記録ID: 6046257
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
入道ヶ岳〜鎌ヶ岳(宮妻峡から周回)
2023年10月13日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:22
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,350m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:21
距離 11.3km
登り 1,351m
下り 1,348m
15:34
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宮妻峡〜入道ヶ岳間はスタート直後に渡渉有。渡渉後は沢筋を登る箇所でやや不明瞭な箇所有。尾根から上は視界が開ける箇所が増え爽快。おおむねよく整備されてテープを見失わなければ特に危険個所無し。 入道ヶ岳〜鎌ヶ岳の前半岩倉尾根は樹林帯まで標高を下げて眺望が悪い中でかなりアップダウンも多く退屈で疲労が溜まる。 後半鎌尾根は一転して視界が広がり、細かいアップダウン、岩場もあるが退屈せず楽しい稜線歩き。 鎌ヶ岳〜宮妻峡は樹林帯の道だが、ざれた場所は適度に木段が整備され歩きやすい。最下部で渡渉があるが渡りやすいので問題無し。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ダウンジャケット薄手
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ファーストエイドキット
エマージェンシーシート
ナイフ
保険証
携帯
モバイルバッテリー
タオル
カメラ
ヘッドライト
予備電池
バーナー
鍋
|
---|
感想
トレーニングがてら、鈴鹿セブンのうち未踏だった入道ヶ岳へ登る。
それだけではもったいないのでついでに久しぶりに鎌ヶ岳まで縦走することに。
朝9時過ぎスタートの舐めプだが、コースも短いし標高低いし大丈夫だろう。
ここ最近の冷え込みでヒルもそろそろ活動停止していることを期待していたが下山まで取りつかれることなく無事に渡渉できた。
入道ヶ岳はなんとなく標高の低さや他の山と絡めにくいことから敬遠していたが、登ってみてびっくり。山頂の草原の広がりは素晴らしいの一言。
食わず嫌いを反省だが、引き換えにイワクラ尾根の単純なアップダウンと景色の悪さからくる精神的な疲労はキツかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する