ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6016994
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

白山 御前峰 エコーライン〜砂防新道

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:42
距離
15.3km
登り
1,610m
下り
1,608m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:52
合計
5:39
距離 15.3km 登り 1,610m 下り 1,620m
5:04
5:06
23
5:28
5:31
25
5:56
5:56
18
6:14
6:29
14
6:43
6:43
7
7:32
7:40
24
8:04
8:09
14
8:23
8:31
9
8:47
8:48
21
9:09
9:10
9
9:19
9:22
20
9:42
9:42
26
10:08
10:16
21
10:37
10:38
3
10:41
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別当出合駐車場
コース状況/
危険箇所等
南竜分岐から雪
室堂から山頂は5〜10cm程度の積雪
その他周辺情報 白峰温泉総湯
夜明け前スタート
シャトルバス組が来たんで急いでブレブレ
2023年10月07日 05:06撮影 by  SO-52A, Sony
10/7 5:06
夜明け前スタート
シャトルバス組が来たんで急いでブレブレ
中飯場で白んできた
2023年10月07日 05:31撮影 by  SO-52A, Sony
10/7 5:31
中飯場で白んできた
2023年10月07日 05:50撮影 by  SO-52A, Sony
10/7 5:50
中飯場からの1個目の木道のとこすき
2023年10月07日 06:03撮影 by  SO-52A, Sony
1
10/7 6:03
中飯場からの1個目の木道のとこすき
甚之助避難小屋
天むす補給してとトイレをすませる
2023年10月07日 06:15撮影 by  SO-52A, Sony
10/7 6:15
甚之助避難小屋
天むす補給してとトイレをすませる
ん、雪?
2023年10月07日 06:17撮影 by  SO-52A, Sony
10/7 6:17
ん、雪?
雪だ!
2023年10月07日 06:43撮影 by  SO-52A, Sony
10/7 6:43
雪だ!
南竜分岐ではサイドにうっすら
2023年10月07日 06:50撮影 by  SO-52A, Sony
10/7 6:50
南竜分岐ではサイドにうっすら
別世界にきた
2023年10月07日 07:02撮影 by  SO-52A, Sony
10/7 7:02
別世界にきた
強風に凍えながらエコーライン経由で室堂へ
室堂で出来うる完全防備体制セット
補給は柿の種
2023年10月07日 07:40撮影 by  SO-52A, Sony
3
10/7 7:40
強風に凍えながらエコーライン経由で室堂へ
室堂で出来うる完全防備体制セット
補給は柿の種
山頂ゲット
碑は凍りついてる
2023年10月07日 08:06撮影 by  SO-52A, Sony
4
10/7 8:06
山頂ゲット
碑は凍りついてる
これは滑りたい、滑りたくなる
2023年10月07日 08:06撮影 by  SO-52A, Sony
4
10/7 8:06
これは滑りたい、滑りたくなる
カチコチ
2023年10月07日 08:06撮影 by  SO-52A, Sony
3
10/7 8:06
カチコチ
新雪パウパウなので滑り止め無しで登っちゃいましたが、不安全行動でした
2023年10月07日 08:07撮影 by  SO-52A, Sony
2
10/7 8:07
新雪パウパウなので滑り止め無しで登っちゃいましたが、不安全行動でした
お参り
2023年10月07日 08:08撮影 by  SO-52A, Sony
10/7 8:08
お参り
強風でガスの移り変わりが激しい
2023年10月07日 08:09撮影 by  SO-52A, Sony
1
10/7 8:09
強風でガスの移り変わりが激しい
朝日と樹氷
2023年10月07日 08:18撮影 by  SO-52A, Sony
1
10/7 8:18
朝日と樹氷
この感じたまらない(語彙力)
2023年10月07日 08:18撮影 by  SO-52A, Sony
2
10/7 8:18
この感じたまらない(語彙力)
雪のほうが下山はしやすい
気分的にはシーズン初滑走
2023年10月07日 08:19撮影 by  SO-52A, Sony
10/7 8:19
雪のほうが下山はしやすい
気分的にはシーズン初滑走
青空も見えつつ
2023年10月07日 08:19撮影 by  SO-52A, Sony
10/7 8:19
青空も見えつつ
室堂付近にきたら完全に晴れた
タイム計測なかったらもっかい上がったかも
2023年10月07日 08:20撮影 by  SO-52A, Sony
3
10/7 8:20
室堂付近にきたら完全に晴れた
タイム計測なかったらもっかい上がったかも
ナナカマド
2023年10月07日 08:20撮影 by  SO-52A, Sony
10/7 8:20
ナナカマド
弥陀ヶ原まで落とすと凍えは取れる
2023年10月07日 08:32撮影 by  SO-52A, Sony
10/7 8:32
弥陀ヶ原まで落とすと凍えは取れる
はい絶景
2023年10月07日 08:40撮影 by  SO-52A, Sony
1
10/7 8:40
はい絶景
白が映える
2023年10月07日 08:40撮影 by  SO-52A, Sony
10/7 8:40
白が映える
黒ボコ岩は初見
2023年10月07日 08:47撮影 by  SO-52A, Sony
10/7 8:47
黒ボコ岩は初見
トラバースして
2023年10月07日 08:56撮影 by  SO-52A, Sony
1
10/7 8:56
トラバースして
黒ボコ岩〜甚之助が一番滑りやすくて1転倒3滑り
中指負傷
2023年10月07日 08:56撮影 by  SO-52A, Sony
1
10/7 8:56
黒ボコ岩〜甚之助が一番滑りやすくて1転倒3滑り
中指負傷
一気に飛んでゴール
2023年10月07日 10:37撮影 by  SO-52A, Sony
10/7 10:37
一気に飛んでゴール
お疲れ様でした
2023年10月07日 10:37撮影 by  SO-52A, Sony
10/7 10:37
お疲れ様でした
目標6時間台が5時間台でいけたのはうれしい
途中トイレ2回も行ったのに
目標6時間台が5時間台でいけたのはうれしい
途中トイレ2回も行ったのに
白峰温泉総湯で入浴からの昼食
深い浴槽がよかった
2023年10月07日 12:29撮影 by  SO-52A, Sony
10/7 12:29
白峰温泉総湯で入浴からの昼食
深い浴槽がよかった
撮影機器:

感想

体力測定登山で2週間ぶり2回目の白山へ
今シーズン初雪。2週間前の記憶が強くこんなに季節が進んでいると思わなかった。が、平地での気温変化を考えればそりゃ当たり前だよなという話

前日のうちに別当出合入りし車中泊。
路肩に10台ほど、上段はほとんど埋まって、下段へ停めるも5台しかいなかった。

4時起きでコッペパン2個、魚肉ソーセージ摂取し5時出発、おそらく始発?のシャトルバスが来たので逃げるようにスタート。肌寒いのでフリース着てスタートしたが、持ってきてなかったら絶対山頂まで行けなかった。

ひさびさのヘッデン早朝登山はこれはこれで楽しい、視界がない分斜度感が分からなくてつらさが軽減する気がする。
中飯場で白んできて、給水のみ。甚之助まで1時間ちょっとといいペースで上がると、腹痛タイムが来たので和式を使用させていただく。天むすを補給。

甚之助でも雪が少しあり、ここでもしかして積もってて登れない?と思いはじめる。滑り止めは持っていない。南竜分岐まできてサイドに雪があるが登山道は溶けていたので続行。エコーラインは登りやすくて助かる。ただ木道は非常に滑りやすかった。

エコーライン合流点で風が強くなりフリース着用。ここからしっかり積雪ありだが、雪が薄いのと粉なので行けると判断。このあたりから見える雪がついた斜面がほんとうにきれい。

室堂まで上がり、中に入ると風がなくあったかい。建物って素晴らしい。柿の種を補給して、できうる完全防備で山頂へ。ここからは完全に冬山。室堂の平地は凍って滑るが登山道からは新雪パウパウなのでアタック続行。岩が露出してるところに足を置くとよく滑る。風がそれなりに強いので、突風時はゆっくりと進む。ガスもあり、恐怖心がうっすら出始めてきた頃に山頂が見えてきた。

無事登頂し、先行パーティの方に写真を取ってもらったら即下山へ。雪の中で下山になると急にテンションが上がる。今季シューズでの初滑走を決めて、室堂へ。無事に往復できて一安心。明太出汁巻きおにぎりを補給。

下山は砂防新道をとる。エコーライン合流点までは雪がしっかりあってグリップしやすかったが、黒ボコ岩からが岩が濡れて滑りやすい。転倒して中指負傷、甚之助まで駆け下りて、流水洗浄。ケガの処置に気を取られ尿意を忘れ、中飯場まで我慢しながらまた駆け下りる。

時間的に登ってくる人が多く、下山のペースはそれほど上がらなかった。積雪ありのこのコンディションで5時間台でピストンできたのはなかなかうれしい。

反省点は滑り止めと手袋の未所持、積雪状況の確認不足、前日までの天候のチェック。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら