記録ID: 605509
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
笹山(黒河内岳)
2013年07月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:31
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,959m
- 下り
- 68m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:53
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 11:37
距離 7.1km
登り 1,975m
下り 68m
4:39
137分
スタート地点
6:56
25分
水場入口1603
7:21
126分
標高1760m道標
9:27
9:30
123分
標高2256m道標
11:33
16分
笹山南峰
11:49
12:30
68分
笹山北峰
13:38
48分
標高2256m道標
14:26
14分
標高1760m道標
14:40
96分
水場入口標高1603m
16:16
ゴール地点
天候 | 晴れ/曇り(午後一時雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
備忘録、過去レコ
山梨百名山の中で難関と言われる山へ最初にチャレンジしたのが、この笹山だった。
体力に自信が無いので、時間に少しでも余裕を持とうと、夜明けを待って出発した。
川を渡り、九十九折れの斜面を登って、細い尾根に取り付くあたりでミスコースをしてしまったが、一旦尾根道に入ってしまえば、淡々と登る尾根の一本道で迷う事はなかった。
赤テープ、数は少ないが道標もあり、踏み跡もそこそこしっかりあったと思う。
アップダウンは無く、ただひたすら尾根を登り山頂に至る感じでした。
「急登の連続だ」、「キツイ」と聞いていたからか、実際登っている時には意外と、きついとは感じなかった。
しかし、北峰山頂で食事をしたら、疲労の為か睡魔に襲われ、しばらく横になって寝てしまった。
スマホのGPSは山頂手前で海外に飛んでしまい、帰国する事は無かったので、ログは一部手書きで往路のみです。
いつの日か、笊ヶ岳〜笹山〜農鳥岳の尾根を歩き、足跡を繋いでみたいものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
heinaiさん
大変参考になります。
やはりパワフルですね!
また、装備がセンスがあってカッコイイです!
憧れますが、オッサンのは本人同様ヨレヨレです。
登山道景観が良いですね!
コメントありがとうございます。
山登りを始めて少しした頃で、装備も服装もいい加減な物でした。
雨具は山用に新調していましたが、服装は普段着に安物のハイキングシューズでした。
帽子は形が好みで釣り用に買った物で夏の釣りには良いのですが、雨や風の時にはただの邪魔者でした。
登山をなめたサンデーハイカー、なんともお恥ずかしいです。
隣町に住んでいるハイカーです。
なんとか山梨百名山と日本百名山を完登して、今は、昭和ハイキングクラブに入り人生の先輩方と登山を楽しんでいます。
クラブイベントとして、今回、笹山日帰り登山を計画しています。ヤマレコで情報を探していたらheynalさんの記録を目にしました。参考にさせていただきたいと思います。ご近所にお住まいのようですのでこれをご縁に宜しくお願い申し上げます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する