ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6020671
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

有明山トレッキング(有明荘in/out) ※本年60回目

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
happygo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
8.4km
登り
1,392m
下り
1,377m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:50
合計
5:08
10:15
6
有明荘下駐車場
10:21
10:21
14
12:00
12:00
22
12:22
12:25
2
12:27
13:00
3
13:03
13:07
8
13:15
13:17
8
13:25
13:26
6
13:32
13:32
6
13:38
13:45
14
13:59
13:59
65
15:19
15:19
4
15:23
有明荘下駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5時半頃、新宿駅近郊でヤマトモCarにピックアップしてもらい、中央道経由で有明荘付近の駐車場まで乗りつけ
コース状況/
危険箇所等
<有明荘〜稜線(清水岳分岐)>
基本急登

<稜線(清水岳分岐)〜有明山北岳〜有明山中岳〜有明山南岳>
標高差の少ない稜線歩き
その他周辺情報 発着拠点の有明荘で日帰り入浴(700円)
朝5時半過ぎ、朝焼けの新宿駅南口!
2023年10月07日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 5:34
朝5時半過ぎ、朝焼けの新宿駅南口!
中央道の車窓より 米逎▲襯廛綱棉All Stars)
※農鳥岳は二百名山コンプリートの100座目となる予定
2023年10月07日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/7 7:35
中央道の車窓より 米逎▲襯廛綱棉All Stars)
※農鳥岳は二百名山コンプリートの100座目となる予定
中央道の車窓より◆僻ヶ岳)
2023年10月07日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/7 7:44
中央道の車窓より◆僻ヶ岳)
中央道の車窓より(鳳凰三山)
2023年10月07日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/7 8:13
中央道の車窓より(鳳凰三山)
中央道の車窓よりぁ碧英犹飴海涼和岳・オベリスク)
2023年10月07日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/7 8:13
中央道の車窓よりぁ碧英犹飴海涼和岳・オベリスク)
中央道の車窓よりァ聞暖絛陝禅岳)
2023年10月07日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/7 8:24
中央道の車窓よりァ聞暖絛陝禅岳)
中央道の車窓よりΑ幣鑁鯵戞漸邉干戞
2023年10月07日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/7 9:06
中央道の車窓よりΑ幣鑁鯵戞漸邉干戞
飲料1L込で3.7kgほどの軽荷を背負い、ハイカットシューズ(ノースフェース_Verto S3K Future Light|560g×2)でアタック!
2023年10月07日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/7 10:13
飲料1L込で3.7kgほどの軽荷を背負い、ハイカットシューズ(ノースフェース_Verto S3K Future Light|560g×2)でアタック!
有明荘下の路肩駐車地点より7,8分歩き、第3駐車場にある登山口より出発!
2023年10月07日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/7 10:23
有明荘下の路肩駐車地点より7,8分歩き、第3駐車場にある登山口より出発!
入山後、即急登が始まる!(稜線までずっと)
2023年10月07日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/7 10:25
入山後、即急登が始まる!(稜線までずっと)
ずっと急登続きで、足腰をフル稼働!
2023年10月07日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/7 10:44
ずっと急登続きで、足腰をフル稼働!
11時前、樹林帯の中で初めて見る太陽!
2023年10月07日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 10:51
11時前、樹林帯の中で初めて見る太陽!
一枚岩のトラバースは慎重に通過!
2023年10月07日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 11:14
一枚岩のトラバースは慎重に通過!
西側対面には、雪をまとった二百名山の大天井岳が♪
2023年10月07日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/7 11:16
西側対面には、雪をまとった二百名山の大天井岳が♪
その大天井岳を撮るヤマトモ♪
2023年10月07日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 11:17
その大天井岳を撮るヤマトモ♪
道中ずっと急坂で息が上がります!
2023年10月07日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/7 11:32
道中ずっと急坂で息が上がります!
ガレ場を下る前に!
2023年10月07日 11:43撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/7 11:43
ガレ場を下る前に!
後からついてくるヤマトモ!
2023年10月07日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 11:45
後からついてくるヤマトモ!
わずかばかりの紅葉!
2023年10月07日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/7 11:46
わずかばかりの紅葉!
ふと立ち尽くすヤマトモ!
2023年10月07日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/7 11:46
ふと立ち尽くすヤマトモ!
大きな一枚岩の下で♪
2023年10月07日 11:47撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/7 11:47
大きな一枚岩の下で♪
標高差800m、幾多の激坂を登り詰め、ついに稜線(清水岳分岐)に到達!ここから山頂までは標高にして100mもない尾根歩き!
2023年10月07日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/7 12:00
標高差800m、幾多の激坂を登り詰め、ついに稜線(清水岳分岐)に到達!ここから山頂までは標高にして100mもない尾根歩き!
山頂目前、眼前には積雪した後立山連峰主稜線、眼下には安曇野・大町の街並みが!
2023年10月07日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/7 12:19
山頂目前、眼前には積雪した後立山連峰主稜線、眼下には安曇野・大町の街並みが!
避雷針も兼ねたステンレス製の鳥居(2006年製)がある山頂部へ到着!
2023年10月07日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/7 12:22
避雷針も兼ねたステンレス製の鳥居(2006年製)がある山頂部へ到着!
最初のピーク、有明山北岳に登頂!
2023年10月07日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/7 12:23
最初のピーク、有明山北岳に登頂!
山頂台地では、北岳山頂が一番広い!
2023年10月07日 12:24撮影 by  SC-52C, samsung
10/7 12:24
山頂台地では、北岳山頂が一番広い!
北岳から2分、入山から2時間ほどで、二百名山98座目(+百名山100座)となる有明山の最高点(2268m)へ登頂!
2023年10月07日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/7 12:28
北岳から2分、入山から2時間ほどで、二百名山98座目(+百名山100座)となる有明山の最高点(2268m)へ登頂!
表銀座縦走路をバックに♪
2023年10月07日 12:30撮影 by  SC-52C, samsung
10/7 12:30
表銀座縦走路をバックに♪
西側対面には、燕岳〜大天井岳と続く表銀座縦走路がドーンと!
2023年10月07日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/7 12:32
西側対面には、燕岳〜大天井岳と続く表銀座縦走路がドーンと!
表銀座縦走路の峰々を山座同定中!
2023年10月07日 12:32撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/7 12:32
表銀座縦走路の峰々を山座同定中!
常念山脈の最高峰・大天井岳!
2023年10月07日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/7 12:33
常念山脈の最高峰・大天井岳!
地区No1人気の燕岳!
2023年10月07日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/7 12:45
地区No1人気の燕岳!
有明山、またの名、信濃富士の最高点に立つ!
2023年10月07日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/7 12:33
有明山、またの名、信濃富士の最高点に立つ!
松本盆地が広がる東側は切れ落ちた断崖絶壁。乗り出しすぎないよう、十分注意!
2023年10月07日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 12:34
松本盆地が広がる東側は切れ落ちた断崖絶壁。乗り出しすぎないよう、十分注意!
松本盆地南部の松本平!(安曇野市〜松本市)
2023年10月07日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 12:54
松本盆地南部の松本平!(安曇野市〜松本市)
松本盆地北部の安曇平(安曇野市〜大町市)
2023年10月07日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 12:54
松本盆地北部の安曇平(安曇野市〜大町市)
山頂は無風、15℃ほど!
2023年10月07日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/7 12:57
山頂は無風、15℃ほど!
続けて3分ほど歩き、有明山中岳へ!鐘を鳴らしました!
2023年10月07日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/7 13:03
続けて3分ほど歩き、有明山中岳へ!鐘を鳴らしました!
右端の餓鬼岳〜左の剣吊りまで、ジグザグな岩稜帯が続く!
2023年10月07日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 13:05
右端の餓鬼岳〜左の剣吊りまで、ジグザグな岩稜帯が続く!
中岳最高点となる岩上にて♪
2023年10月07日 13:06撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/7 13:06
中岳最高点となる岩上にて♪
白砂(花崗岩)の山頂台地が広がる餓鬼岳!
2023年10月07日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/7 13:06
白砂(花崗岩)の山頂台地が広がる餓鬼岳!
更に8分ほど稜線を歩き、最後のピーク、有明山南岳へ!北岳、中岳にあった簡易な山頂碑はなく、祠だけ!
2023年10月07日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 13:15
更に8分ほど稜線を歩き、最後のピーク、有明山南岳へ!北岳、中岳にあった簡易な山頂碑はなく、祠だけ!
有明山南岳より見下ろす安曇平(安曇野市〜大町市)!
2023年10月07日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 13:16
有明山南岳より見下ろす安曇平(安曇野市〜大町市)!
下界から見ると富士山のような台形に見えることから有明山の別名は信濃富士。台形の平坦部分にはこのような岩もゴロゴロと!
2023年10月07日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 13:30
下界から見ると富士山のような台形に見えることから有明山の別名は信濃富士。台形の平坦部分にはこのような岩もゴロゴロと!
再び、豪華な鳥居のある有明山北岳まで戻ってきました!
2023年10月07日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 13:38
再び、豪華な鳥居のある有明山北岳まで戻ってきました!
餓鬼岳〜蓮華岳〜爺ヶ岳と続く後立山連峰!
2023年10月07日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 13:40
餓鬼岳〜蓮華岳〜爺ヶ岳と続く後立山連峰!
4週間前(9/9)に登頂した餓鬼岳!
2023年10月07日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/7 13:40
4週間前(9/9)に登頂した餓鬼岳!
右は2週間前(9/24)に登った蓮華岳!すっかり雪化粧していてビックリ!
2023年10月07日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/7 13:41
右は2週間前(9/24)に登った蓮華岳!すっかり雪化粧していてビックリ!
手前は爺ヶ岳!奥の雲の中に鹿島槍!
2023年10月07日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/7 13:41
手前は爺ヶ岳!奥の雲の中に鹿島槍!
左は燕岳、右奥は三ッ岳!
2023年10月07日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/7 13:43
左は燕岳、右奥は三ッ岳!
2018年GWに登った燕岳!
2023年10月07日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/7 13:43
2018年GWに登った燕岳!
3週間前(9/18)に登った三ッ岳!すっかり雪化粧していてビックリ!
2023年10月07日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/7 13:43
3週間前(9/18)に登った三ッ岳!すっかり雪化粧していてビックリ!
左より、燕岳〜餓鬼岳〜蓮華岳〜爺ヶ岳へと続く後立山連峰の主稜線!
2023年10月07日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/7 13:44
左より、燕岳〜餓鬼岳〜蓮華岳〜爺ヶ岳へと続く後立山連峰の主稜線!
わずかばかりの秋(紅葉)!1/2
2023年10月07日 13:41撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/7 13:41
わずかばかりの秋(紅葉)!1/2
わずかばかりの秋(紅葉)!2/2
2023年10月07日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/7 13:54
わずかばかりの秋(紅葉)!2/2
ヤマトモが宙に浮いた大木を発見!
2023年10月07日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 14:00
ヤマトモが宙に浮いた大木を発見!
見上げると、どうやら倒木が倒れ、奇跡的に抱き抱えられており注に浮いた状態。危険な匂い。。。
2023年10月07日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 14:00
見上げると、どうやら倒木が倒れ、奇跡的に抱き抱えられており注に浮いた状態。危険な匂い。。。
往路が急坂だと、必然的に復路も急坂!
2023年10月07日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 14:17
往路が急坂だと、必然的に復路も急坂!
両手両足、三点支持の要領でつかまれるものはつかまりつつ進む!
2023年10月07日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 14:26
両手両足、三点支持の要領でつかまれるものはつかまりつつ進む!
木々の根が岩内に伸びた一枚岩を発見!自然の雄大さを実感!
2023年10月07日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 14:31
木々の根が岩内に伸びた一枚岩を発見!自然の雄大さを実感!
有明山から裏参道で1時間40分、トータル3時間40分の省エネハイクで下山完了。登山口から駐車ポイントまで歩く道中、「ギャーを落して」看板に吹きました(笑)。
2023年10月07日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/7 15:20
有明山から裏参道で1時間40分、トータル3時間40分の省エネハイクで下山完了。登山口から駐車ポイントまで歩く道中、「ギャーを落して」看板に吹きました(笑)。
有明山中で見た花々♪
2023年10月09日 09:56撮影 by  SHT-AL09, HUAWEI
1
10/9 9:56
有明山中で見た花々♪
下山後は、有明荘(有明温泉)にて、即お風呂へ!
2023年10月07日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/7 15:33
下山後は、有明荘(有明温泉)にて、即お風呂へ!
広々としたいい湯でした〜♪
2023年10月07日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/7 15:42
広々としたいい湯でした〜♪
下山後の夕飯は、道の駅安曇野松川の「寄って停まつかわ」にて♪
2023年10月07日 17:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
10/7 17:21
下山後の夕飯は、道の駅安曇野松川の「寄って停まつかわ」にて♪

感想

4週間前は餓鬼岳(9/9、二百名山93)、3週間前は赤牛岳(9/16、同95)&烏帽子岳(9/18、同96)、2週間前は針ノ木岳(9/24、同97)、先週末の休山を経て、当週は有明山(同98)!度重なる松本エリアへの山遠征で、ついに北アルプス二百名山のシンガリとなる有明山、またの名、信濃富士へアタックする日がやってきました♪

いつものヤマトモに、朝5時半過ぎ、新宿駅近郊でピックアップしてもらい、中央道で一路安曇野まで!が、工事渋滞やら自然渋滞やらで思うように高速走行できず、登山開始は予定より1時間15分ほど遅い10:15。普段なら登頂して下山中の時刻ですが、有明荘からの有明山ピストン(裏参道)なら十分に安全登山できる範囲内です!
※当初計画したバスを利用した黒川口(表参道)〜有明山〜有明荘(裏参道)の一筆書き縦走の場合は早朝スタートが必須

3連休初日(10/7)、登山口となる第3駐車場には、九州〜東北まで全国のナンバープレートを擁する車が軽く30台は停まっており、第1、第2を合わせると雄に100台以上の車が!有明山って全国区か!?と思いましたが、後ほど9割超は反対側の燕岳側(表銀座縦走路)へ向かうものだとわかりました(笑)。

裏参道ルートは入山直後から急登が始まり、標高差800mほどの稜線(清水岳分岐)に達するまで、ほぼ登り返しなく、ひたすら急登が続きます。道に迷いそうなポイントはなく、慎重な通過が必要な痩せ尾根のトラバース箇所とかありますが、総じて急勾配なだけで、難易度は高くありません。道中、所々で表銀座縦走路側(西側)の眺望が開け、燕岳や大天井岳が見えますが、向こう側はすでに肉眼でもわかるほどの積雪があり、秋を通り越して冬モードになっていました♪

1時間35分ほどで標高差800mを登り切ると、清水岳分岐と呼ばれる稜線に到着です。こっからは山頂まで標高差100mもないアップダウンの少ない平和な稜線歩きが始まります。

信濃富士の名の通り、有明山は安曇野市の平野部からは富士山のようなキレイな台形模様に見えます。ということは、山頂部はおよそ平ら(標高差20m)となりますが、順に北岳、中岳、南岳と続き、最高点は北岳〜中岳間にあります。最初に到達する北岳にはステンレス製の立派な鳥居があり、一番広い空間となります。そこから2分ほど、入山から2時間で、山頂標識のある最高点、有明山へ。二百名山98座目(+百名山100座)となります。

有明山は、北岳からは北側眺望(鹿島槍〜爺ヶ岳〜蓮華岳〜餓鬼岳)が、最高点や中岳からは西側眺望(燕岳〜大天井岳〜常念岳)が、東側眺望(眼下の松本盆地)はどこからでも見えます。北岳、中岳、南岳それぞれに祠(奥宮)があり、信仰深い山なことが垣間見れますねー。

往路(登り)は激坂登りだった分、復路(下り)は激坂下りとなり、三点支持で着実に下りる必要はあるものの、下りは楽勝です。結局10時過ぎからの遅いスタートの登山となりましたが、登りは2時間、下りは1時間40分、トータル3時間40分ほどの省エネハイクとなり、15時過ぎには下山できました♪。出発地(下山地)が有明温泉擁する有明荘なので、即風呂にも浸かることができ、汗を流せました。

今年7月末に大町で生まれ育った母を連れて、安曇野のペンションを拠点に2泊3日の信州旅行(↓)をしましたが、その際も眼前に見えていた信濃富士(有明山)に晴天時登頂を果たせて感無量。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5780806.html

屈強な脚力、メンタルでいつも私の二百名山旅に同伴してくれるヤマトモにも感謝しつつ、彼の運転で下山後は、一路お隣の新潟県へ向かいます。

佐武流山へ続く!)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6027352.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
有明山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら