ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6028281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳から大天井岳を縦走

2023年10月07日(土) ~ 2023年10月08日(日)
 - 拍手
yagashira その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:09
距離
22.8km
登り
2,063m
下り
2,192m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:18
休憩
1:46
合計
9:04
5:50
5:53
20
6:13
6:19
29
6:48
6:48
28
7:16
7:20
28
7:48
7:50
11
8:01
8:06
32
8:38
8:40
7
8:47
8:47
13
9:00
9:01
9
9:10
9:17
4
9:21
9:21
13
9:34
9:34
6
9:40
9:57
36
10:33
10:33
21
10:54
10:58
96
12:34
12:34
8
13:11
13:51
12
14:03
14:10
9
14:19
2日目
山行
5:09
休憩
1:20
合計
6:29
6:35
48
7:23
7:24
91
8:55
9:59
34
10:33
10:45
40
11:25
11:26
23
11:49
11:50
22
12:12
12:13
41
12:54
12:54
10
13:04
13:04
0
13:04
ゴール地点
小林喜作レリーフ手前の崖は注意が必要です。
ここまで歩いてきて疲れていることもあり、つい真っすぐ進みますが、崖は降りることができません。
左手に鎖と梯子がありますので、そちらへ進みましょう。

積雪がところどころにありました。
地面も凍っていましたが、アイゼンまでは必要ありませんでした。
天候 1日目、晴れ 2日目、曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き : 穂高駅からバスで有明荘へ。片道1,500円。
帰り : 一の沢登山口からタクシーでAMBIENT安曇野ホテルまで。迎車料込で3,000円。
タクシー予約は常念小屋から。100円で予約してもらえます。
コース状況/
危険箇所等
縦走過程で唯一危険な箇所とすると、喜作レリーフのところ。
鎖は左手にあるのですが、直進してしまい、崖を少し下ったところであまりに危険なため、引き返したことで大惨事を免れました。
崖を下ろうとすると、確実に滑落します。
その他周辺情報 有明荘で前泊しました。登山口まで歩いて約15分です。
食堂にはインスタントみそ汁が用意されており、早朝出発前の弁当を食べる際にみそ汁を頂くことができます。
電子レンジなんかも利用できます。
ドコモ回線はなんとか繋がっていました。無線LANは利用できません。
有明荘に前泊します。
登山口まで歩いて約15分。
2023年10月06日 16:37撮影 by  Pixel 6, Google
10/6 16:37
有明荘に前泊します。
登山口まで歩いて約15分。
各種設備そろっています。
2023年10月06日 16:38撮影 by  Pixel 6, Google
10/6 16:38
各種設備そろっています。
夕食。
海鮮ピラフとスープはお替りできます。
おいしかった。
2023年10月06日 18:04撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/6 18:04
夕食。
海鮮ピラフとスープはお替りできます。
おいしかった。
早朝出発前の弁当を食べる際にみそ汁を頂くことが可能。
2023年10月07日 04:25撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 4:25
早朝出発前の弁当を食べる際にみそ汁を頂くことが可能。
用意いただいた弁当とみそ汁。
暖かいみそ汁は非常にいいです。素晴らしい!
2023年10月07日 04:27撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 4:27
用意いただいた弁当とみそ汁。
暖かいみそ汁は非常にいいです。素晴らしい!
有明荘からここまで歩いて15分。
夜明け前で道路は真っ暗なのでライト必須。
2023年10月07日 05:12撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 5:12
有明荘からここまで歩いて15分。
夜明け前で道路は真っ暗なのでライト必須。
早朝だけあって真っ暗ですが、バスが到着したこともあり、登山者でかなりにぎわっています。
2023年10月07日 05:16撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/7 5:16
早朝だけあって真っ暗ですが、バスが到着したこともあり、登山者でかなりにぎわっています。
第一ベンチ。ここまで来る間に夜が明けました。
2023年10月07日 05:53撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 5:53
第一ベンチ。ここまで来る間に夜が明けました。
水場があるのですね。
2023年10月07日 05:49撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 5:49
水場があるのですね。
第2ベンチ。
2023年10月07日 06:18撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 6:18
第2ベンチ。
しっかりとしたベンチが用意されており、休むポイントとしてはいい間隔のように思います。
2023年10月07日 06:18撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 6:18
しっかりとしたベンチが用意されており、休むポイントとしてはいい間隔のように思います。
第三ベンチ。
2023年10月07日 06:47撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 6:47
第三ベンチ。
富士見ベンチ。
富士山は見えず。
2023年10月07日 07:16撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 7:16
富士見ベンチ。
富士山は見えず。
ちらっと雪化粧の山が見えます。
2023年10月07日 07:32撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/7 7:32
ちらっと雪化粧の山が見えます。
あと10分か・・・・。
2023年10月07日 07:34撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 7:34
あと10分か・・・・。
もうちょっと。
2023年10月07日 07:40撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 7:40
もうちょっと。
合戦小屋到着!
2023年10月07日 07:48撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 7:48
合戦小屋到着!
おしるこいいですね。食べたいですが、先を急ぎます。
2023年10月07日 07:45撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 7:45
おしるこいいですね。食べたいですが、先を急ぎます。
合戦小屋を過ぎるとだいぶ開けてきます。
2023年10月07日 07:58撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 7:58
合戦小屋を過ぎるとだいぶ開けてきます。
雪も出てきました。
2023年10月07日 08:06撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 8:06
雪も出てきました。
遠くに燕山荘が見えてきます。
まだあんなに登るのかと・・・・・・
2023年10月07日 08:06撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/7 8:06
遠くに燕山荘が見えてきます。
まだあんなに登るのかと・・・・・・
燕山荘まであと少し。
2023年10月07日 08:28撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/7 8:28
燕山荘まであと少し。
キターーーーーー
2023年10月07日 08:41撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/7 8:41
キターーーーーー
前日の寒波で雪をかぶった山々。
2023年10月07日 08:41撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/7 8:41
前日の寒波で雪をかぶった山々。
燕岳へ向かいましょう。
2023年10月07日 08:42撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/7 8:42
燕岳へ向かいましょう。
有名なイルカ岩。
2023年10月07日 08:47撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/7 8:47
有名なイルカ岩。
燕岳到着!
寒いです。
2023年10月07日 09:09撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 9:09
燕岳到着!
寒いです。
寒いですが、素晴らしい景色。そしていい天気。
2023年10月07日 09:09撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/7 9:09
寒いですが、素晴らしい景色。そしていい天気。
燕山荘方面。
2023年10月07日 09:10撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 9:10
燕山荘方面。
燕山荘前で雪だるまのお出迎え!
2023年10月07日 09:40撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/7 9:40
燕山荘前で雪だるまのお出迎え!
立派な山小屋です。
いつか泊まってみたい。
2023年10月07日 09:40撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 9:40
立派な山小屋です。
いつか泊まってみたい。
さて、先に進みますか。
2023年10月07日 09:42撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 9:42
さて、先に進みますか。
大天井岳目指してGO!
2023年10月07日 09:58撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 9:58
大天井岳目指してGO!
縦走路がずっと見えてて、テンションも上がります。
でもおそらく気温は氷点下で寒い。
2023年10月07日 10:11撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/7 10:11
縦走路がずっと見えてて、テンションも上がります。
でもおそらく気温は氷点下で寒い。
槍ヶ岳を正面に。いいね。
2023年10月07日 10:12撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 10:12
槍ヶ岳を正面に。いいね。
大天井岳まで5.6km?ちょっと引く。
2023年10月07日 10:32撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 10:32
大天井岳まで5.6km?ちょっと引く。
振り返ってきた道を眺める。
遠くに燕山荘。
2023年10月07日 10:45撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/7 10:45
振り返ってきた道を眺める。
遠くに燕山荘。
まだ3.5kmもあるの?
2023年10月07日 10:55撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 10:55
まだ3.5kmもあるの?
しかしいい天気でよかった。
2023年10月07日 10:57撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 10:57
しかしいい天気でよかった。
遠くに大天荘が見えています。
登っているな・・・・・
2023年10月07日 11:38撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/7 11:38
遠くに大天荘が見えています。
登っているな・・・・・
レリーフまで来ました。
ここからまた登ります。
2023年10月07日 12:30撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 12:30
レリーフまで来ました。
ここからまた登ります。
鎖と梯子に気づかず、直進して崖を下ろうとしてました。
危なかった。
もし進んでいたら、確実に死亡コースだったと思います。
2023年10月07日 12:30撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/7 12:30
鎖と梯子に気づかず、直進して崖を下ろうとしてました。
危なかった。
もし進んでいたら、確実に死亡コースだったと思います。
見えていた登り。
2023年10月07日 12:38撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 12:38
見えていた登り。
予想通りですが、登りがきつい。常念岳方面へ。
2023年10月07日 12:38撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 12:38
予想通りですが、登りがきつい。常念岳方面へ。
あと500mか・・・・寒い。
2023年10月07日 12:42撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 12:42
あと500mか・・・・寒い。
結構登ってきた。
2023年10月07日 12:43撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/7 12:43
結構登ってきた。
終わった!
2023年10月07日 13:09撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 13:09
終わった!
大天荘到着!
2023年10月07日 13:10撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 13:10
大天荘到着!
ロールスクリーンで仕切られてます。
2人用。
2023年10月07日 13:39撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/7 13:39
ロールスクリーンで仕切られてます。
2人用。
全体的に明るくてきれいです。
2023年10月07日 13:39撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/7 13:39
全体的に明るくてきれいです。
昼食。
周りは名物のカレーを食べているところ、ごはんと豚汁。
豚汁は少し甘めですが、七味を入れるとちょうどいいです。
2023年10月07日 13:25撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/7 13:25
昼食。
周りは名物のカレーを食べているところ、ごはんと豚汁。
豚汁は少し甘めですが、七味を入れるとちょうどいいです。
一休みしたので、荷物を置いて大天井岳に向かいます。
2023年10月07日 13:51撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 13:51
一休みしたので、荷物を置いて大天井岳に向かいます。
10分ほどで頂上到着!
2023年10月07日 14:03撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 14:03
10分ほどで頂上到着!
ここまでいい天気でほんとによかった。
2023年10月07日 14:03撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/7 14:03
ここまでいい天気でほんとによかった。
歩いてきた道を振り返ってみると、少しガスがでてきたようだ。
2023年10月07日 14:09撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/7 14:09
歩いてきた道を振り返ってみると、少しガスがでてきたようだ。
明日は常念岳へ(断念するけど)
2023年10月07日 14:20撮影 by  Pixel 6, Google
10/7 14:20
明日は常念岳へ(断念するけど)
夕食は魚と肉が選べます。肉のハンバーグを選択。
おいしかった。
2023年10月07日 16:40撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/7 16:40
夕食は魚と肉が選べます。肉のハンバーグを選択。
おいしかった。
朝食です。
おいしかった。
2023年10月08日 05:11撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 5:11
朝食です。
おいしかった。
少し曇り空。でも風はなく、悪くない天気。
2023年10月08日 06:42撮影 by  Pixel 6, Google
10/8 6:42
少し曇り空。でも風はなく、悪くない天気。
常念岳へ向けてGO!
2023年10月08日 07:20撮影 by  Pixel 6, Google
10/8 7:20
常念岳へ向けてGO!
正面に常念岳。
2023年10月08日 07:37撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/8 7:37
正面に常念岳。
一旦下ってそこから登るというのがよくわかる。
2023年10月08日 08:26撮影 by  Pixel 6, Google
10/8 8:26
一旦下ってそこから登るというのがよくわかる。
常念小屋見えました。
2023年10月08日 08:29撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 8:29
常念小屋見えました。
常念小屋到着!
常念岳の登りは見るからに辛そうで、心を折られたので、常念岳は次回に延期。
2023年10月08日 08:55撮影 by  Pixel 6, Google
10/8 8:55
常念小屋到着!
常念岳の登りは見るからに辛そうで、心を折られたので、常念岳は次回に延期。
コーヒーで休憩。コーヒーにはおつまみも付きます。
常念小屋も明るくてきれい。次回は泊まります。
下山後のタクシー予約もお願いしました。
2023年10月08日 09:27撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 9:27
コーヒーで休憩。コーヒーにはおつまみも付きます。
常念小屋も明るくてきれい。次回は泊まります。
下山後のタクシー予約もお願いしました。
一の沢へ下山します。
2023年10月08日 10:04撮影 by  Pixel 6, Google
10/8 10:04
一の沢へ下山します。
第3ベンチ。
2023年10月08日 10:14撮影 by  Pixel 6, Google
10/8 10:14
第3ベンチ。
第2ベンチ。
2023年10月08日 10:19撮影 by  Pixel 6, Google
10/8 10:19
第2ベンチ。
階段が整備されていますね。
2023年10月08日 10:23撮影 by  Pixel 6, Google
10/8 10:23
階段が整備されていますね。
第一ベンチ。
2023年10月08日 10:29撮影 by  Pixel 6, Google
10/8 10:29
第一ベンチ。
最終水場とあります。
2023年10月08日 10:39撮影 by  Pixel 6, Google
10/8 10:39
最終水場とあります。
橋も立派ですね。
2023年10月08日 10:43撮影 by  Pixel 6, Google
10/8 10:43
橋も立派ですね。
河原を歩く感じですね。
捻挫に気をつけたい。
2023年10月08日 10:43撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 10:43
河原を歩く感じですね。
捻挫に気をつけたい。
胸突き八丁。
2023年10月08日 10:58撮影 by  Pixel 6, Google
10/8 10:58
胸突き八丁。
確かにこの階段は結構きつい。
2023年10月08日 10:58撮影 by  Pixel 6, Google
10/8 10:58
確かにこの階段は結構きつい。
案内はしっかり。
2023年10月08日 11:23撮影 by  Pixel 6, Google
10/8 11:23
案内はしっかり。
残り2.2km
2023年10月08日 11:25撮影 by  Pixel 6, Google
10/8 11:25
残り2.2km
大滝ですが、周りに滝は見当たらず。
ここまでくれば登山口はもう少し。
2023年10月08日 12:11撮影 by  Pixel 6, Google
10/8 12:11
大滝ですが、周りに滝は見当たらず。
ここまでくれば登山口はもう少し。
下山完了!
2023年10月08日 13:04撮影 by  Pixel 6, Google
10/8 13:04
下山完了!
一の沢登山口到着です。
2023年10月08日 13:04撮影 by  Pixel 6, Google
10/8 13:04
一の沢登山口到着です。
登山口のトイレ。
想像以上のきれいさにびっくり。
2023年10月08日 13:25撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 13:25
登山口のトイレ。
想像以上のきれいさにびっくり。

感想

前日に寒波が訪れ一気に冬の様相でした。
真冬というほどではなく、初冬といった雰囲気です。
気温は低いですが風は無く、スッキリと晴れたことで視界も良好、縦走するにはいい天気だったと思います。
燕山荘までは日本3大急登の一つと言われますが、意外と登りやすく感じました。
適度にベンチが設置されており、終盤には合戦小屋もあり、適度に休憩が取りやすくコースも整備されているからでしょうか。
(登りはじめで単に元気なだけかもしれません)
大天井岳までの縦走路は天気がよかったこともあり、途中までは非常に気持ちのいいものでした。
終盤、喜作レリーフを超えてからの登り返しは非常に辛く、疲れた体には厳しいものがありました。
今回の登山で一番つらかった部分です。
寒くて疲れて辛い分、大天荘到着後に食べる豚汁が異常においしく感じます。
計画では翌日、常念岳にも登る予定でしたが、常念小屋付近から常念岳を見上げたとき、また登る気持ちにはなれず、常念小屋で休んでしまいました。
常念岳は後日として、一の沢へ下山することとしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら