記録ID: 604262
全員に公開
雪山ハイキング
白山
野伏ヶ岳に行って天気がいいので薙刀山まで周回してみたっ‼️
2015年03月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
天候 | 快晴なれど霞がち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神社脇の駐車場を利用(前夜23時前着の車中泊…水溜りが凍っていました)。 きれいなトイレが使えます。 6時前で満車近くになっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山と高原地図にはルート記載なく、残雪期(冬期)限定のコースになりますが、BCの方中心に多くの入山者がありますのでトレースは目茶苦茶あります。 天候さえしっかりしていればロストは少ないと思います(野伏ヶ岳のピストンなら特に)。この時期…朝は雪が締まってカチカチになり(上りの林道歩きはトレースや踏み抜き跡がガチガチで歩き難い)、逆に特に今日は気温が高めだったので、日中は雪が緩みザラザラで踏み抜きまくりです(薙刀山からの下りはなかなかキツかった)。 |
その他周辺情報 | 帰り道、ウィングヒルズ過ぎた所に満天の湯、白鳥IC近くに美人の湯があります。 私はスキー渋滞を危惧して、美人の湯の方を選択しました。 |
写真
感想
ここ数年行ってみたいなぁ~とおぼろげに考えつつ、メジャー所を目指して登れていなかった野伏ヶ岳・・・天気とタイミングとメンタルが一致して行ってきました。
当初は赤岳のつもりでしたが、真っ白なつもりが雪が少なくなってきているようなので、雪深そうな野伏せにっ!!早朝の凍結が怖くて前夜に白山中居神社駐車場に向かい車中泊・・・久々で眠りは浅目でも天気は良さそげでいそいそと準備します。夜中寒いかなぁと感じていたら、案の定、起きた時は車の横の水溜りは凍っていました。正式な?登山ルートはないとは言え、この時期はBC中心に多くの入山者がいました(バスの団体さんまで)ので、初めてのコースでも心配なく歩けます。山と高原地図アプリ(ルート記録は節電で未使用)も大活躍してくれましたっ(薙刀からの下りは特に・・・)。。気温が高く汗だくでダイレクト尾根を登り景色を堪能して、楽しそうな稜線を辿って薙刀山に・・・当初は予定外でしたが天気の良さと別山に誘われて周回してきましたっ!!
牧場跡や薙刀から下り途中など非常に気持ちいい高原の雰囲気・・・ピクニックに来ているような・・・午後からの雪の緩みでの踏みぬきと重さで足に来ましたが、なかなか楽しめましたっ♪去年の武奈以来にワカンの偉大さを再認識できたしっ。。
確実に春は近付いていて、雪を楽しめるのはもうちょっと・・・あとはロープーウェイ再開の木曽駒に挨拶に行き、GWで北ア、最後に白山に行ってピッケルとアイゼンは一旦お役御免でしょうか・・・・。。
野伏ヶ岳・・・いいお山でしたっ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1474人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する