ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6028153
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山・山荘一泊・三条の湯

2023年10月07日(土) ~ 2023年10月08日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:44
距離
30.7km
登り
2,429m
下り
2,442m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:04
休憩
1:22
合計
7:26
6:36
6:36
58
7:34
7:34
28
8:02
8:02
41
8:43
8:53
5
8:58
9:06
3
9:10
9:11
2
9:13
9:14
18
9:32
10:07
10
10:17
10:17
36
10:53
10:54
9
11:03
11:05
32
11:37
11:39
21
12:00
12:00
30
12:30
12:47
23
13:10
13:10
22
13:32
13:38
22
14:00
2日目
山行
6:16
休憩
1:52
合計
8:08
14:00
31
6:09
6:10
4
6:14
6:14
28
6:41
6:42
128
8:50
10:35
24
12:00
12:00
37
12:37
12:38
32
13:10
13:11
9
13:20
13:23
24
13:47
13:47
2
13:49
ゴール地点
天候 一週間前の天気予報は最悪でも
少しずつ改善してきて

この2日は、トレッキング日和
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛車Tricity125
コース状況/
危険箇所等
全般的に足元良し

雲取山〜三条ダルミと一部急坂あり

三条の湯下の砂利道車道は単調
歩きやすい
その他周辺情報 雲取山山荘は宿泊翌日のお弁当オプションあり
朝のお湯サービスもあるので
インスタントコーヒーに弁当

三条の湯は日帰り温泉の
営業時間を確認しておくべき

鹿肉カレーとドリップコーヒーはお勧め
小袖駐車場
もうじき車はいっぱいに
なってしまう

雲はあれど、気持ち良し
気温12℃
2023年10月07日 06:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/7 6:04
小袖駐車場
もうじき車はいっぱいに
なってしまう

雲はあれど、気持ち良し
気温12℃
ちゃんと登山計画書を出して
トレッキングスタート

0歩 735m 12℃
2023年10月07日 06:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 6:32
ちゃんと登山計画書を出して
トレッキングスタート

0歩 735m 12℃
どうも脚が重くローペース

小袖 2,200歩 901m 13℃
2023年10月07日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 6:55
どうも脚が重くローペース

小袖 2,200歩 901m 13℃
お社 4,350歩 12℃
暑くてTシャツとwallになった
2023年10月07日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 7:21
お社 4,350歩 12℃
暑くてTシャツとwallになった
清々しい木漏れ日〜🎵
2023年10月07日 07:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/7 7:33
清々しい木漏れ日〜🎵
茶煮場 5,000歩 1,129m 13℃
茶煮場 5,000歩 1,129m 13℃
静かに仲良く毛繕い〜🎵
2023年10月07日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX430 IS, Canon
1
10/7 7:41
静かに仲良く毛繕い〜🎵
風呂(すいほろ)岩 5,700歩 1,189m 15℃
2023年10月07日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 7:51
風呂(すいほろ)岩 5,700歩 1,189m 15℃
堂所 6,900歩 1,264m 14℃

8/10紫久保はすぐ近く
2023年10月07日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 8:05
堂所 6,900歩 1,264m 14℃

8/10紫久保はすぐ近く
富士見ターン 7,800歩 1,264m 14℃

葉っぱで見えず😭
2023年10月07日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 8:18
富士見ターン 7,800歩 1,264m 14℃

葉っぱで見えず😭
マムシ岩
2023年10月07日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 8:30
マムシ岩
富士山が見えた😄
2023年10月07日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 8:38
富士山が見えた😄
やはり美しい〜🎵
2023年10月07日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/7 8:38
やはり美しい〜🎵
七ツ石小屋下分岐
9,100歩 1,516m 13℃

ゆっくりゆっくり登る
2023年10月07日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 8:43
七ツ石小屋下分岐
9,100歩 1,516m 13℃

ゆっくりゆっくり登る
七ツ石小屋 9,650歩 1,595m 14℃
2
七ツ石小屋 9,650歩 1,595m 14℃
ゆっくり登って
尾根に出た
2023年10月07日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 9:21
ゆっくり登って
尾根に出た
七ツ石山山頂
10,700歩 1,755m 15分
キャンプイスでコーヒータイム〜🎵
  ゆったり35分、先に進む
1
七ツ石山山頂
10,700歩 1,755m 15分
キャンプイスでコーヒータイム〜🎵
  ゆったり35分、先に進む
ブナ平 11,800歩 1,658m 15℃
 天気は良いのだが、
  鳥の声も少なめ
2023年10月07日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/7 10:17
ブナ平 11,800歩 1,658m 15℃
 天気は良いのだが、
  鳥の声も少なめ
雲取ヘリポート 13,700歩 
 1,752m 18℃

奥にヨモギノ頭が見える
2023年10月07日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 10:45
雲取ヘリポート 13,700歩 
 1,752m 18℃

奥にヨモギノ頭が見える
空が青い〜🎶
2023年10月07日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/7 10:49
空が青い〜🎶
ヨモギノ頭 14,500歩 1,819m 18℃
2023年10月07日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/7 11:03
ヨモギノ頭 14,500歩 1,819m 18℃
小雲取山 15,800歩 1,936m 17℃

結構、脚に来た
2023年10月07日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/7 11:36
小雲取山 15,800歩 1,936m 17℃

結構、脚に来た
雲取山の避難小屋が見える
2023年10月07日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/7 11:40
雲取山の避難小屋が見える
北岳から八ヶ岳まで見えそう
北岳から八ヶ岳まで見えそう
どれかな〜?
2023年10月07日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/7 11:47
どれかな〜?
雲取山避難小屋 17,000歩 2,017m 18℃
2023年10月07日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 11:59
雲取山避難小屋 17,000歩 2,017m 18℃
雲取山山頂 17,150歩
 ここでランチ〜🎶
2023年10月07日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/7 12:03
雲取山山頂 17,150歩
 ここでランチ〜🎶
梅おむすび
 スパイスカレー
  豆腐とキャベツサラダ〜🎵
2023年10月07日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/7 12:10
梅おむすび
 スパイスカレー
  豆腐とキャベツサラダ〜🎵
35分休んで山荘に向かう
2023年10月07日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 12:40
35分休んで山荘に向かう
ちょっと急な坂
北斜面のため温度が
10℃まで下がる
2023年10月07日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 13:02
ちょっと急な坂
北斜面のため温度が
10℃まで下がる
雲取山荘 19,000歩 1,841m 9℃

受付14時開始のため素通り
2023年10月07日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/7 13:09
雲取山荘 19,000歩 1,841m 9℃

受付14時開始のため素通り
少し歩くと視界が開け
 芋の木どっけと白岩岳
2023年10月07日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/7 13:18
少し歩くと視界が開け
 芋の木どっけと白岩岳
大ダワ 20,700歩 1,703m 10℃

 秩父方面から来た人から
  道が荒れているとの情報
   この人は今日中に鴨沢に
    抜けるらしい
  すごい体力だわ
2023年10月07日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 13:30
大ダワ 20,700歩 1,703m 10℃

 秩父方面から来た人から
  道が荒れているとの情報
   この人は今日中に鴨沢に
    抜けるらしい
  すごい体力だわ
雲取山荘にもどってチェックイン
 22,200歩 1,841m 13℃
2023年10月07日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 14:00
雲取山荘にもどってチェックイン
 22,200歩 1,841m 13℃
本当に天気が良くて
 有難い〜🎵
2023年10月07日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 14:00
本当に天気が良くて
 有難い〜🎵
10人部屋だ〜
  なんだか小学校以来のワクワク
2023年10月07日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 14:23
10人部屋だ〜
  なんだか小学校以来のワクワク
やはり電球1つは裏寂しく
 同部屋とのおしゃべりも
  楽しいのだが、
 20時には寝落ちしてしまった
2023年10月07日 19:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/7 19:40
やはり電球1つは裏寂しく
 同部屋とのおしゃべりも
  楽しいのだが、
 20時には寝落ちしてしまった
朝4時に起きて、
 支度、5時に朝食で
  5:37トレッキング開始
   気温 7℃ 寒い
下:アンダーなし
上:Tシャツ、WALL、ブレーカ
2023年10月08日 05:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 5:29
朝4時に起きて、
 支度、5時に朝食で
  5:37トレッキング開始
   気温 7℃ 寒い
下:アンダーなし
上:Tシャツ、WALL、ブレーカ
朝日が綺麗だわ〜♬
2023年10月08日 05:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/8 5:39
朝日が綺麗だわ〜♬
2023年10月08日 05:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 5:40
仙人のレリーフに立ち寄り
分かりづらいとこにある
2023年10月08日 05:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 5:54
仙人のレリーフに立ち寄り
分かりづらいとこにある
雲取山山頂 
1,000歩(急坂だから6割程度)
2,017m 7℃
2023年10月08日 06:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 6:08
雲取山山頂 
1,000歩(急坂だから6割程度)
2,017m 7℃
避難小屋前からは
 富士山も見える〜♬
2023年10月08日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/8 6:11
避難小屋前からは
 富士山も見える〜♬
七ツ石山も綺麗

 右の三条ダルミに向けて
 下山開始
初めてのコース
2023年10月08日 06:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 6:14
七ツ石山も綺麗

 右の三条ダルミに向けて
 下山開始
初めてのコース
ひたすら急な坂を下る
2023年10月08日 06:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 6:16
ひたすら急な坂を下る
三条ダルミ 3,250歩
 1,768m 5℃ 寒い
2023年10月08日 06:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 6:39
三条ダルミ 3,250歩
 1,768m 5℃ 寒い
富士山がキレイに見える
2023年10月08日 06:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/8 6:39
富士山がキレイに見える
ここから約20分は水平に歩く
 そしてゆっくり下る
2023年10月08日 06:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 6:42
ここから約20分は水平に歩く
 そしてゆっくり下る
パックリ綺麗に割れた岩
 7,250歩 1,526m
2023年10月08日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 7:32
パックリ綺麗に割れた岩
 7,250歩 1,526m
1,486mまで下がって
80m登ってまた急な坂を下り
ほんの少し開けた広場
 9,700歩 1,408m 9℃
  名も知らぬ山だが
   美しい景色〜♬ 
2023年10月08日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 8:08
1,486mまで下がって
80m登ってまた急な坂を下り
ほんの少し開けた広場
 9,700歩 1,408m 9℃
  名も知らぬ山だが
   美しい景色〜♬ 
鍾乳洞分岐を過ぎて
 (看板は見落とした)
 視界が開けた〜
  11,500歩 1,200m 12℃
2023年10月08日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 8:35
鍾乳洞分岐を過ぎて
 (看板は見落とした)
 視界が開けた〜
  11,500歩 1,200m 12℃
三条の湯 12,800歩 1,128m 14℃

お風呂は、ご厚意で9時半
なのでデータ整理
本当は日祭10時、その他は午後らしい
2023年10月08日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/8 8:50
三条の湯 12,800歩 1,128m 14℃

お風呂は、ご厚意で9時半
なのでデータ整理
本当は日祭10時、その他は午後らしい
湯ぶね 15分間
 気持ち良い〜♬
2
湯ぶね 15分間
 気持ち良い〜♬
鹿肉カレーとドリップコーヒー
 美味しい〜♬

木の器やコースターがおしゃれ
3
鹿肉カレーとドリップコーヒー
 美味しい〜♬

木の器やコースターがおしゃれ
ほっこりして、
 下山開始〜

左を下る
2023年10月08日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:36
ほっこりして、
 下山開始〜

左を下る
三条の湯のキャンプ場
2023年10月08日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:38
三条の湯のキャンプ場
この橋を渡って下山
2023年10月08日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:38
この橋を渡って下山
歩きやすい登山道
 すごく気持ち良い
2023年10月08日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 10:40
歩きやすい登山道
 すごく気持ち良い
青岩谷橋 15,200歩 984m 15℃
 
ここから長ーい砂利道車道
眠くなるくらい単調
2023年10月08日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 10:59
青岩谷橋 15,200歩 984m 15℃
 
ここから長ーい砂利道車道
眠くなるくらい単調
三条の湯の車たち
2023年10月08日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:03
三条の湯の車たち
見晴らしよし
 
2023年10月08日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 11:22
見晴らしよし
 
沢沿いを歩く
2023年10月08日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:04
沢沿いを歩く
カモシカに遭遇〜

びっくりさせてしまったようだ
2023年10月08日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX430 IS, Canon
1
10/8 12:07
カモシカに遭遇〜

びっくりさせてしまったようだ
やっぱりカモシカ

長い単調な道に飽き飽きして
いたところに、有難い挨拶だわ
2023年10月08日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/8 12:12
やっぱりカモシカ

長い単調な道に飽き飽きして
いたところに、有難い挨拶だわ
片倉橋 23,900歩 680m 16℃

しっかりしたゲート
2023年10月08日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:35
片倉橋 23,900歩 680m 16℃

しっかりしたゲート
ちょっと降った所に駐車場有り

ここまでの砂利道は厳しそう
2023年10月08日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 12:39
ちょっと降った所に駐車場有り

ここまでの砂利道は厳しそう
国道からの入り口
27,000歩 573m 16℃

ここから国道沿いに歩く
2023年10月08日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 13:08
国道からの入り口
27,000歩 573m 16℃

ここから国道沿いに歩く
お祭りのバス停
2023年10月08日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 13:11
お祭りのバス停
なんかサルだらけ
2023年10月08日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX430 IS, Canon
1
10/8 13:14
なんかサルだらけ
ここから小袖駐車場に登る
28,200歩 569m 17℃

雨がぽつらぽつら

本当にぽつら〜
2023年10月08日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 13:21
ここから小袖駐車場に登る
28,200歩 569m 17℃

雨がぽつらぽつら

本当にぽつら〜
所畑
なんか猿が多くて、怖い
2023年10月08日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 13:23
所畑
なんか猿が多くて、怖い
景色は美しい〜♬
2023年10月08日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/8 13:25
景色は美しい〜♬
小袖駐車場
  トレッキング終了〜♬

30,500歩 739m 16℃
2023年10月08日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 13:47
小袖駐車場
  トレッキング終了〜♬

30,500歩 739m 16℃
14:08からバイクでスタート
 大した雨にもならずラッキー
17時過ぎに自宅 合計158km

整いました〜♬
2023年10月08日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/8 14:01
14:08からバイクでスタート
 大した雨にもならずラッキー
17時過ぎに自宅 合計158km

整いました〜♬

感想

土曜日朝2時15分前に起き、梅おむすび
4時にバイクで自宅スタート  17℃
ドラレコで10分もたつく

15℃になると寒い
下:メッシュステテコ、ノースフェイスズボン、カッパ
上:Tシャツ、長袖、ウィンドウォール、ウィンドブレーカー
なんとかこのまま小袖駐車場6:00満車
12℃ 77.1km

登山計画書など支度して
6:30トレッキングスタート 0歩 12℃ 735m
風呂岩の近くで猿の撮影に気を取られ、
どうもペースが上がらない

心配していた天気は、申し分なし
富士見折り返しでは葉っぱで見れずも
七ツ石小屋下分岐あたりから
富士山が顔を出してくれた

9:31七ツ石山山頂 10,700歩 15℃
1,755m キャンプイスでほっこり
   コーヒーうまし 約30分

ここからもゆっくりペースで
 時々、立ち止まって休み

12:05雲取山山頂 18℃
17,150歩 2,017m
 梅おむすびとカレーでランチ
 ほっこり35分

山荘に向かい北に回り込むと
 急に気温10℃
 ウィンドウォールと長袖復活

13:09 受付は14時以後なので通り過ぎて
山荘 19,000歩 9℃ 1,841m
13:30大ダワ 20,700歩 10℃ 1703m
 おじさん情報は、三峰方面の道は大荒れ
 けもの道から脱出してきたらしい
14:00 山荘 22,200歩 13℃ 1,841m
 10人大部屋にチェックイン
 こたつでおしゃべり
 こっそり焼酎とピーナッツでちびちび
 18時に前回と同じハンバーグ定食
   少し夜景を楽しんで、20時前に寝落ち

日曜日4:00点灯〜🎶
 前回と同じシャケなど、
   今回は大盛りオカワリご飯
 5:30過ぎの日の出を待って出発〜 6℃
  途中仙人のレリーフを確認して
 6:10頃雲取山山頂から三条ダルミ方面へ下山
    7℃ 2,017m 1,000歩
   約30分三条ダルミまで急坂を下る
    5℃ 1,768m 5℃
   ここでの富士山展望が綺麗
   ここからゆったり下り始め
   1時間ほど歩くと70mぐらい登って
   また急坂で下る
 8:50に三条の湯、14℃ 1,128m 12,800歩
  本来は10時のところ
  9時半にお風呂をいただき、
  鹿肉カレーとドリップコーヒーでほっこり〜
 10:35下山開始し、30分は登山道
  その後は、砂利道車道〜
  途中、カモシカに遭遇〜
  片倉橋の通行止めゲートを通り、
  13時過ぎに国道411号 27,000歩
    16℃ 573m
  そして更に40分歩いて小袖駐車場
   所畑はサルが多くてちょっと怖い
  14時前にバイクに戻り、帰宅開始15℃
 
 17時過ぎに自宅157.6km21℃、
   脚はバンバン
   翌日は筋肉痛〜
  しかし、ワクワクした2日間であった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら