思います‥
ピッケル挿した単独の方でしょうか?
あとは3人組・2人組の方が一組ずついらっしゃったような記憶が‥。
ホワイトアウトがたまに晴れるの、テンションあがりましたよねー。
僕もまだ極大のモンスターは見れていないので、また来年行きたいです!
車の運転は好きなのですが、単独自走はほんと眠くて、そろそろ自粛したいなーと思ってます‥(^^;
遠方より、いらっしゃいませ。
晴天で何よりでしたね。
年々、雪の付が少なくなっているように
感じます。(私的です)
どうぞ、来年もお越しくださいね。
こんにちは、コメントありがとうございます。
昨年山で会った方も年々小さくなっている気がすると仰ってました。
山形は名古屋からは遠いですが、温泉も山も良いのでまた行きます(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する