ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 605361
全員に公開
ハイキング
甲信越

大月駅前むすび山のカタクリ咲き始めました♪ 高川山に縦走して富士山満喫♪♪

2015年03月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
746m
下り
631m

コースタイム

大月駅10:53
登山口11:09
カタクリ観賞
むすび山11:18〜11:26
512.9ピーク11:41
花咲分岐12:01
田野倉分岐12:20
禾生分岐12:45
狼煙台跡12:48
高川山12:50〜13:00
男坂女坂分岐13:03
男坂女坂分岐13:13
登山口13:18
簡易トイレ13:20〜13:22
初狩駅13:36
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中央本線
 行き)大月駅
 帰り)初狩駅
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
道標も完備していて、問題無く歩けます。
特に危険箇所もありません。

■登山ポスト
大月駅構内にあると思います。

■トイレ
駅の他には、高川山登山口手前にあります。
その他周辺情報 ■コンビニ・飲食店
登山口までに、コンビニや定食屋さんなどあります。

■入浴施設
初雁駅の南口に八幡荘という施設があります。
昨年4月末に歩かれた方が、入浴されてますので参考にして下さい。
http://sankakuten.web.fc2.com/sankou2014xxx8.html
大月駅スタートします。
最近、駅構内もログハウス風に改装して綺麗になりました♪
観光客や登山者が以前より多くなった印象があります。
春休みとはいえ、平日の今日も賑わってました♪
2015年03月25日 10:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 10:53
大月駅スタートします。
最近、駅構内もログハウス風に改装して綺麗になりました♪
観光客や登山者が以前より多くなった印象があります。
春休みとはいえ、平日の今日も賑わってました♪
気になるお店発見!
2015年03月25日 10:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 10:56
気になるお店発見!
『きんかん』という店です。
おいなりさん購入しました。
2015年03月25日 10:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/25 10:57
『きんかん』という店です。
おいなりさん購入しました。
この店も気になるなぁ〜(笑)
2015年03月25日 10:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 10:58
この店も気になるなぁ〜(笑)
このそば屋さんにも入ってみたい。
菊花山が見えますね。
2015年03月25日 10:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 10:58
このそば屋さんにも入ってみたい。
菊花山が見えますね。
意外とこんな中華料理店が旨かったりします。
2015年03月25日 11:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 11:01
意外とこんな中華料理店が旨かったりします。
アチコチよそ見している内に、むすび山が見えてきました(笑)
この信号を真っすぐ行って・・・
2015年03月25日 11:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 11:01
アチコチよそ見している内に、むすび山が見えてきました(笑)
この信号を真っすぐ行って・・・
桂川にかかる橋を渡ると・・・
左手に大月市立中央病院の白い建物が見えてきます。
むすび山は、その裏にある山です。
2015年03月25日 11:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:03
桂川にかかる橋を渡ると・・・
左手に大月市立中央病院の白い建物が見えてきます。
むすび山は、その裏にある山です。
ここまで来るバスもあります。
2015年03月25日 11:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:06
ここまで来るバスもあります。
病院の先からは標識が、しっかりありますので安心して下さい♪
2015年03月25日 11:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:07
病院の先からは標識が、しっかりありますので安心して下さい♪
ここを右折します。
2015年03月25日 11:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:08
ここを右折します。
民家の手前に標識があるのですが・・・
此処行くと藪に突入しちゃうなぁ〜
と躊躇してると、民家の方が出てきて、民家の前を通って行くのですよ〜と教えてくれた!
ありがとうございます<(_ _)>
何度か通っているのですが、いつも下山で通っているので気にならなかったのです。
今日初めて登りで、むすび山に行きます。
2015年03月25日 11:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/25 11:09
民家の手前に標識があるのですが・・・
此処行くと藪に突入しちゃうなぁ〜
と躊躇してると、民家の方が出てきて、民家の前を通って行くのですよ〜と教えてくれた!
ありがとうございます<(_ _)>
何度か通っているのですが、いつも下山で通っているので気にならなかったのです。
今日初めて登りで、むすび山に行きます。
最近は、熊出没の話を聞きませんが・・・
用心しましょう!
2015年03月25日 11:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 11:09
最近は、熊出没の話を聞きませんが・・・
用心しましょう!
直ぐに蕾は発見しました。
2015年03月25日 11:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:12
直ぐに蕾は発見しました。
開きかけ。
まだ早いのかなぁ〜?
2015年03月25日 11:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:13
開きかけ。
まだ早いのかなぁ〜?
もう少しだ。
頑張れ〜。
2015年03月25日 11:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:13
もう少しだ。
頑張れ〜。
産みの苦しみのようです(笑)
2015年03月25日 11:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:13
産みの苦しみのようです(笑)
やっと出逢えました♪
2015年03月25日 11:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
17
3/25 11:13
やっと出逢えました♪
カタクリさんこんにちは(*^_^*)
2015年03月25日 11:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
3/25 11:14
カタクリさんこんにちは(*^_^*)
おすっ(^O^)/
2015年03月25日 11:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
3/25 11:14
おすっ(^O^)/
この子は個性的ですね(笑)
2015年03月25日 11:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
3/25 11:14
この子は個性的ですね(笑)
いっぱい咲いてます!
蕾もいっぱい!!
2〜3分咲きといったところでしょうか?
2015年03月25日 11:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 11:15
いっぱい咲いてます!
蕾もいっぱい!!
2〜3分咲きといったところでしょうか?
かたくり群生地です。
広大な面積ではありませんが・・・
満開になったら見事だと思います。
2015年03月25日 11:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/25 11:15
かたくり群生地です。
広大な面積ではありませんが・・・
満開になったら見事だと思います。
まだまだ咲き始めが多いです。
2015年03月25日 11:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:16
まだまだ咲き始めが多いです。
両脇にいっぱい咲いているのですが・・・
写真では分からないですねぇ〜。
2015年03月25日 11:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:17
両脇にいっぱい咲いているのですが・・・
写真では分からないですねぇ〜。
近づくと、こうです!
右側です。
2015年03月25日 11:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:17
近づくと、こうです!
右側です。
左側は、こんな感じ。
2015年03月25日 11:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 11:17
左側は、こんな感じ。
やはり日当りの良い所が先に咲いてますね♪
2015年03月25日 11:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:17
やはり日当りの良い所が先に咲いてますね♪
カップル発見(*^_^*)
2015年03月25日 11:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
3/25 11:18
カップル発見(*^_^*)
山頂です。
2015年03月25日 11:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:18
山頂です。
山頂標識。
2015年03月25日 11:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:18
山頂標識。
元陸軍の監視所があったのです。
2015年03月25日 11:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:18
元陸軍の監視所があったのです。
御前山・馬立山などの山なみ。
2015年03月25日 11:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:19
御前山・馬立山などの山なみ。
おいなりさん頂きました。
関東風でしょっぱかったです(笑)
2015年03月25日 11:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
3/25 11:20
おいなりさん頂きました。
関東風でしょっぱかったです(笑)
富士山もバッチリです(*^^)v
久しぶりに大きな富士山拝めました。
2015年03月25日 11:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
3/25 11:26
富士山もバッチリです(*^^)v
久しぶりに大きな富士山拝めました。
今日はカタクリの状況を確認したかったので、
ピストンでも良かったのですが・・・
やっぱり歩きたくなりますね(笑)
もっと大きな富士山も見たいですからね!!
2015年03月25日 11:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:27
今日はカタクリの状況を確認したかったので、
ピストンでも良かったのですが・・・
やっぱり歩きたくなりますね(笑)
もっと大きな富士山も見たいですからね!!
良く整備された道です♪
2015年03月25日 11:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 11:31
良く整備された道です♪
笹尾根を思い出しますねぇ〜(笑)
2015年03月25日 11:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:33
笹尾根を思い出しますねぇ〜(笑)
気持ちの良い道です!
2015年03月25日 11:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 11:35
気持ちの良い道です!
アサギマダラと違ってすばしこい(T_T)
何度もチャレンジして、やっと撮れました!
2015年03月25日 11:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:41
アサギマダラと違ってすばしこい(T_T)
何度もチャレンジして、やっと撮れました!
512.9三角点。
2015年03月25日 11:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 11:41
512.9三角点。
羽根を閉じてしまって、落ち葉と同化してしまった(笑)
2015年03月25日 11:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 11:41
羽根を閉じてしまって、落ち葉と同化してしまった(笑)
それにしても、良い天気。
風も無く、少々暑いくらいです。
2015年03月25日 11:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:45
それにしても、良い天気。
風も無く、少々暑いくらいです。
木々の合間からからの眺めもあり、飽きないで歩けます♪
2015年03月25日 11:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 11:45
木々の合間からからの眺めもあり、飽きないで歩けます♪
九鬼山は威風堂々として、良い山です!
2015年03月25日 11:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:46
九鬼山は威風堂々として、良い山です!
道志の山なみも見える。
そしてリニアの実験線も!
走行してる所を見たいのだが・・・
2015年03月25日 11:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 11:46
道志の山なみも見える。
そしてリニアの実験線も!
走行してる所を見たいのだが・・・
これ何でしたっけ?
2015年03月25日 11:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:46
これ何でしたっけ?
アップで!
樹木系は疎いのです。
キブシかな?



2015年03月25日 11:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/25 11:47
アップで!
樹木系は疎いのです。
キブシかな?



アブラチャンかな?
2015年03月25日 11:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/25 11:47
アブラチャンかな?
すすきも残ってる!
2015年03月25日 11:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:49
すすきも残ってる!
むすび山から高川山に行くと・・・
登りが多いです。
逆コースがお勧めです!
2015年03月25日 11:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:49
むすび山から高川山に行くと・・・
登りが多いです。
逆コースがお勧めです!
タチツボスミレ?もあちこちで咲き始めましたね♪
2015年03月25日 11:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:52
タチツボスミレ?もあちこちで咲き始めましたね♪
アブラチャン
2015年03月25日 11:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
3/25 11:53
アブラチャン
良い眺めです(*^^)v
2015年03月25日 11:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 11:53
良い眺めです(*^^)v
よそ見ばかりしてると躓きますよ〜(*^_^*)
2015年03月25日 11:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:55
よそ見ばかりしてると躓きますよ〜(*^_^*)
判別不能です(T_T)
峯山でしょうか?
2015年03月25日 11:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 11:56
判別不能です(T_T)
峯山でしょうか?
高川山が見えてきました。
2015年03月25日 11:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 11:56
高川山が見えてきました。
急降下するの〜(>_<)
2015年03月25日 11:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 11:57
急降下するの〜(>_<)
祠があります。
『お』は読み取れるのですが・・・
2015年03月25日 12:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:01
祠があります。
『お』は読み取れるのですが・・・
花咲分岐です。
大月警察署の近くに降りられます。
でもバリのようです。
2015年03月25日 12:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:01
花咲分岐です。
大月警察署の近くに降りられます。
でもバリのようです。
ここにも祠。
2015年03月25日 12:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:02
ここにも祠。
この一帯は日当りが悪いのか?
霜柱が残ってました。
2015年03月25日 12:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:04
この一帯は日当りが悪いのか?
霜柱が残ってました。
トラバースしながら行きます。
道幅狭いですが、短い距離ですので集中して歩きましょう!
2015年03月25日 12:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:05
トラバースしながら行きます。
道幅狭いですが、短い距離ですので集中して歩きましょう!
だいぶ近づいてきました。
2015年03月25日 12:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:06
だいぶ近づいてきました。
2015年03月25日 12:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:14
かなり急な坂なんですが・・・
写真では伝わらないかも?
2015年03月25日 12:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:14
かなり急な坂なんですが・・・
写真では伝わらないかも?
ミツバツチグリかな?
2015年03月25日 12:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/25 12:19
ミツバツチグリかな?
一服しましょうか(^。^)y-.。o○
2015年03月25日 12:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/25 12:19
一服しましょうか(^。^)y-.。o○
エスケープが多いです。
笹尾根とは大違いですね〜。
2015年03月25日 12:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:20
エスケープが多いです。
笹尾根とは大違いですね〜。
この辺から、露岩が多くなります。
2015年03月25日 12:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:27
この辺から、露岩が多くなります。
この位のスリルが楽しい♪
2015年03月25日 12:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:28
この位のスリルが楽しい♪
大きな岩場。
2015年03月25日 12:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:31
大きな岩場。
障害物競争みたい?
2015年03月25日 12:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:39
障害物競争みたい?
山頂間近は岩場の急坂です。
2015年03月25日 12:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:39
山頂間近は岩場の急坂です。
こんな岩場が連続します。
気を抜かないで行きましょう!
2015年03月25日 12:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:41
こんな岩場が連続します。
気を抜かないで行きましょう!
またまたエスケープルート。
少しは笹尾根に分けてあげたい(笑)
2015年03月25日 12:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:45
またまたエスケープルート。
少しは笹尾根に分けてあげたい(笑)
狼煙台跡があるので、偵察しましょう。
2015年03月25日 12:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 12:48
狼煙台跡があるので、偵察しましょう。
眺めは良く無いですが、狼煙だから良いのかな?
2015年03月25日 12:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:48
眺めは良く無いですが、狼煙だから良いのかな?
笹の丈が低くなり、良い雰囲気♪
2015年03月25日 12:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:48
笹の丈が低くなり、良い雰囲気♪
間もなく山頂だよ〜
2015年03月25日 12:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:49
間もなく山頂だよ〜
到着♪
2015年03月25日 12:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/25 12:50
到着♪
ビッキー(高川山の忠犬)の写真やノートがいっぱい入ってました。
2015年03月25日 12:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 12:50
ビッキー(高川山の忠犬)の写真やノートがいっぱい入ってました。
初めて此処に来た時も、こんな富士山拝めました。
5回位来てますが、なかなか絶景には拝めません。
今日はラッキーな日でした♪
2015年03月25日 12:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
3/25 12:52
初めて此処に来た時も、こんな富士山拝めました。
5回位来てますが、なかなか絶景には拝めません。
今日はラッキーな日でした♪
小さな山は、まるで島のようですね。
これで雲海が広がったら最高なのですが!
2015年03月25日 12:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 12:52
小さな山は、まるで島のようですね。
これで雲海が広がったら最高なのですが!
360度の眺めを満喫します。
2015年03月25日 12:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 12:52
360度の眺めを満喫します。
2015年03月25日 12:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 12:52
2015年03月25日 12:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:52
頂上はこんな感じです。
2015年03月25日 12:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 12:53
頂上はこんな感じです。
休憩するのに、ちょうど良いテーブル。
2015年03月25日 12:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:53
休憩するのに、ちょうど良いテーブル。
雲が掛ってきました。
2015年03月25日 12:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
3/25 12:53
雲が掛ってきました。
三ツ峠もスッキリしてます。
雪無いみたいですね。
2015年03月25日 12:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/25 12:53
三ツ峠もスッキリしてます。
雪無いみたいですね。
青空が気持ち良〜い。
2015年03月25日 12:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/25 12:54
青空が気持ち良〜い。
ちょうど皆さん(5人)下山されて、素晴らしい景色を独占です(*^^)v
昼寝したくなる陽気です(-_-)zzz
2015年03月25日 12:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:54
ちょうど皆さん(5人)下山されて、素晴らしい景色を独占です(*^^)v
昼寝したくなる陽気です(-_-)zzz
お年なものですから、
プラセンタ補給しま〜すヽ(^o^)丿
2015年03月25日 12:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 12:55
お年なものですから、
プラセンタ補給しま〜すヽ(^o^)丿
傘雲になるのかな?
2015年03月25日 13:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
3/25 13:00
傘雲になるのかな?
名残惜しいですが・・・
ビッキーに別れを告げて(ToT)/~~~
2015年03月25日 13:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:00
名残惜しいですが・・・
ビッキーに別れを告げて(ToT)/~~~
初狩駅に下山します。
2015年03月25日 13:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:00
初狩駅に下山します。
少し湿っていますので、スリップに注意!
2015年03月25日 13:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:01
少し湿っていますので、スリップに注意!
ここは右です。
左にはまだ行ったことが無いのですが、バリです。
2015年03月25日 13:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:03
ここは右です。
左にはまだ行ったことが無いのですが、バリです。
消されてますね。
羽根子山・鍵掛峠(大岩・屏風岩)を経て初狩駅に降るルートですね。
結構難易度高そうな感じがします。
そのうち行ってみたい。
2015年03月25日 13:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:03
消されてますね。
羽根子山・鍵掛峠(大岩・屏風岩)を経て初狩駅に降るルートですね。
結構難易度高そうな感じがします。
そのうち行ってみたい。
男坂・女坂の分岐です。
いつも男坂ですが、今日は確認したいことがあるので、
女坂に行ってみます。
2015年03月25日 13:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:05
男坂・女坂の分岐です。
いつも男坂ですが、今日は確認したいことがあるので、
女坂に行ってみます。
これを確認したかったのです。
崩落がどの程度なのか?
まだ大丈夫ですね!
2015年03月25日 13:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 13:07
これを確認したかったのです。
崩落がどの程度なのか?
まだ大丈夫ですね!
沢コースもまだ歩いたことがないのです。
2015年03月25日 13:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:09
沢コースもまだ歩いたことがないのです。
男坂と合流しました。
2015年03月25日 13:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:13
男坂と合流しました。
この辺りは(獣避け?人避け?)ネットがあります。
2015年03月25日 13:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:13
この辺りは(獣避け?人避け?)ネットがあります。
初狩側の登山口に到着。
いつもは此処から行きます。
初めて逆に歩きました。
2015年03月25日 13:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:18
初狩側の登山口に到着。
いつもは此処から行きます。
初めて逆に歩きました。
ダート道を少し歩くと・・・
2015年03月25日 13:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:18
ダート道を少し歩くと・・・
簡易トイレがあります。
昨年辺りに設置されたものです。
2015年03月25日 13:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:20
簡易トイレがあります。
昨年辺りに設置されたものです。
トイレを済ませ、更に歩くと・・・
2015年03月25日 13:22撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:22
トイレを済ませ、更に歩くと・・・
舗装された林道に出ます。
2015年03月25日 13:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:23
舗装された林道に出ます。
ハナニラかな?
2015年03月25日 13:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
3/25 13:25
ハナニラかな?
黄水仙。
蕾がいっぱいありましたので、これからですね。
2015年03月25日 13:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/25 13:26
黄水仙。
蕾がいっぱいありましたので、これからですね。
タチツボスミレ。
2015年03月25日 13:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:26
タチツボスミレ。
右はショートカット道です。
簡易トイレの手前で分岐があり、左に行くとここに出ます。
写真は振り返って撮ってます。
登る際は、ここから右に入ると近いです。
トイレ使用しないなら、この道行きましょう。
2015年03月25日 13:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:27
右はショートカット道です。
簡易トイレの手前で分岐があり、左に行くとここに出ます。
写真は振り返って撮ってます。
登る際は、ここから右に入ると近いです。
トイレ使用しないなら、この道行きましょう。
滝子山。
いつ見ても惚れ惚れする姿です。
ここも雪無いみたいなので、
そろそろ寂しょう尾根を歩きたいですね♪
2015年03月25日 13:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 13:27
滝子山。
いつ見ても惚れ惚れする姿です。
ここも雪無いみたいなので、
そろそろ寂しょう尾根を歩きたいですね♪
本社ヶ丸?
2015年03月25日 13:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 13:28
本社ヶ丸?
右)滝子山
中央)お坊山?
左)本社ヶ丸?
2015年03月25日 13:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 13:29
右)滝子山
中央)お坊山?
左)本社ヶ丸?
ほのぼのする光景♪
2015年03月25日 13:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
3/25 13:30
ほのぼのする光景♪
駅まで標識があります。
2015年03月25日 13:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 13:32
駅まで標識があります。
初狩駅そばに登山マップが掲示されてます。
2015年03月25日 13:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:33
初狩駅そばに登山マップが掲示されてます。
国道には、コンビニありますので、行かれる方はここを行きましょう。
2015年03月25日 13:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:33
国道には、コンビニありますので、行かれる方はここを行きましょう。
滝子山・高川山の分岐です。
2015年03月25日 13:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:35
滝子山・高川山の分岐です。
初狩駅に到着です。
2015年03月25日 13:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/25 13:36
初狩駅に到着です。
電車が来るまで、たっぷり時間があります。
着替えをしたりして、まったりしました(^。^)y-.。o○
2015年03月25日 13:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/25 13:37
電車が来るまで、たっぷり時間があります。
着替えをしたりして、まったりしました(^。^)y-.。o○
撮影機器:

感想

昨年4月に滝子山から下山してから、高川山に登り返し大月駅に下山しました。
その際、むすび山から降る途中の斜面にカタクリの咲き終えた姿を見たのです。
以前も歩いているのですが、その時はカタクリの群生地の看板に気がつかなく、
このむすび山にカタクリが咲くことは知らなかったのです。
来年は咲き誇る時期を逃すまいと虎視眈々と狙っていました(笑)

実は今月初めにkuboyanさんといく予定がありましたが、流石に早いだろうと?
止めた経緯がありました。
今日も行くまでは半信半疑で、ちょっと早いかな?
と思いましたが、2〜3分程度咲いていたのでホッとしました。
ここは駅から近くてアクセス良いですから、何処かの帰りに立ち寄る事が出来ます!
規模では三毳山に遠く及びませんが、アクセスの良さと富士山の眺望という強みがあります。

明日から気温が上がる予報ですから、一気に咲き揃い♪♪♪
今週末から見頃になると思います!
滝子山・九鬼山・鶴ヶ鳥屋山などの帰りに、時間があったら是非寄ってみて下さい(^-^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

おむすび山からの稜線
一昨年のGWに歩きましたが、ヤマツツジが見ごろでした。
市街地に近く植林ばかりだと思ったら、ほとんどが照葉樹でどの季節に歩いても気持ちのよさそうな稜線ですね。
野生動物も多いようで、私が歩いた時はサルとタヌキがいましたよ。

116は鶴ヶ鳥屋山です。
初狩あたりから見ると鶴が羽を広げたようで格好いいです。

秋のような澄んだ空が広がり富士山をはじめ周辺の山々が一望できました。
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/28/289796/1fef51e2093c19b3d7821ca14f10f379.jpg
2015/3/26 11:15
Re: おむすび山からの稜線
matchさん こんにちは
本当に手頃に山歩き出来るので、気に入ってるコースです
僕も以前、サルの親子に会いました

鶴ヶ鳥屋山か本社かどちらかと思ったのですが・・・
本社は奥になるので見えないですね
教えて頂きありがとうございます

明日、盛金富士に再訪してイワウチワの開花状況確認する予定です
寒の戻りがあったのが想定外で、予想より遅れているかも知れません
2015/3/26 11:38
Stillさん、一年を通して好し^^
昨日今日と花冷えのおかげで、富士山 、バッチリ見えたのですね

拙者は紅葉の時期に逆から歩きましたが、天神峠の手前でモミジが真っ赤っかでしたmaple

大月駅からむすび山への道、どこを歩かれたのか拡大してチェックしてしまいましたnoodlericeballnoodlericeball
どの店にしようか迷っています

  隊長
2015/3/26 18:51
Re: Stillさん、一年を通して好し^^
隊長 こんばんは

僕も初めて、大月駅から歩いたのですが・・・
むすび山だけだと、さすがに歩き足りないので、高川山まで歩きました。

紅葉の時期も良いのですね
大月の裏通りには、引きこまれそうな支尾根 が多いので注意です
2015/3/29 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら