ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 60292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

【お花見登山】霊仙山の福寿草

2010年04月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,032m
下り
1,020m

コースタイム

7:30 登山口
7:54 汗フキ峠
8:19 落合
8:27 今畑
10:19 近江展望台
11:38 霊仙山最高点 12:37
12:49 霊仙山三角点
13:08 経塚山
13:15 避難小屋
13:28 経塚山
14:29 汗フキ峠
14:48 登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
登山口一番乗り?
2010年04月05日 07:30撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 7:30
登山口一番乗り?
警告!
初めてで・・・
西南尾根の予定なんですが・・・
2010年04月05日 07:32撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 7:32
警告!
初めてで・・・
西南尾根の予定なんですが・・・
汗フキ峠
ここで汗を拭きましょう〜
2010年04月05日 07:54撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 7:54
汗フキ峠
ここで汗を拭きましょう〜
落合の集落へ
遭難者多発なんですか?
2010年04月05日 08:19撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 8:19
落合の集落へ
遭難者多発なんですか?
今畑の集落から
2010年04月05日 08:27撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 8:27
今畑の集落から
お、サクラか?
と思ったら梅でした〜
2010年04月05日 08:40撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 8:40
お、サクラか?
と思ったら梅でした〜
集落の福寿草はそろそろ終わりかけ
2010年04月05日 08:44撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 8:44
集落の福寿草はそろそろ終わりかけ
霊仙山が見えた♪
きれいな形ですよね〜
2010年04月05日 09:18撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 9:18
霊仙山が見えた♪
きれいな形ですよね〜
この花はなんでしょう?
2010年04月05日 09:36撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 9:36
この花はなんでしょう?
シンメトリカルで面白い
2010年04月05日 09:38撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 9:38
シンメトリカルで面白い
踏み跡を辿ります。
視界も広がり、風も強くなった。
2010年04月05日 09:48撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 9:48
踏み跡を辿ります。
視界も広がり、風も強くなった。
振り返ると・・・
天気が良かったらもっと展望が広がるんだけどなぁ。。。
2010年04月05日 09:48撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 9:48
振り返ると・・・
天気が良かったらもっと展望が広がるんだけどなぁ。。。
雪割り草かな?
2010年04月05日 10:00撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 10:00
雪割り草かな?
近江展望台
琵琶湖も見えてます!肉眼では。
2010年04月05日 10:19撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 10:19
近江展望台
琵琶湖も見えてます!肉眼では。
西南尾根の稜線
2010年04月05日 10:20撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 10:20
西南尾根の稜線
福寿草♪
2010年04月05日 10:26撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 10:26
福寿草♪
いっぱい♪
2010年04月05日 10:26撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 10:26
いっぱい♪
蕾も可愛い♪
2010年04月05日 10:30撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 10:30
蕾も可愛い♪
苔むした感じもいい雰囲気
2010年04月05日 10:35撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 10:35
苔むした感じもいい雰囲気
なかなか・・・
2010年04月05日 10:41撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 10:41
なかなか・・・
登山道に復帰できません〜
2010年04月05日 10:49撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 10:49
登山道に復帰できません〜
正規の登山道沿いにも延々と咲き誇ってます〜
2010年04月05日 11:14撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 11:14
正規の登山道沿いにも延々と咲き誇ってます〜
残雪発見!
2010年04月05日 11:18撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 11:18
残雪発見!
冬は大雪原になるのかなぁ〜
2010年04月05日 11:21撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 11:21
冬は大雪原になるのかなぁ〜
この枝の曲がり具合
エビの尻尾も育ちそう♪
2010年04月05日 11:23撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 11:23
この枝の曲がり具合
エビの尻尾も育ちそう♪
最高点到着!
道連れになったお二方とお昼ご飯♪
2010年04月05日 11:38撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 11:38
最高点到着!
道連れになったお二方とお昼ご飯♪
三角点の山頂
ガスです・・・
2010年04月05日 12:49撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 12:49
三角点の山頂
ガスです・・・
山頂から最高点
2010年04月05日 12:51撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 12:51
山頂から最高点
雪渓!
2010年04月05日 13:02撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 13:02
雪渓!
経塚山から避難小屋
2010年04月05日 13:09撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 13:09
経塚山から避難小屋
避難小屋
2010年04月05日 13:15撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 13:15
避難小屋
仮眠室にはテーブルとスリッパ
2010年04月05日 13:16撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 13:16
仮眠室にはテーブルとスリッパ
主室
2010年04月05日 13:16撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 13:16
主室
琵琶湖の元形のお虎が池だそうです。
2010年04月05日 13:45撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 13:45
琵琶湖の元形のお虎が池だそうです。
分かりやすいメインルートにはトラロープに道標、目印テープ・・・
迷いようがありませんよね。
2010年04月05日 14:19撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 14:19
分かりやすいメインルートにはトラロープに道標、目印テープ・・・
迷いようがありませんよね。
下山したら車がいっぱい〜
2010年04月05日 14:48撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 14:48
下山したら車がいっぱい〜
温泉横の三島池から
かかっていた雲も取れて伊吹山もばっちり♪
2010年04月05日 17:04撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 17:04
温泉横の三島池から
かかっていた雲も取れて伊吹山もばっちり♪
何故か彦根駅に寄ったので・・・
彦根城!
サクラ祭りでライトアップしてました♪
2010年04月05日 19:07撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
4/5 19:07
何故か彦根駅に寄ったので・・・
彦根城!
サクラ祭りでライトアップしてました♪
撮影機器:

感想

直前までどの山に行くか迷ってました。
週間予報で天気が悪そうだったので「お花見登山」と決めましたが・・・
最終的に前から行きたかった霊仙山の福寿草に決定!
雪山でも行きたい山だったから下見もしたかったし。

福寿草でも有名みたいなので平日でも人が多いかなぁ〜
と思ったら登山口に駐車車両なし!
一番乗り?貸切?

榑ヶ畑の廃村を抜けて落合の廃村へ。
一旦、舗装道路にでて今畑の廃村から西南尾根へ。
落合の廃村の建物のひとつに「警察捜査中」の看板。
何があったのでしょう???
ひと気のない廃村って不気味かも・・・

西南尾根は道が不明瞭との注意看板もありましたが、私的にはしっかり踏み跡があると思いました。

近江展望台を過ぎてから福寿草の群落!
なかなか見応えあります。
曇ってたせいか、花の開きが悪かったけど・・・
広範囲にわたって群生しています♪

曇ってたけどそれなりに展望もあり◎
晴れてたら白山や乗鞍・御嶽も見えるらしい・・・
遠望が利かないのは残念。

西南尾根で一緒になった女性2人連れの方とお昼ご飯をご一緒させていただきました♪
なかなかのキャリアで花も詳しい。
岡山の那岐山がお薦めらしい。
来週あたり、イワウチワがいいとか。
行きたいな。。。

今畑からピストンで下山するお二方とは最高点で分かれて私は三角点の山頂へ。
昼食時には最高点で「登山者、私達3人だけだね」って言ってましたが・・・
時間と共にパラパラと登ってこられました。
それでも去年の藤原岳と比べると人が少ない。
こっちの方が落ち着いてて、展望もあって、気に入ったな。
雪の時もよさそう♪

避難小屋を覗き見してからさっくり下山。
下山ルートはトリカブトの群生が有名らしい。
夏も来たいかな。

下山後はお気に入りの温泉、ジョイ伊吹へ。
と思ったら閉まってた!月曜定休日・・・
たしか1月も同じことしたような・・・

今畑の登山口にも少し手前に車が停めれるとの事だったので、お風呂の後で確認に向かう。
と・・・
下山中にすれ違った男の子2人連れが・・・
ちょうど今畑の登山口から降りてきたところの様子。
当分、バスも電車もないけど、どこに向かって歩いてる???

聞いてみると「醒ヶ井駅へ」
って・・・反対方向!
落合から登山道を1時間ほど戻ってから林道を1時間くらい?
そこから駅までまだまだあったはず・・・
時刻はもうすぐ18:00。
ライトも持ってないとな・・・
しかもこの近くの子ぢゃなく大阪から来たそうな・・・
絶対帰れませんね。

と言うことで最寄駅の彦根駅まで〜
車で30分。
歩いたらどれくらいかかるんでしょうね。
まぁ、運よく通りかかって良かったよ。

高校生で春休み最後の思い出にと来たらしいけど・・・
忘れられない思い出になったことでしょう(^^)
もっとちゃんと下調べと計画立ててから来ようねぇ〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2488人

コメント

人助け
人助けしましたねぇ。

そのうちきっとほーちゃんに良い事があるよ、

それにしてもこの間遠征の帰りに見た伊吹山には雪が一杯あったのに・・・・

すっかり消えちゃったみたいだね。
2010/4/6 4:26
那岐山には・・・
那岐山に行くと・・・

裸のじっちゃんに会うかも!!!

たしか70歳くらいで・・・

毎日登ってるらしいっす。

決して・・・

日本原には・・・

踏み込まないように。

どうしてもっていうんなら・・・

迷彩服着て・・・

ロケットランチャー持って行ってください。
2010/4/6 17:06
人助け・・・
って言うか・・・
「間違ってるから登山道の方に引き返して」
とは言えませんね

迷うような道ではないけど、沢沿いの狭い道だったから・・・
新聞に載るような事態が想像できましたし・・・

ま、元気でユニークな子達だったから楽しかったっす。

伊吹山・・・
南斜面だからねぇ〜
溶け出すと早いです。。。
2010/4/6 23:56
那岐山・・・
>裸のじっちゃんに会うかも!!!
誰かの記録にも紹介されてましたねぇ・・・
毎日登ってるんだ!

>日本原には・・・
>踏み込まないように。
日本原には何があるのでしょう???
熊?
2010/4/6 23:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら