ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6018954
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

たくさんの花咲く高座山を堪能!

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
6.8km
登り
491m
下り
490m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:07
合計
5:21
8:07
33
スタート地点
8:40
8:40
10
8:50
8:51
78
10:09
10:15
127
12:22
12:22
66
13:28
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
大月駅から富士急行線 河口湖行きに乗って、富士山駅に7:50分集合
w)富士山駅のホームから見えた、今日の富士山。
冠雪しているのが分かりました。
f)ここは、私の大好きな富士山の眺望ポイントです。
2023年10月07日 07:51撮影 by  iPhone 12, Apple
19
10/7 7:51
w)富士山駅のホームから見えた、今日の富士山。
冠雪しているのが分かりました。
f)ここは、私の大好きな富士山の眺望ポイントです。
w)富士急行のカラフル列車。
f)よく利用していますが、もう少し運賃が安いと助かるのですけどね〜。
2023年10月07日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
18
10/7 7:52
w)富士急行のカラフル列車。
f)よく利用していますが、もう少し運賃が安いと助かるのですけどね〜。
w)富士山駅からタクシーを利用して、
鳥居地トンネルをくぐった所で降ろして頂きました。2,450円
2023年10月07日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/7 8:07
w)富士山駅からタクシーを利用して、
鳥居地トンネルをくぐった所で降ろして頂きました。2,450円
w)秋の花ムラサキセンブリを目指して行って来ます。
f)自然免疫隊、明るく楽しく元気良く、ハイキングスタート!
2023年10月07日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
29
10/7 8:10
w)秋の花ムラサキセンブリを目指して行って来ます。
f)自然免疫隊、明るく楽しく元気良く、ハイキングスタート!
w)民家を通った時に、お庭に花が!
キイジョウロウホトトギス。
f)前回、ここで咲いているのを発見して大喜びしました。
2023年10月07日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
20
10/7 8:21
w)民家を通った時に、お庭に花が!
キイジョウロウホトトギス。
f)前回、ここで咲いているのを発見して大喜びしました。
w)キイジョウロウホトトギス。
f)さすがにピークを過ぎてはいましたが、たいへん綺麗に咲いていました。
2023年10月07日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
38
10/7 8:21
w)キイジョウロウホトトギス。
f)さすがにピークを過ぎてはいましたが、たいへん綺麗に咲いていました。
w)イワシャジン。
f)う〜ん、ピントがバッチリ合っていますね。murmurさん、グッジョブ!
2023年10月07日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
27
10/7 8:21
w)イワシャジン。
f)う〜ん、ピントがバッチリ合っていますね。murmurさん、グッジョブ!
w)白いホトトギス。
f)実に清楚な花ですね〜。
2023年10月07日 08:22撮影 by  iPhone 12, Apple
22
10/7 8:22
w)白いホトトギス。
f)実に清楚な花ですね〜。
w)白いホトトギス。
f)まだ、しばらくは楽しめると思います。
2023年10月07日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
18
10/7 8:22
w)白いホトトギス。
f)まだ、しばらくは楽しめると思います。
w)サラシナショウマ。
2023年10月07日 08:37撮影 by  iPhone 12, Apple
23
10/7 8:37
w)サラシナショウマ。
f)鳥居地峠のアズマレイジンソウ。ほんのわずか咲き残っていました。
2023年10月07日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
23
10/7 8:39
f)鳥居地峠のアズマレイジンソウ。ほんのわずか咲き残っていました。
f)杓子山登山口から登山道に入ります。
2023年10月07日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
25
10/7 8:51
f)杓子山登山口から登山道に入ります。
w)快晴の高座山。
f)高座山は花の宝庫です。私の大好きな山の一つです。
2023年10月07日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
23
10/7 9:00
w)快晴の高座山。
f)高座山は花の宝庫です。私の大好きな山の一つです。
w)ナンテンハギ。
2023年10月07日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
14
10/7 9:01
w)ナンテンハギ。
f)ノコンギク。
2023年10月07日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
19
10/7 9:03
f)ノコンギク。
f)ムラサキセンブリ。本日のお目当ての花です。メインの登山道脇に、普通にたくさん咲いているので、撮影情報を削除しないことにしました。
2023年10月07日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
28
10/7 9:09
f)ムラサキセンブリ。本日のお目当ての花です。メインの登山道脇に、普通にたくさん咲いているので、撮影情報を削除しないことにしました。
w)ムラサキセンブリ。
2023年10月07日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
24
10/7 9:10
w)ムラサキセンブリ。
w)ムラサキセンブリ。
2023年10月07日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
37
10/7 9:11
w)ムラサキセンブリ。
w)fgacktyさん。
f)膝をついて花の写真を撮っているので、私の膝はいつも汚れています。
2023年10月07日 09:12撮影 by  iPhone 12, Apple
23
10/7 9:12
w)fgacktyさん。
f)膝をついて花の写真を撮っているので、私の膝はいつも汚れています。
f)フシグロを発見!私の大好きな花の一つです。もう終わってしまったと思っていましたが、まだ頑張って咲いていました。
2023年10月07日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
28
10/7 9:18
f)フシグロを発見!私の大好きな花の一つです。もう終わってしまったと思っていましたが、まだ頑張って咲いていました。
f)フシグロ。ナデシコ科マンテマ属の植物です。
2023年10月07日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
20
10/7 9:18
f)フシグロ。ナデシコ科マンテマ属の植物です。
w)可愛いですね、フシグロ。マーマは初めてです。
f)最高に可愛らしいフシグロです。murmurさんのような花だと思いました。
2023年10月07日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
25
10/7 9:19
w)可愛いですね、フシグロ。マーマは初めてです。
f)最高に可愛らしいフシグロです。murmurさんのような花だと思いました。
f)フシグロ。花弁の縁が、ほんのりピンク色になっています。可愛らしいですね!
2023年10月07日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
24
10/7 9:23
f)フシグロ。花弁の縁が、ほんのりピンク色になっています。可愛らしいですね!
f)ムラサキセンブリ。
2023年10月07日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
27
10/7 9:22
f)ムラサキセンブリ。
w)ムラサキセンブリ。
2023年10月07日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
20
10/7 9:25
w)ムラサキセンブリ。
f)ヤクシソウ。
2023年10月07日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
19
10/7 9:28
f)ヤクシソウ。
f)ハバヤマボクチ。
2023年10月07日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
18
10/7 9:30
f)ハバヤマボクチ。
f)初冠雪の美しい富士山をバックに、ringo-yaさんポーズを決めるmurmurさん。本日のベストショット!
2023年10月07日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
37
10/7 9:32
f)初冠雪の美しい富士山をバックに、ringo-yaさんポーズを決めるmurmurさん。本日のベストショット!
f)リンドウ。
2023年10月07日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
18
10/7 9:39
f)リンドウ。
f)マツムシソウ。
2023年10月07日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
24
10/7 9:45
f)マツムシソウ。
w)マツムシソウ。
2023年10月07日 09:43撮影 by  iPhone 12, Apple
20
10/7 9:43
w)マツムシソウ。
f)マツムシソウ。
2023年10月07日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
12
10/7 9:45
f)マツムシソウ。
f)ムラサキセンブリ。
2023年10月07日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
15
10/7 9:49
f)ムラサキセンブリ。
w)タチコゴメグサ。
2023年10月07日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
17
10/7 9:49
w)タチコゴメグサ。
w)カワラナデシコ。
2023年10月07日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
24
10/7 9:52
w)カワラナデシコ。
f)ヤマラッキョウ。
2023年10月07日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
19
10/7 9:53
f)ヤマラッキョウ。
f)アキノキリンソウ。
2023年10月07日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
19
10/7 9:54
f)アキノキリンソウ。
w)ポーズを決めるfgacktyさん。
f)富士山をバックに、ご機嫌な表情です。
2023年10月07日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
35
10/7 9:57
w)ポーズを決めるfgacktyさん。
f)富士山をバックに、ご機嫌な表情です。
w)ポーズを決めるfgacktyさん。
f)久しぶりに、relaxstyleさんのりらポーズを決めてみました。
2023年10月07日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
26
10/7 9:57
w)ポーズを決めるfgacktyさん。
f)久しぶりに、relaxstyleさんのりらポーズを決めてみました。
f)ハバヤマボクチ。これが完成形なのかな?とにかく、不思議な花だと思います。
2023年10月07日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
19
10/7 10:02
f)ハバヤマボクチ。これが完成形なのかな?とにかく、不思議な花だと思います。
f)リュウノウギク。
2023年10月07日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
18
10/7 10:06
f)リュウノウギク。
f)イブキボウフウ。
2023年10月07日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
16
10/7 10:10
f)イブキボウフウ。
w)高座山に到着。
ここから少し下って眺望の良い鉄塔まで行って来ます。
2023年10月07日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
10/7 10:13
w)高座山に到着。
ここから少し下って眺望の良い鉄塔まで行って来ます。
w)タカオヒゴタイ。葉がバイオリンのよう!
2023年10月07日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
18
10/7 10:21
w)タカオヒゴタイ。葉がバイオリンのよう!
f)ヤハズヒゴタイ。タカオヒゴタイとは葉の形が異なります。
2023年10月07日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
23
10/7 10:24
f)ヤハズヒゴタイ。タカオヒゴタイとは葉の形が異なります。
f)美味しそうなハナイグチを発見!この後、全部で15個ほど収穫できました。
2023年10月07日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
17
10/7 10:27
f)美味しそうなハナイグチを発見!この後、全部で15個ほど収穫できました。
f)タカオヒゴタイ。とても綺麗に撮ることができました。本日のベストショット!の次点です。
2023年10月07日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
24
10/7 10:36
f)タカオヒゴタイ。とても綺麗に撮ることができました。本日のベストショット!の次点です。
f)ヤマトリカブト。
2023年10月07日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
21
10/7 10:39
f)ヤマトリカブト。
f)三ツ峠山。
2023年10月07日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
17
10/7 10:50
f)三ツ峠山。
f)御坂黒岳。
2023年10月07日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
17
10/7 10:52
f)御坂黒岳。
鬼ヶ岳、十二ヶ岳、節刀ヶ岳。
2023年10月07日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
17
10/7 10:52
鬼ヶ岳、十二ヶ岳、節刀ヶ岳。
w)高座山の山頂は狭いので、少し進んだ鉄塔の下でランチに。
fgacktyさんのヤリイカと大根の煮つけは直ぐに完売。
秋ビールもキンキン。
f)左上は、前日に大菩薩ロッヂ長兵衛で購入したリンゴです。とても美味しいリンゴでした。
2023年10月07日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
27
10/7 11:11
w)高座山の山頂は狭いので、少し進んだ鉄塔の下でランチに。
fgacktyさんのヤリイカと大根の煮つけは直ぐに完売。
秋ビールもキンキン。
f)左上は、前日に大菩薩ロッヂ長兵衛で購入したリンゴです。とても美味しいリンゴでした。
f)サラシナショウマ。
2023年10月07日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
15
10/7 11:54
f)サラシナショウマ。
w)タカオヒゴタイ。
ヤハズヒゴタイとの違いを、たまたま通りかかった富士吉田在住のGさんに教えて頂きました。でも難しいなぁ!
2023年10月07日 11:59撮影 by  iPhone 12, Apple
17
10/7 11:59
w)タカオヒゴタイ。
ヤハズヒゴタイとの違いを、たまたま通りかかった富士吉田在住のGさんに教えて頂きました。でも難しいなぁ!
f)セキヤノアキチョウジ。
2023年10月07日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
25
10/7 12:02
f)セキヤノアキチョウジ。
f)タカオヒゴタイ。たいへん花付きの良い株でした。
2023年10月07日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
15
10/7 12:11
f)タカオヒゴタイ。たいへん花付きの良い株でした。
w)奥に南アルプスの南部の山並みが見えます。
2023年10月07日 12:32撮影 by  iPhone 12, ARYamaNavi
17
10/7 12:32
w)奥に南アルプスの南部の山並みが見えます。
f)タチコゴメグサ。
2023年10月07日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
16
10/7 12:37
f)タチコゴメグサ。
w)リンドウ。
2023年10月07日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
17
10/7 12:37
w)リンドウ。
f)ナギナタコウジュ。
2023年10月07日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
19
10/7 12:38
f)ナギナタコウジュ。
f)コシオガマ。ムラサキセンブリと同じ時期に咲く花です。私は、この花を高座山で覚えました。
2023年10月07日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
20
10/7 12:53
f)コシオガマ。ムラサキセンブリと同じ時期に咲く花です。私は、この花を高座山で覚えました。
f)コシオガマ。ハマウツボ科コシオガマ属の植物です。
2023年10月07日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
15
10/7 12:56
f)コシオガマ。ハマウツボ科コシオガマ属の植物です。
w)ヒナノキンチャク。
24
w)ヒナノキンチャク。
w)ヒナノキンチャク。
今年2回目ですが、まだ辛うじて咲いていました。初夏から長い間ありがとう!
24
w)ヒナノキンチャク。
今年2回目ですが、まだ辛うじて咲いていました。初夏から長い間ありがとう!
f)ヒナノキンチャク。涼しくなってきたので、そろそろ店じまいになりそうです。また、来年よろしくお願いします!
18
f)ヒナノキンチャク。涼しくなってきたので、そろそろ店じまいになりそうです。また、来年よろしくお願いします!
w)歩いて帰ろうとしていたら、高座山でばったりのGさんに富士山駅迄送って頂きました。ありがとうございました。
早々と着いた八王子の酒蔵一平で乾杯。
f)Gさんと久しぶりにお逢いして嬉しかったです。富士山駅まで送っていただいて、ありがとうございます。八王子に戻って、最近お気に入りの酒蔵一平で乾杯!
2023年10月07日 15:46撮影 by  iPhone 12, Apple
25
10/7 15:46
w)歩いて帰ろうとしていたら、高座山でばったりのGさんに富士山駅迄送って頂きました。ありがとうございました。
早々と着いた八王子の酒蔵一平で乾杯。
f)Gさんと久しぶりにお逢いして嬉しかったです。富士山駅まで送っていただいて、ありがとうございます。八王子に戻って、最近お気に入りの酒蔵一平で乾杯!
w)刺身3点盛り。
2023年10月07日 15:54撮影 by  iPhone 12, Apple
18
10/7 15:54
w)刺身3点盛り。
w)白ホッピーに替えて。
2023年10月07日 15:59撮影 by  iPhone 12, Apple
20
10/7 15:59
w)白ホッピーに替えて。
w)いかげそ唐揚げ。これやみつきになるお味です。
2023年10月07日 16:02撮影 by  iPhone 12, Apple
21
10/7 16:02
w)いかげそ唐揚げ。これやみつきになるお味です。
w)肉じゃが。
2023年10月07日 16:47撮影 by  iPhone 12, Apple
18
10/7 16:47
w)肉じゃが。
w)〆は美味しい焼おにぎりです。
お疲れ様でした。
f)楽しい一日を、ありがとうございました。murmurさんとの至福のひと時・・・。
2023年10月07日 17:31撮影 by  iPhone 12, Apple
22
10/7 17:31
w)〆は美味しい焼おにぎりです。
お疲れ様でした。
f)楽しい一日を、ありがとうございました。murmurさんとの至福のひと時・・・。

感想

マーマの家からは電車だと片道3時間も掛かる高座山。
快晴の天気に恵まれて、富士山の初冠雪した姿を見る事が出来ました。
お目当ての花、ムラサキセンブリ。
今年も登山道に元気に咲いていました。
初夏から咲き始めたヒナノキンチャクも残っていて、またまたトキメキました。

タカオヒゴタイとヤハズヒゴタイの違いが少し分かったです😆


高座山のムラサキセンブリ。毎年、ムラサキセンブリの観賞に高座山を訪れています。今年も、元気一杯に咲いていました。私たちは、一生懸命にムラサキセンブリの写真を撮りました。

ムラサキセンブリの他にも素敵な花がたくさん咲いてましたが、私の大好きなフシグロがいくつか咲き残っていました。私は、大喜びでフシグロの写真を撮りました。

前日、大菩薩嶺から冠雪した美しい富士山を眺めましたが、この日も素晴らしい富士山の姿を拝むことができました。これからも、富士山の活躍に期待したいと思っています。

murmurさん、楽しい山歩きと花探しをありがとうございました。また、よろしくお願いします!

山歩きは本当に楽しいですね。山歩き万歳!そして、ヤマレコ万歳!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

マーマさん、こんにちは

同じ日に高座山にムラサキセンブリハイクに行かれていたのですね。もしかすると初めてお会いできるかもと期待していましたが、私の方が大分早かったようで、復路は杓子山沢ルートから鳥居地峠中道ルートを辿ったため、お会い出来なかったのですね。

いつも素晴らしいヤマレコ記録楽しませていただいています。

どこかでお会い出来ると良いのですが。
2023/10/9 13:49
teledaisukiさん、こんにちは〜

何と高座山に来ていらしてたのですね。
鳥居地峠の駐車スペースが満車・他にも縦列駐車で満車でしたので
今日はさぞかしハイカーさんで賑わっていそうって。
確か以前もこの山で一日違いだったと記憶しております。
本当に残念です。
杓子山へも行かれて素晴らしいです。
お花もばっちり!フシグロもたくさん咲いていたんですね。

こちらこそ、どこかの山でお会いしたいです😊
コメントありがとうございました。
2023/10/9 16:49
マーマさん、こんばんは!
初めまして〜…ではなくて、麓のお花咲く所でお逢いした際、挨拶したものです。(ピンクシャツ)その際は名乗らずで失礼しました。

一昨日はお花いっぱい咲いてて天気も良くて良かったですね〜
フシグロも見られたようで羨ましいです。私はフシアナでした🥲
そうそう、鉄塔の下にいらしたのはマーマさん御一行だったんですね。後ろ姿だったので分かりませんでした。でもあそこからあの速さで下山とは凄すぎます。私も八王子には時々寄りますよ。安くていいお店いっぱいだし、山歩き後の🍺サイコーですよね。
また素敵なレコ楽しみにしております。
2023/10/9 19:51
rabbiさん、こんばんは!

初めまして😊ピンクのウェアの素敵なハイカーさんとのバッタリ😊
マーマも!
雛ちゃんにも逢えて!!
楽しい山でしたね。
なんせ電車の時には、思いっきりお楽しみ🥂してます。
またどこかでばったり出来またらいいですね!
早々にコメントをいただいてありがとうございます😊
2023/10/9 20:48
fgacktyさんマーマさん
高座山お疲れ様でした。fgacktyさんご推奨のお山、自分は先週伺いましたがムラサキセンブリに初めてお会いできて嬉しかったです。本当にお花いっぱいの楽しい山ですね。来年はヒナノキンチャクを見る事が出来るよう頑張りますので、ご指導ご助言よろしくお願いします。
イカ🦑と大根は相性抜群ですね♪
2023/10/9 20:58
Sugichanさん、こんにちは〜

一週間違いで高座山に行って来ました。
Sugichanさんの時は丁度開花したばかりでとてもフレッシュに咲いてましたね。
fgacktyさんとも話していたのですが、高尾に行かないで高座山にすればよかったねって💦
ムラサキセンブリは撮りやすい花ですね。
ヒナノキンチャクは余りに小さくて見落としやすいし、
撮るのが難しいですが接写すると何とか可愛く撮れます。
イカと大根の煮つけ、最高の味でリピしたいです😋
2023/10/10 13:02
その日のその時間に、花の都のお花畑から高座山、杓子山を見てました。ニアミスでしたね。
2023/10/9 21:06
ヤスさんさん、こんにちは〜

小富士で🍄やら、河口湖周辺にいらしていたんですね!
ヤスさんなら猛スピードなので合流できたかも😊
寒くなる季節は丹沢山塊を歩きたいです😀
2023/10/10 13:07
いいねいいね
1
途中すれ違って声をかけさせてもらったものです。
ヒナキン 咲いているものは 自分には探し出せませんでした。
ヤハズヒゴタイは 気が付きませんでした。言われてみたら
それっぽいものを見たような。
フシグロは 見たけど 上手く写せませんでした。
2023/10/10 9:08
いっきさん、こんにちは〜

ヒナキンちゃんに逢えてよかったですね😊
私も初めは素通りしてしまいました💦
お花の山なので、来年も高座山でヒナキンを撮りたいです。
2023/10/10 13:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら