記録ID: 6054016
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王温泉から瀧山・ドッコ沼・地蔵岳周回
2023年10月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:35
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,308m
- 下り
- 1,307m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:36
距離 17.0km
登り 1,310m
下り 1,308m
14:14
ゴール地点
天候 | 晴れ 風もほとんどなく絶好のハイキング日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
自転車 48km 山 行 17km |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に整備されています。 祓川コースは昨年は荒れていましたが、今年はきれいに刈払されています。なお、ガリー侵食により道が谷状になり多少歩きにくいところがあります。 |
その他周辺情報 | すのこの湯 かわらや 600円 |
写真
感想
昨年10月16日のmamimamiさんのレコで初めて知った屏風岩のコースから瀧山に登り、ドッコ沼経由で地蔵岳まで気の向くままに周回してきました。どこで下山するかは蔵王温泉にある「ろばた」でジンギスカンのラストオーダーの14:30に間に合う地点を逆算してワサ小屋から祓川コースを戻りました。その結果、14:07に計算どおり「ろばた」に着くことができ、美味しいジンギスカンをいただくはずだったのですが、なんと14時までに入店しないとだめとのことでした。毎度のことですが、おのれの事前調査の甘さを反省し帰ってきました。次はどうやってリベンジしてやろう。(笑)
なお、今回周遊して西蔵王から瀧山を経由し刈田岳まで往復したakujikiturishiさんやyamano3さんのすごさを改めて実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨晩リベンジの夢を見ましたが、今度は満席で断られました。トラウマになってしまいそうです。(笑)
やはりyamano3さんのように開店時間を狙って緻密な計画とそれを裏付ける体力が重要だと猛省しています。次はがんばるぞ!
リベンジの夢、そして満席。。。
スミマセン、吹いてしまいましタ。。(笑)
🙏🙇🏻
そうすれば人気店での一人客でもそんなに嫌がられないはずかと。
以上
ジギスカンはもう食べてから登るってのは…いや、さすがにないか(笑)
そうなんです、manimaniさんの記録からこの時期ならきれいな紅葉を楽しめると期待していたのですがちょっと残念でした。でもすごく素敵なコースだったのでこれからも歩きたいと思っています。ありがとうございました。
なおジンギスカンですが、最初に食べてそのあと自転車でドッコ沼まで行ってみようかなと真剣に考えています。(笑)
初めてコメント致します。
私も14日にロープウェイを使用し、行雲流水さんとは逆コースで鳥兜から瀧山へ行きました。多分、スカイケーブル上駅からドッコ沼間でスライドしたと思います。レコはまだUPしてませんが…(^-^; 。
今年の紅葉は少しくすんだ色のようですが、澄んだ秋晴れの空の下、美しい展望と共に十分楽しめました。🍂
それにしても私から見たら登山口まで自転車で行き、この距離を歩く行雲流水さんは凄いです。
ジンギスカンのお店もチェック ( ..)φメモメモ 。
いつか私もお食事をからめて来たいと思います。(^-^)
当日は本当にいいお天気でしたね。わたしも秋の一日を満喫しました。
north-poleさんのレコ、これからも楽しみにしています。
なお、ジンギスカンのお店ですが、人気があるので昼時は混んでいるかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する