記録ID: 6028119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
【二百91】朳差岳-待ちわびた奥胎内ヒュッテから
2023年10月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,994m
- 下り
- 1,995m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:35
距離 19.8km
登り 1,997m
下り 1,999m
13:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこから登山口にある奥胎内ヒュッテまでは1時間ちょっとでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急傾斜が続きます。細い岩場の尾根歩きも。 帰りに大きな登り返しがあるのでお覚悟を。 補助ロープなど整備は良くされています。 |
その他周辺情報 | ♨奥胎内ヒュッテは休業中。 胎内ロイヤルホテルは13:30で受付終了😭 |
写真
奥胎内ヒュッテ。今年はずっと通行止めで、10月からの営業とアナウンスをしていましたが、道路の開通が10/3と遅れたので今年は営業断念にしたそうです。泊まってみたかったので残念!
朳差小屋で胎内ロイヤルホテルのお風呂を勧められたけど、残念ながら30分遅れで入れなかったので、海沿いの塩の湯温泉へ。油の様な匂いのする黒っぽい塩湯でかなり珍しいお湯でした。350円。
撮影機器:
感想
二百名山の朳差岳です。最短コースの足ノ松尾根コースが道路の修復で長らく通行止。10月開通予定とのアナウンスだったのでずっと待ってました。開通は10月3日。泊まってみたかった奥胎内ヒュッテは年内の営業を断念していました。ヒュッテから登山口までの乗合タクシーも今年は運休。再開したばかりで登山道の様子が少し不安でしたが杞憂でした。
登山口までの林道歩きはそう大した事ありません。自転車が有効かと思いますが、往路でほぼ同時にスタートした方と登山口への到着はほぼ同じでした。帰りは楽だろうな。登山口から800メートル辺りまではかなりの急傾斜。どんどん標高が上がっていきます。(帰りは疲れた足に堪えます)。その後はしばらく足場の悪い尾根を登ったり下ったりでなかなか標高が上がらない。
でもイチジ峰からは厳しい登りで大石山に到着。軽くオニギリを食べて登り返しに備える。
大きく2回下って登ってようやく朳差岳山頂です。
天気に恵まれて最高の展望。30人ほどの人とすれ違いました。
明日は雨予報。そのまま帰ろうかと思いましたがせっかくなので予定通り泊ります。明日はどうしようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
駐車場で方向が反対と、声をかけさせてもらった者です。まさかehasegawaさんであったとは、レコを見て驚きました。ヤマレコ、二百名山登山の参考にさせていただいています、あともう少しですね、頑張ってください。
声をかけていただきありがとうございました🙇
何をボケていたんだか😓
新潟に移住されているんですね。きらきらうえつさんといい、新潟の馴染みのお二人と会話ができて良かったです。今日は蒜場山に登って甲信越百名山を仕上げる予定でしたが、雨予報だったので早々に新幹線に乗って帰宅しました。新潟駅では雨が降っていなかったので少し後悔しています。
宿題を残したので再訪したいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する