ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6053871
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

迦葉山〜尼ヶ禿山〜たんばらラベンダーパーク

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
14.2km
登り
1,192m
下り
605m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:43
合計
6:26
10:10
45
10:55
11:03
20
11:23
11:29
24
11:53
12:02
39
12:41
12:41
96
14:17
14:24
47
15:11
15:16
4
15:20
15:21
39
16:00
16:00
8
16:08
16:08
21
16:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:沼田駅 9:30発〜 (関越交通バス 迦葉山線 840円)〜10:05着 迦葉山BS
復路:たんばらラベンダーパークBS 16:42発〜 (関越交通バス 迦葉山線 1050円)〜117:50 沼田駅着 

https://kan-etsu.net/files/libs/8307/202203151311013988.pdf
土日と年末年始のみ「たんばらセンターハウス(たんばらラベンダーパークの一つ先)」まで3往復の運行。平日は途中の迦葉山BSまでの1日1便のみなので注意。
コース状況/
危険箇所等
・今回歩いたコースは一般登山道。岩場鎖場などの危険な箇所なし。藪漕ぎもなし。ただしコースガイドにも、現地標識にも「クマ出没注意」とのこと。
・迦葉山への登りの途中に胎内潜岩(和尚台)というのがある。今回私は行っていないが、鎖場を使っての難易度の高い岩場登りです。かなり高度感のあるので、高さが苦手な人(=私)、自信のない人は決して無理せずに。
その他周辺情報 迦葉山BSから登山道の入口までの車道には、数件のお土産屋さんがありますので、飲み物やちょっとした食べ物は購入できそう(未確認)。途中の弥勒寺にも自販機がありました。
沼田からのバスは20名ほど乗車。このバス停での下車は私ともう1名のみ。
2023年10月14日 10:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 10:06
沼田からのバスは20名ほど乗車。このバス停での下車は私ともう1名のみ。
バス停からすぐのところに「迦葉山」の看板があります。ここを左に入ります。
2023年10月14日 10:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 10:07
バス停からすぐのところに「迦葉山」の看板があります。ここを左に入ります。
20分ほど車道を歩きます。途中に土産屋さんが数件あります。
2023年10月14日 10:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:29
20分ほど車道を歩きます。途中に土産屋さんが数件あります。
弥勒寺までは遊歩道になっています。
2023年10月14日 10:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 10:29
弥勒寺までは遊歩道になっています。
遊歩道といっても登山道でした。
2023年10月14日 10:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/14 10:44
遊歩道といっても登山道でした。
馬かくれ杉。沼田市の文化財だそうです
https://www.city.numata.gunma.jp/kyouiku/bunkazai/ichiran/shi/1000884.html
2023年10月14日 10:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 10:49
馬かくれ杉。沼田市の文化財だそうです
https://www.city.numata.gunma.jp/kyouiku/bunkazai/ichiran/shi/1000884.html
弥勒寺に到着。ここまでは車で来れるので、参拝の方が多いです。
2023年10月14日 10:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 10:55
弥勒寺に到着。ここまでは車で来れるので、参拝の方が多いです。
弥勒寺は天狗で有名。本堂に巨大な天狗面がありました(写真下のお守り札と大きさを比較してください)
2023年10月14日 10:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 10:56
弥勒寺は天狗で有名。本堂に巨大な天狗面がありました(写真下のお守り札と大きさを比較してください)
弥勒寺の裏から再び登山道。熊注意の看板あります。
2023年10月14日 11:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:01
弥勒寺の裏から再び登山道。熊注意の看板あります。
しばらく上がると、ブナの林になってきます
2023年10月14日 11:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:14
しばらく上がると、ブナの林になってきます
和尚台に到着。
2023年10月14日 11:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 11:22
和尚台に到着。
和尚台は入ったら崩れそうな感じなのでやめておきます
2023年10月14日 11:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:23
和尚台は入ったら崩れそうな感じなのでやめておきます
これが胎内潜り。展望台までは合計6本の鎖があるそうですが、写真で見ているのは1本目だけ。私は登りません
2023年10月14日 11:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 11:23
これが胎内潜り。展望台までは合計6本の鎖があるそうですが、写真で見ているのは1本目だけ。私は登りません
あの上に登るようです(裏側から上がります)
2023年10月14日 11:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 11:23
あの上に登るようです(裏側から上がります)
和尚台の左手に迂回コースがあるので、そこを進みます。
2023年10月14日 11:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:24
和尚台の左手に迂回コースがあるので、そこを進みます。
これが私にとっての胎内潜り
2023年10月14日 11:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:28
これが私にとっての胎内潜り
ちょっと岩っぽい道ですが、危険なところはないです
2023年10月14日 11:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:28
ちょっと岩っぽい道ですが、危険なところはないです
碑がありました。ここから山頂まではは、ほぼフラット
2023年10月14日 11:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/14 11:46
碑がありました。ここから山頂まではは、ほぼフラット
迦葉山に到着。ほとんど展望ないです。残念
東京周辺の山350(2010年)464/716座
2023年10月14日 11:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 11:52
迦葉山に到着。ほとんど展望ないです。残念
東京周辺の山350(2010年)464/716座
迦葉山からは標高差50m程度のアップダウンが繰り返されます。熊の目撃も多いとのことで、熊鈴+ラジオで前を見ながら慎重に歩きます。
2023年10月14日 12:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/14 12:30
迦葉山からは標高差50m程度のアップダウンが繰り返されます。熊の目撃も多いとのことで、熊鈴+ラジオで前を見ながら慎重に歩きます。
いちど稜線から湿地帯に下ります。紅葉もまだまだ
2023年10月14日 12:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 12:38
いちど稜線から湿地帯に下ります。紅葉もまだまだ
少しだけ紅葉
2023年10月14日 12:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 12:42
少しだけ紅葉
2023年10月14日 12:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
10/14 12:53
苔の上のキノコ。このコースはキノコ多数あります。
2023年10月14日 13:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
10/14 13:04
苔の上のキノコ。このコースはキノコ多数あります。
破損している標識が多い
2023年10月14日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/14 13:46
破損している標識が多い
尼ヶ禿山に到着。頂上からのパノラマが見事
東京周辺の山350(2010年)465/716座
2023年10月14日 14:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
10/14 14:17
尼ヶ禿山に到着。頂上からのパノラマが見事
東京周辺の山350(2010年)465/716座
2023年10月14日 14:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
10/14 14:19
尼ヶ禿山からは玉原のハイキングコースです。コースが多数あるので地図を見ながら迷わないように
2023年10月14日 14:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/14 14:59
尼ヶ禿山からは玉原のハイキングコースです。コースが多数あるので地図を見ながら迷わないように
下ってからもブナ林です
2023年10月14日 15:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/14 15:02
下ってからもブナ林です
草紅葉のたんばら湿原を通過。
2023年10月14日 15:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 15:13
草紅葉のたんばら湿原を通過。
湿原がおわると、少し車道を歩きます。
2023年10月14日 15:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/14 15:20
湿原がおわると、少し車道を歩きます。
ぶなの湧き水 を通過
2023年10月14日 15:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/14 15:23
ぶなの湧き水 を通過
これだけ野鳥が見れるようですが、いまは季節外
2023年10月14日 15:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/14 15:28
これだけ野鳥が見れるようですが、いまは季節外
さきほどの野鳥看板からバス停まではすぐなのですが、1時間あるので、もう少し歩きます。
2023年10月14日 15:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10/14 15:32
さきほどの野鳥看板からバス停まではすぐなのですが、1時間あるので、もう少し歩きます。
オオヤマザクラ
2023年10月14日 15:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/14 15:45
オオヤマザクラ
たんばらラベンダーパークを横切ります。いまの季節は「たんばらコキアガーデン」です。横切るだであれば無料です。
2023年10月14日 15:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 15:53
たんばらラベンダーパークを横切ります。いまの季節は「たんばらコキアガーデン」です。横切るだであれば無料です。
たんばらラベンダーパークのバス停に到着。たんばらスキー場の駐車場入口の付近です。
2023年10月14日 16:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/14 16:30
たんばらラベンダーパークのバス停に到着。たんばらスキー場の駐車場入口の付近です。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

Yamap側の群馬キャンペーンで、群馬県のたんばらにあるマイナーな山へ。
迦葉山までの標高差600mを上ったあと、迦葉山〜尼ヶ禿山はブナの誰にもあわない静かなブナ原生林をアップダウンしながら歩きました。紅葉には早かったのですが、本当によい雰囲気でした。野鳥は何度か見かけましたが、写真撮影はできず。
今回はたんばらラベンダーパークが終点でしたが、水上駅から湯の小屋方面行のバスで長沢橋BSを使うことも可能です(そちらもバスの便は少ないですが・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら