記録ID: 6024483
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳 蝶ヶ岳 周回
2023年10月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcae72302db243d7.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:31
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,171m
- 下り
- 2,169m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:25
距離 18.3km
登り 2,172m
下り 2,182m
15:23
ゴール地点
大体このとおり
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口付近 猿多い |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
手拭い、スパイク足袋、ワセリン
|
---|
感想
自分のログが上手くとれなかったので
nolimitsurf185さんからログを頂戴🙇
三股駐車場のトイレ待ちで30分
大待ちの劣に小待ちが何名か並んでおり
小待ちは若干のタイムロス
コミュニケーション大事
声かけあいし解決
でも自分 大待ちですから🍑バクハツ5ビョウマエ
nolimitsurf185さんお待たせしました^^;
三股登山口まで行けばそこにもトイレが!omg
常念岳周辺は岩がゴロゴロしてるので
手を使いたい場所がある
蝶ヶ岳へ向けコルを2つ?程クリアし
広い稜線に出ると ほぼ360度パノラマ◎
山にうとい自分も槍ヶ岳は判る(^^)
蝶ヶ岳 三股の間は階段が多く登山道の
整備が良くされているので脚に優しい
殆どをホッカムリで行動していたので
道中すれ違った方に行きに会ったことを
告げられる(*ノェノ)
「悪いことはできないね」と言いながら
下る
登山口へ出ると猿が沢山いた
刺激しないよう通過
路駐を横目に森の広場駐車場へ到着
🍑ワセリンダイカツヤク
nolimitsurf185さんの計画に感謝🙌
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
常念〜蝶ヶ岳、凄い絶景ですね!😍
三俣猿軍団…🐒
以前、力水で大人のクマが出たという情報を入手し、一人ビビりながら歩いていた時、いきなり木が揺れまくり、「出た〜!🐻」と腰抜かしそうなったことがありました。
よく見たら子供の猿でした🐒
おぢさん、危うく黄門様からモグラが出るところでした♡🍑シリモンコン!
…朝から絶景台無しコメント、失礼しました🙇🏻♂️
おはようございます☁
クマに対する看板が新しめなので
笹がある付近はビビりながら
同行者とクマと会った話を
しながら「人間いますよ〜」アピール
してました^^;コワイコワイ
また 団体さんとすれ違う際
皆んな元気なさそうで恐かったので
列半ばで「皆さぁ〜ん 笑ってぇ〜」
と言って励ましであげました?
🧙♀マホウノコトバヨ♡
力水では カピカピになった鼻◯を洗い
下流に稀釈された鼻◯を放ちました⛲
前日までの天気予報では 昼過ぎから
天気は下り坂となってましたが
誰か?の行いが良かったか悪かったか
蝶ヶ岳(13時頃)まで良かったです
下りに入ると直ぐにガスに包まれ
ました。
majiでkuso出る5秒前、お疲れ様でした😊
冠雪の北アルプス、絶景ですね😍羨ましい(*´-`)
本日も蝶のように蝶ヶ岳をチューチュー、チューチュー… (´-`).。oO
何だっけ?
ほっかむりに地下足袋、キャラ濃すぎでウラヤマシス(*´∀`*)
コメントありがとうございます
まさか冠雪してるとは
思いもしませんでした
常念岳付近も若干雪の痕跡が
ありましたが全く影響なしです
常念から蝶へ向かう時に
ひとけがなくなったので第2ワセリン
を施し安心するもズボンを上げる
姿を向かってきた女性に晒して
しまったかもしれないのが
この山行で1番の印象です
🍑ケシキジャナイノカ!
以上🍑の話でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する