ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603253
全員に公開
山滑走
東海

春山JOY!!薙刀山-日岸山-野伏ヶ岳 周回

2015年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
yama56 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
17.4km
登り
1,608m
下り
1,605m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:33
合計
7:23
6:27
86
スタート地点
7:53
110
9:43
10:00
106
11:46
12:00
44
12:44
12:46
64
13:50
ゴール地点
天候 GW様な晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
春山を楽しむ登山者が多く成り、白山中居神社(トイレの有る)駐車場は朝から満車に近く又、橋前も同じような状態でした。
地元や登山者とトラブルの無いように駐車しましょう。
コース状況/
危険箇所等
残雪量が多く、牧場近くの小川にスノーブリッジが掛かっていました。
推高谷から薙刀山へ上がる斜面は残雪量が多く、難無く登る事が出来、野伏ヶ岳〜薙刀山の稜線の雪屁は小さいので、何処からでも登る事が出来る状態でした。
雨による、縦縞がやまの斜面全体に出来ていました。
その他周辺情報 満天の湯。
http://winghills.net/bath/
先週もこの橋を渡る。
このところの気温の上昇で橋の上はには雪なく。
2015年03月21日 06:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 6:27
先週もこの橋を渡る。
このところの気温の上昇で橋の上はには雪なく。
取り付きの道も雪解けが進んでいました。
しかし、残雪量は十分です。
2015年03月21日 06:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 6:29
取り付きの道も雪解けが進んでいました。
しかし、残雪量は十分です。
林道も雪解けが有りましたが、しかし、スキーを脱ぐことなし。
2015年03月21日 06:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 6:43
林道も雪解けが有りましたが、しかし、スキーを脱ぐことなし。
春の日差しがサンサン。
今日は山用野球帽子を持って来ました!(^^)!
(終日この帽子で行動出来ました)
2015年03月21日 07:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 7:00
春の日差しがサンサン。
今日は山用野球帽子を持って来ました!(^^)!
(終日この帽子で行動出来ました)
和田山牧場への林道、朝早かったので、歩きの登山者のトレース(穴が出来るので山スキーヤーに取っては歩き難く成る)
がなく、快適に登る。
2015年03月21日 07:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 7:20
和田山牧場への林道、朝早かったので、歩きの登山者のトレース(穴が出来るので山スキーヤーに取っては歩き難く成る)
がなく、快適に登る。
和田山牧場に出る。青空に野伏ヶ岳!(^^)!
2015年03月21日 07:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/21 7:34
和田山牧場に出る。青空に野伏ヶ岳!(^^)!
振り向くと、鷲ヶ岳の麓に広がる雲海が美しい。
2015年03月21日 07:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 7:34
振り向くと、鷲ヶ岳の麓に広がる雲海が美しい。
和田山牧場をトラバースして、薙刀山へ向かいます。
2015年03月21日 07:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 7:55
和田山牧場をトラバースして、薙刀山へ向かいます。
和田山牧場ちかくの小川にスノーブリッジが架かっていました。
残雪量の多さを語っています。
2015年03月21日 08:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 8:01
和田山牧場ちかくの小川にスノーブリッジが架かっていました。
残雪量の多さを語っています。
林道をトラバースして推高谷へ。
2015年03月21日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 8:29
林道をトラバースして推高谷へ。
推高谷へ降りる。
一人の登山者が居ました。今年の伊吹山でお会いした方でした。
2015年03月21日 08:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 8:38
推高谷へ降りる。
一人の登山者が居ました。今年の伊吹山でお会いした方でした。
ここから、薙刀山へ向かいます。例年ならば、取り付きで
急登で難儀をする所ですが、しかし、今回は残雪量が多いので、普通に取り付く事が出来ました。
2015年03月21日 09:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 9:08
ここから、薙刀山へ向かいます。例年ならば、取り付きで
急登で難儀をする所ですが、しかし、今回は残雪量が多いので、普通に取り付く事が出来ました。
例年ならば、樹林帯を抜けて、野伏と薙刀の稜線にコースを求めますが、しかし、今回は残雪量が多いため、薙刀山へダイレクトに登行しました。
2015年03月21日 09:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 9:37
例年ならば、樹林帯を抜けて、野伏と薙刀の稜線にコースを求めますが、しかし、今回は残雪量が多いため、薙刀山へダイレクトに登行しました。
薙刀山直下は、何時もは割れていて、難儀であるが、それも無く、普通の登り山頂へ。
2015年03月21日 09:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 9:41
薙刀山直下は、何時もは割れていて、難儀であるが、それも無く、普通の登り山頂へ。
薙刀山頂上!(^^)!
白山が近くに見る事が出来ました。
2015年03月21日 09:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 9:44
薙刀山頂上!(^^)!
白山が近くに見る事が出来ました。
休む事無く、お隣の日岸山へ滑降、縦縞が全ての斜面に出来て滑り憎かったです。
2015年03月21日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:09
休む事無く、お隣の日岸山へ滑降、縦縞が全ての斜面に出来て滑り憎かったです。
薙刀山と日岸山のコルまで滑り込み、シールを張って日岸山へ登りる。
2015年03月21日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:09
薙刀山と日岸山のコルまで滑り込み、シールを張って日岸山へ登りる。
日岸山斜面は縦縞が少ないようです。
滑降が楽み。
2015年03月21日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 10:29
日岸山斜面は縦縞が少ないようです。
滑降が楽み。
日岸山頂上、白山が寄り近くに見えました。
朝一で薙刀山へ登って来た方が来て賑やかでした。
2015年03月21日 10:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 10:56
日岸山頂上、白山が寄り近くに見えました。
朝一で薙刀山へ登って来た方が来て賑やかでした。
日岸山頂上から薙刀山と日岸山のコルまで滑り込み、
縦縞が浅くて薙刀山の斜面より滑り易かったです。
2015年03月21日 11:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 11:02
日岸山頂上から薙刀山と日岸山のコルまで滑り込み、
縦縞が浅くて薙刀山の斜面より滑り易かったです。
薙刀山と日岸山のコルからシールを張って、薙刀山へ登り返し。
2015年03月21日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 11:15
薙刀山と日岸山のコルからシールを張って、薙刀山へ登り返し。
日岸山斜面にMYシュプール。
2015年03月21日 11:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 11:17
日岸山斜面にMYシュプール。
薙刀山山頂下、カリカリでした。
2015年03月21日 11:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 11:26
薙刀山山頂下、カリカリでした。
薙刀山へ戻ると、大勢の山スキヤーで賑っていました。
先週の野伏で出会った方も見えました。
2015年03月21日 11:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 11:33
薙刀山へ戻ると、大勢の山スキヤーで賑っていました。
先週の野伏で出会った方も見えました。
何時もならば、薙刀山南西面を滑り込む所ですが、
しかし、今日は、野伏ヶ岳へ向かう為に、稜線直下を滑る。
遠くから見たら、稜線雪屁は小さいと思ったが、真下に来ると
中々の物、しかし、張り出しは少ない。
2015年03月21日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 12:02
何時もならば、薙刀山南西面を滑り込む所ですが、
しかし、今日は、野伏ヶ岳へ向かう為に、稜線直下を滑る。
遠くから見たら、稜線雪屁は小さいと思ったが、真下に来ると
中々の物、しかし、張り出しは少ない。
薙刀山と野伏ヶ岳の稜線に立つ。
2015年03月21日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 12:04
薙刀山と野伏ヶ岳の稜線に立つ。
一滑りして、いよいよ、野伏ヶ岳への登り。
一時間は掛かるかな?
2015年03月21日 12:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 12:17
一滑りして、いよいよ、野伏ヶ岳への登り。
一時間は掛かるかな?
綺麗な縦縞。
2015年03月21日 12:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 12:19
綺麗な縦縞。
野伏ヶ岳へ登ります。
2015年03月21日 12:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 12:27
野伏ヶ岳へ登ります。
野伏ヶ岳山頂直下、今日は暖かいので、クトーも使用しなかったが、通常ならば、使用する所でしょう。
2015年03月21日 12:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 12:30
野伏ヶ岳山頂直下、今日は暖かいので、クトーも使用しなかったが、通常ならば、使用する所でしょう。
野伏ヶ岳山頂、薙刀山から44分で来ました。以外に近い。
此方も沢山の登山者が登って来ていました。
ここから、山頂南東斜面へ滑降します。
降り口は急です。今日は雪が緩んでいたので思い切って飛びここむとが出来ました。
斜面全体も急でした。GWの北アルプスの斜面を滑っているようで、楽しむ事が出来ました。(所々で雪が腐り過ぎて?ブレーキが掛かる箇所も有りました)


2015年03月21日 12:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 12:58
野伏ヶ岳山頂、薙刀山から44分で来ました。以外に近い。
此方も沢山の登山者が登って来ていました。
ここから、山頂南東斜面へ滑降します。
降り口は急です。今日は雪が緩んでいたので思い切って飛びここむとが出来ました。
斜面全体も急でした。GWの北アルプスの斜面を滑っているようで、楽しむ事が出来ました。(所々で雪が腐り過ぎて?ブレーキが掛かる箇所も有りました)


標高差約500mを滑ってダイレクト尾根に立つ。
2015年03月21日 13:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 13:06
標高差約500mを滑ってダイレクト尾根に立つ。
ダイレクト尾根末端まで滑り込み、シールを張って植林帯を抜けて、牧場からの林道へ出た。
2015年03月21日 13:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 13:32
ダイレクト尾根末端まで滑り込み、シールを張って植林帯を抜けて、牧場からの林道へ出た。
残雪が多いので、林道を所々をエスケープしながら、石徹白川橋の近くまで滑降。
2015年03月21日 13:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 13:45
残雪が多いので、林道を所々をエスケープしながら、石徹白川橋の近くまで滑降。

装備

共同装備
補助ロープ
備考 薄手袋を忘れたが、予備用のが有ったので使用。
先週は山用野球帽子を忘れたが、今回は持って行った。この日はGWの様な天気で
山用野球帽子で終日山行が出来ました。
動画撮影の際、山用野球帽子の鍔が写っていました。今後は帽子を脱いで撮影したいです。

感想

何時も、日岸山を滑って、薙刀山から和田山牧場への滑降を楽しんでいましたが、
今回は、野伏ヶ岳への縦走を足しました。
薙刀山から45分で思っていたより近いかったです。
野伏ヶ岳の南東斜面も滑って充実した山行に成りました。
(滑降標高差約1400m、登行距離約18.5km)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人

コメント

薙刀山にて
山頂で一緒になったものです。
すごい体力ですね。
私も野伏〜日岸にトライしてみようと思いました。
2015/3/23 5:19
Re: 薙刀山にて
薙刀山から和田山牧場コースに+1時間(稜線上に高度を下げない様に)有れば十分かと思います。
是非ともチャレンジして下さい。
2015/3/24 21:07
お疲れ様でした
薙刀、日岸山の山頂でお会いしたテレマーカーです。縦溝が多くやられもりましたが快適ザラメで楽しめました。自分達は薙刀から南東に向け滑りましたがハクノリみたいな大斜面で素晴らしかったです。
今度は同じように野伏頂上直下から南面カールを滑りたいです。またどこかの山でお会いしましょう
2015/3/23 10:52
Re: お疲れ様でした
野伏頂上直下から南面カールを始めて滑りました。(北東面より急斜面が長く、ダイレクト尾根に上手く戻れました)
チャレンジして下さい
3年位前はテレマークでしたが、TLTの方が楽、軽量(O1になって重たくなった)
を知り、このところは、TLTばかりです。
しかし、テレマークの滑りは、気持ち良いので、シーズン終わに、俄かテレマーカーをしています。
2015/3/24 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら