ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6028119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

【二百91】朳差岳-待ちわびた奥胎内ヒュッテから

2023年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
19.8km
登り
1,994m
下り
1,995m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
0:34
合計
7:35
距離 19.8km 登り 1,997m 下り 1,999m
6:17
6:18
33
6:51
17
7:08
7:09
17
7:26
13
7:39
22
8:01
28
8:29
4
8:33
8:42
29
9:11
9:12
19
9:31
2
9:33
9:37
5
9:42
9:55
22
10:17
30
10:47
7
10:54
10:55
21
11:16
11:17
17
11:34
11
11:45
12
11:57
12:00
17
12:17
31
13:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
初日は始発の新幹線で新潟駅へ。レンタカーで菱ヶ岳と五頭山の周回。宿は聖籠町の海沿いにある簡易宿泊施設。
そこから登山口にある奥胎内ヒュッテまでは1時間ちょっとでした。
コース状況/
危険箇所等
急傾斜が続きます。細い岩場の尾根歩きも。
帰りに大きな登り返しがあるのでお覚悟を。
補助ロープなど整備は良くされています。
その他周辺情報 ♨奥胎内ヒュッテは休業中。
胎内ロイヤルホテルは13:30で受付終了😭
二百名山の朳差岳へ
10
二百名山の朳差岳へ
聖籠町の宿から1時間ちょっとで奥胎内ヒュッテに到着。何故か反対側に歩こうとしていて声をかけてもらいました。ありがとうございました🙇
2023年10月08日 05:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
10/8 5:42
聖籠町の宿から1時間ちょっとで奥胎内ヒュッテに到着。何故か反対側に歩こうとしていて声をかけてもらいました。ありがとうございました🙇
奥胎内ヒュッテ。今年はずっと通行止めで、10月からの営業とアナウンスをしていましたが、道路の開通が10/3と遅れたので今年は営業断念にしたそうです。泊まってみたかったので残念!
2023年10月08日 05:45撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
10/8 5:45
奥胎内ヒュッテ。今年はずっと通行止めで、10月からの営業とアナウンスをしていましたが、道路の開通が10/3と遅れたので今年は営業断念にしたそうです。泊まってみたかったので残念!
川霧。自転車有りだなぁ。良いなあ。
2023年10月08日 05:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
10/8 5:52
川霧。自転車有りだなぁ。良いなあ。
奥胎内橋から非舗装路。
2023年10月08日 06:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
10/8 6:02
奥胎内橋から非舗装路。
橋の上から滝
2023年10月08日 06:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
10/8 6:15
橋の上から滝
40分ほどのアルバイトでようやく登山口。シーズンには乗合タクシーがここまで来ます。
2023年10月08日 06:17撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
10/8 6:17
40分ほどのアルバイトでようやく登山口。シーズンには乗合タクシーがここまで来ます。
いきなりかなりの急坂を登って一息付いた所。
左のトンガリが鉾立峰、右の三角は大石山。両方とも踏まないといけない。
2023年10月08日 06:44撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
10/8 6:44
いきなりかなりの急坂を登って一息付いた所。
左のトンガリが鉾立峰、右の三角は大石山。両方とも踏まないといけない。
姫子の峰で傾斜が少し落ち着きます。
2023年10月08日 06:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
10/8 6:51
姫子の峰で傾斜が少し落ち着きます。
岩場は垂直方向ではなく、細い尾根渡り
2023年10月08日 07:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
10/8 7:10
岩場は垂直方向ではなく、細い尾根渡り
朳差岳は鉾立峰に遮られて大石山まで見えない
2023年10月08日 07:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
10/8 7:21
朳差岳は鉾立峰に遮られて大石山まで見えない
滝見場だって
2023年10月08日 07:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
10/8 7:21
滝見場だって
そこから見える滝
2023年10月08日 07:21撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
10/8 7:21
そこから見える滝
英三ノ峰。人の名前かな?
2023年10月08日 07:22撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
10/8 7:22
英三ノ峰。人の名前かな?
ヒドノ峰。意味不明。
2023年10月08日 07:40撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
10/8 7:40
ヒドノ峰。意味不明。
イチジ峰。ココから大石山へ苦しい登り
2023年10月08日 08:01撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
10/8 8:01
イチジ峰。ココから大石山へ苦しい登り
ひ〜😵
2023年10月08日 08:01撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
10/8 8:01
ひ〜😵
トンネルだ
2023年10月08日 08:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
10/8 8:04
トンネルだ
今回の宿はあの火力発電所のすぐそば
2023年10月08日 08:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
10/8 8:10
今回の宿はあの火力発電所のすぐそば
コチラは新潟市の中心部。日本海を挟んで佐渡ヶ島も。
2023年10月08日 08:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
10/8 8:11
コチラは新潟市の中心部。日本海を挟んで佐渡ヶ島も。
この辺りから紅葉。
登り返しエグそう。
2023年10月08日 08:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
10/8 8:15
この辺りから紅葉。
登り返しエグそう。
西ノ峰から頼母木山とか地神山とかの飯豊連山
2023年10月08日 08:29撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
10/8 8:29
西ノ峰から頼母木山とか地神山とかの飯豊連山
ようやく姿を現した朳差岳
遠いなあ
2023年10月08日 08:29撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
10/8 8:29
ようやく姿を現した朳差岳
遠いなあ
アップにしたら朳差小屋が見えた
2023年10月08日 08:29撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
10/8 8:29
アップにしたら朳差小屋が見えた
雪?
2023年10月08日 08:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
10/8 8:30
雪?
足ノ松尾根を登り詰めて大石山。写真は頼母木方面。
オニギリ休憩中。ここから大きく下って登り返す。
2023年10月08日 08:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
10/8 8:34
足ノ松尾根を登り詰めて大石山。写真は頼母木方面。
オニギリ休憩中。ここから大きく下って登り返す。
朳差岳!
2023年10月08日 08:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
10/8 8:42
朳差岳!
その前に鉾立峰が立ちはだかる
2023年10月08日 08:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
10/8 8:50
その前に鉾立峰が立ちはだかる
先行者6名
2023年10月08日 08:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
10/8 8:59
先行者6名
無心に登って鉾立峰
ここまでで10人ほど追い抜き
2023年10月08日 09:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
10/8 9:12
無心に登って鉾立峰
ここまでで10人ほど追い抜き
そして、もう一度下って登る
でも気持ちの良い稜線歩き
2023年10月08日 09:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
10/8 9:12
そして、もう一度下って登る
でも気持ちの良い稜線歩き
あとちょっと
2023年10月08日 09:23撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
10/8 9:23
あとちょっと
朳差小屋まで来たら頂上はすぐ
2023年10月08日 09:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
10/8 9:30
朳差小屋まで来たら頂上はすぐ
朳差岳到着!二百名山91座目
285/301
2023年10月08日 09:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
16
10/8 9:34
朳差岳到着!二百名山91座目
285/301
三等三角点さま
2023年10月08日 09:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
10/8 9:34
三等三角点さま
海が近い
2023年10月08日 09:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
10/8 9:34
海が近い
手前の3つのコブを登り返さないと帰れない
2023年10月08日 09:35撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
10/8 9:35
手前の3つのコブを登り返さないと帰れない
朳差小屋の中でお食事
2023年10月08日 09:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
10/8 9:42
朳差小屋の中でお食事
さぁ帰りましょう
2023年10月08日 09:58撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
10/8 9:58
さぁ帰りましょう
帰りの登りって萎えますよね。鉾立峰への登り。
2023年10月08日 10:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
10/8 10:07
帰りの登りって萎えますよね。鉾立峰への登り。
おやガスが出てきた
2023年10月08日 10:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
10/8 10:12
おやガスが出てきた
あっと言う間に
2023年10月08日 10:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
10/8 10:16
あっと言う間に
朳差岳も見納め
2023年10月08日 10:17撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
10/8 10:17
朳差岳も見納め
大石山への登り返し
まだまだたくさんの人が登って来ます
2023年10月08日 10:29撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
10/8 10:29
大石山への登り返し
まだまだたくさんの人が登って来ます
まだ花がありました
2023年10月08日 10:44撮影
6
10/8 10:44
まだ花がありました
2023年10月08日 10:47撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
10/8 10:47
二百名山の二王子岳でした。
こんなに近いのか。
2023年10月08日 10:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
10/8 10:50
二百名山の二王子岳でした。
こんなに近いのか。
鉾立峰がまた見える様になった
2023年10月08日 11:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
10/8 11:07
鉾立峰がまた見える様になった
黙々と下って下山完了。あとは林道歩き。
2023年10月08日 12:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
10/8 12:48
黙々と下って下山完了。あとは林道歩き。
ヒュッテに到着。
2023年10月08日 13:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
10/8 13:18
ヒュッテに到着。
ただいま!
2023年10月08日 13:20撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
10/8 13:20
ただいま!
胎内川ダム
2023年10月08日 13:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
10/8 13:36
胎内川ダム
朳差小屋で胎内ロイヤルホテルのお風呂を勧められたけど、残念ながら30分遅れで入れなかったので、海沿いの塩の湯温泉へ。油の様な匂いのする黒っぽい塩湯でかなり珍しいお湯でした。350円。
2023年10月08日 14:29撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
10/8 14:29
朳差小屋で胎内ロイヤルホテルのお風呂を勧められたけど、残念ながら30分遅れで入れなかったので、海沿いの塩の湯温泉へ。油の様な匂いのする黒っぽい塩湯でかなり珍しいお湯でした。350円。
お疲れお疲れ
日本海に出てみました。佐渡ヶ島がよく見える。
2023年10月08日 15:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
10/8 15:26
日本海に出てみました。佐渡ヶ島がよく見える。
今日の夕餉。毎週日曜日はカレーだって。
2023年10月08日 18:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
10/8 18:06
今日の夕餉。毎週日曜日はカレーだって。
撮影機器:

感想

二百名山の朳差岳です。最短コースの足ノ松尾根コースが道路の修復で長らく通行止。10月開通予定とのアナウンスだったのでずっと待ってました。開通は10月3日。泊まってみたかった奥胎内ヒュッテは年内の営業を断念していました。ヒュッテから登山口までの乗合タクシーも今年は運休。再開したばかりで登山道の様子が少し不安でしたが杞憂でした。
登山口までの林道歩きはそう大した事ありません。自転車が有効かと思いますが、往路でほぼ同時にスタートした方と登山口への到着はほぼ同じでした。帰りは楽だろうな。登山口から800メートル辺りまではかなりの急傾斜。どんどん標高が上がっていきます。(帰りは疲れた足に堪えます)。その後はしばらく足場の悪い尾根を登ったり下ったりでなかなか標高が上がらない。
でもイチジ峰からは厳しい登りで大石山に到着。軽くオニギリを食べて登り返しに備える。
大きく2回下って登ってようやく朳差岳山頂です。
天気に恵まれて最高の展望。30人ほどの人とすれ違いました。
明日は雨予報。そのまま帰ろうかと思いましたがせっかくなので予定通り泊ります。明日はどうしようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

こんにちは、
駐車場で方向が反対と、声をかけさせてもらった者です。まさかehasegawaさんであったとは、レコを見て驚きました。ヤマレコ、二百名山登山の参考にさせていただいています、あともう少しですね、頑張ってください。
2023/10/9 13:27
tadashiさん こんにちは!
声をかけていただきありがとうございました🙇
何をボケていたんだか😓
新潟に移住されているんですね。きらきらうえつさんといい、新潟の馴染みのお二人と会話ができて良かったです。今日は蒜場山に登って甲信越百名山を仕上げる予定でしたが、雨予報だったので早々に新幹線に乗って帰宅しました。新潟駅では雨が降っていなかったので少し後悔しています。
宿題を残したので再訪したいと思います。
2023/10/9 13:44
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら