ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6057290
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

小屋締め日に行くよ!燧ヶ岳を越えてどこまでも♪

2023年10月14日(土) ~ 2023年10月15日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:40
距離
20.0km
登り
1,145m
下り
1,060m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:18
休憩
1:06
合計
7:24
6:11
64
7:15
7:15
25
7:40
7:46
15
8:01
8:11
83
9:34
9:35
22
9:57
10:45
12
13:15
13:15
11
13:26
13:27
3
13:30
13:30
5
13:35
2日目
山行
3:01
休憩
0:11
合計
3:12
6:56
7
7:03
7:03
0
7:03
7:03
21
7:24
7:25
7
7:32
7:32
24
7:56
7:57
15
8:12
8:12
13
8:25
8:26
6
8:32
8:33
19
8:52
8:53
7
9:00
9:00
6
9:06
9:07
51
9:58
10:03
5
10:08
ゴール地点
天候 1日目:晴れ (当日まで計6日間晴れが続いた)
2日目:雨
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:東武鉄道の夜行電車。
復路:新宿バスタ行きのバスを利用。
コース状況/
危険箇所等
燧ヶ岳のコース上に雪なし。
見晴新道は当日まで晴れが続いていたせいで、かなり乾いていた。それでも滑る泥濘は、そこそこあった。
その他周辺情報 かもしか村…尾瀬戸倉より徒歩5分ほどの場所にある蕎麦屋。
モツやてんぷらなどのサイドメニューも豊富。何よりボリュームが凄くてコスパ最強だ。山Tシャツやバッヂ等のグッズもあり。
尾瀬ぷらり館…日帰り入浴可能。(600円)併設したネイチャーセンターでは尾瀬の動植物について学べて結構楽しい。
短い期間でこんなお世話になるとは。
御池へのアクセスが乏しいのでありがたい。

とはいえ、もう少し寝れる環境作ってほしい…
(天井の常時点灯だけでも何とかならないかな)
2023年10月13日 23:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/13 23:29
短い期間でこんなお世話になるとは。
御池へのアクセスが乏しいのでありがたい。

とはいえ、もう少し寝れる環境作ってほしい…
(天井の常時点灯だけでも何とかならないかな)
この時間はもう明るい。
今回は4人PTで燧ケ岳へ向かう。
2023年10月14日 05:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 5:42
この時間はもう明るい。
今回は4人PTで燧ケ岳へ向かう。
駐車場は思ったよりは空いてる。
窓ガラスが凍結した車体がちらほら。

今朝はマイナス温度。
毛糸帽子+厚手グローブあっても寒い!
2023年10月14日 06:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 6:07
駐車場は思ったよりは空いてる。
窓ガラスが凍結した車体がちらほら。

今朝はマイナス温度。
毛糸帽子+厚手グローブあっても寒い!
紅葉〜♪意外とあるかも〜♪
2023年10月14日 07:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 7:01
紅葉〜♪意外とあるかも〜♪
木道が凍ってる恐怖。
初めての尾瀬でのトラウマ蘇る。
(初尾瀬がその年の初冠雪だった。)
2023年10月14日 07:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/14 7:05
木道が凍ってる恐怖。
初めての尾瀬でのトラウマ蘇る。
(初尾瀬がその年の初冠雪だった。)
逆光すら絵になる。
2023年10月14日 07:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 7:09
逆光すら絵になる。
池塘も美しい。
少し、葉が枯れてる?草紅葉には少し遠いか。
2023年10月14日 07:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 7:13
池塘も美しい。
少し、葉が枯れてる?草紅葉には少し遠いか。
健脚メンバーなので、登りはサクサク上がってく。
岩さんはスパイク付き長靴で「田んぼ」対策もバッチリ。
2023年10月14日 07:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/14 7:21
健脚メンバーなので、登りはサクサク上がってく。
岩さんはスパイク付き長靴で「田んぼ」対策もバッチリ。
お、雲海発見。
2023年10月14日 07:40撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/14 7:40
お、雲海発見。
5合目まで長いよね。
2023年10月14日 07:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/14 7:43
5合目まで長いよね。
立派な山容が見えてきた。
山頂では無いんだけど。
2023年10月14日 07:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/14 7:56
立派な山容が見えてきた。
山頂では無いんだけど。
影絵が何かイイ。
2023年10月14日 08:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/14 8:00
影絵が何かイイ。
しばし湿原を楽しむ。
2023年10月14日 08:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/14 8:00
しばし湿原を楽しむ。
地上が空を写しとってる。
2023年10月14日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/14 8:01
地上が空を写しとってる。
雲も穏やか。
秋の日差しは優しい。
2023年10月14日 08:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 8:02
雲も穏やか。
秋の日差しは優しい。
おみかん頂きました!
うまし!
2023年10月14日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/14 8:04
おみかん頂きました!
うまし!
秋風に耳を澄ませて。
2023年10月14日 08:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/14 8:19
秋風に耳を澄ませて。
燧ヶ岳はルートは閉口するが、景色はさすが百名山と思う。
2023年10月14日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/14 9:02
燧ヶ岳はルートは閉口するが、景色はさすが百名山と思う。
知らない誰かのメモリアル。
2023年10月14日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/14 9:02
知らない誰かのメモリアル。
さっきまでいた湿原は遠く。
2023年10月14日 09:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 9:04
さっきまでいた湿原は遠く。
もうすぐ頂上!
ここまで、ほぼ雪なし。
2023年10月14日 09:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/14 9:07
もうすぐ頂上!
ここまで、ほぼ雪なし。
向かいの山斜面にはあるなー。
2023年10月14日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/14 9:19
向かいの山斜面にはあるなー。
俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲肪紊い拭
左手に尾瀬沼。
2023年10月14日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 9:23
俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲肪紊い拭
左手に尾瀬沼。
遠いけど、富士山が!
2023年10月14日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/14 9:31
遠いけど、富士山が!
そのまま柴安堯覆靴个笋垢阿蕁砲悄
向かいに柴安堯覆靴个笋垢阿蕁法
前回はこちらで降ってしまったのでここからは初見ルート。
2023年10月14日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 9:34
そのまま柴安堯覆靴个笋垢阿蕁砲悄
向かいに柴安堯覆靴个笋垢阿蕁法
前回はこちらで降ってしまったのでここからは初見ルート。
おっきめのツララ発見。
2023年10月14日 09:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/14 9:46
おっきめのツララ発見。
最高峰に着いた!
2023年10月14日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/14 9:55
最高峰に着いた!
皆で記念撮影♪
うちわは「那須がど真ん中」コミュに自作してきた推し活うちわ。
2023年10月14日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
6
10/14 9:57
皆で記念撮影♪
うちわは「那須がど真ん中」コミュに自作してきた推し活うちわ。
あちら側はまだ緑が濃いかな。
2023年10月14日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/14 10:01
あちら側はまだ緑が濃いかな。
尾瀬ヶ原と至仏山が一望。
向こうも誰か登ってるんだろか。
2023年10月14日 10:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/14 10:01
尾瀬ヶ原と至仏山が一望。
向こうも誰か登ってるんだろか。
さっきと違う角度から見える尾瀬沼が燦々と輝いていた。
2023年10月14日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 10:21
さっきと違う角度から見える尾瀬沼が燦々と輝いていた。
遠くに雪を被ったアルプス。
2023年10月14日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/14 10:21
遠くに雪を被ったアルプス。
喜びわっしょい。
2023年10月16日 10:43撮影
9
10/16 10:43
喜びわっしょい。
下り開始。
結構な急斜面をガレ具合に気をつけながら歩く。
2023年10月14日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/14 11:06
下り開始。
結構な急斜面をガレ具合に気をつけながら歩く。
こっから見晴新道の「田んぼ」が始まるのか…。
2023年10月14日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
10/14 11:13
こっから見晴新道の「田んぼ」が始まるのか…。
あれ?思ったよりもぬかるんでない??

とはいいつつ、泥濘あるんだけど前の3人が早いのなんのw
2023年10月14日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/14 11:30
あれ?思ったよりもぬかるんでない??

とはいいつつ、泥濘あるんだけど前の3人が早いのなんのw
多少、泥濘あるものの他山にもあるレベル。
この6日間の晴れが効いているようだ。
2023年10月14日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
10/14 11:32
多少、泥濘あるものの他山にもあるレベル。
この6日間の晴れが効いているようだ。
「泥濘な〜い…。」岩さん残念そう(笑)
2023年10月14日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/14 11:42
「泥濘な〜い…。」岩さん残念そう(笑)
こちらは山頂直下よりも比較的フラット。
2023年10月14日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
10/14 12:19
こちらは山頂直下よりも比較的フラット。
見上げると日に透ける黄色。
2023年10月14日 12:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 12:45
見上げると日に透ける黄色。
泥濘はあるものの、左右に避ければOkなレベル。
2023年10月14日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/14 12:50
泥濘はあるものの、左右に避ければOkなレベル。
苔もよい具合。
今回お気に入りのワンショット。
2023年10月14日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/14 12:56
苔もよい具合。
今回お気に入りのワンショット。
一番ぬかるんでいる場所がここだった。
2023年10月14日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
10/14 12:58
一番ぬかるんでいる場所がここだった。
見事な黄葉!
2023年10月14日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/14 13:12
見事な黄葉!
ポスターのような写り具合。
2023年10月14日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/14 13:14
ポスターのような写り具合。
抜けた先に青空。
2023年10月14日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/14 13:16
抜けた先に青空。
木道も乾いていて、落ち葉がいい味出してる。
2023年10月14日 13:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/14 13:19
木道も乾いていて、落ち葉がいい味出してる。
予定より早く着きルンルン♪
2023年10月14日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 13:21
予定より早く着きルンルン♪
ゴールで1枚記念撮影。
2023年10月14日 13:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/14 13:26
ゴールで1枚記念撮影。
テント場見に行く。
受付はここで。
2023年10月14日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 13:28
テント場見に行く。
受付はここで。
落ち着いていて快適な場所。
トイレも水場もすぐだし、綺麗。
山小屋もすぐ近くなので食料も不要だし。
2023年10月14日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/14 13:29
落ち着いていて快適な場所。
トイレも水場もすぐだし、綺麗。
山小屋もすぐ近くなので食料も不要だし。
目的地の尾瀬小屋に着いた。
みんなで乾杯!
2023年10月14日 14:00撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/14 14:00
目的地の尾瀬小屋に着いた。
みんなで乾杯!
前回(7/1)と一部メニューが変わっていた。
新メニューの「マスカルポーネと桃の生ハム巻き」。
1400円。
2023年10月14日 13:57撮影 by  iPhone 13, Apple
6
10/14 13:57
前回(7/1)と一部メニューが変わっていた。
新メニューの「マスカルポーネと桃の生ハム巻き」。
1400円。
時間をチェック。
入浴を早めに済ませておこう。
2023年10月14日 14:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/14 14:20
時間をチェック。
入浴を早めに済ませておこう。
お部屋は201号室。
角部屋で過ごしやすそう。
2023年10月14日 14:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/14 14:26
お部屋は201号室。
角部屋で過ごしやすそう。
お風呂に向かう途中で抜かりなくチェック。
2023年10月14日 14:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 14:27
お風呂に向かう途中で抜かりなくチェック。
至仏の優雅な姿。
2023年10月14日 15:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/14 15:19
至仏の優雅な姿。
皆でアクション仮面ポーズ。
岩さん、みぃさん、よねさんで決めっ!
2023年10月14日 15:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/14 15:21
皆でアクション仮面ポーズ。
岩さん、みぃさん、よねさんで決めっ!
自分も交代して加わる。
2023年10月14日 15:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6
10/14 15:22
自分も交代して加わる。
白黒にしてみた。
2023年10月14日 15:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/14 15:22
白黒にしてみた。
登ってきた燧岳。
登って北山はなんだか綺麗に見える。
2023年10月14日 15:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 15:23
登ってきた燧岳。
登って北山はなんだか綺麗に見える。
しばし撮影会。
2023年10月14日 15:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/14 15:25
しばし撮影会。
小屋の前で謎のポーズ。
2023年10月14日 15:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 15:46
小屋の前で謎のポーズ。
お約束もね。
2023年10月16日 11:03撮影
4
10/16 11:03
お約束もね。
小屋の盛況っぷりがスゴイ。
この日に来てるのは常連さんが大半だろう。
2023年10月14日 15:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 15:47
小屋の盛況っぷりがスゴイ。
この日に来てるのは常連さんが大半だろう。
お待ちかねのディナー。
奥のチューハイはご愛敬。
2023年10月14日 16:54撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/14 16:54
お待ちかねのディナー。
奥のチューハイはご愛敬。
食事後に、招待してくださったミキさんに会いに。
すごい人数が談話室にw

しかも前回(7/1)にあった方々までいた!すごい偶然だ。
2023年10月14日 17:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/14 17:43
食事後に、招待してくださったミキさんに会いに。
すごい人数が談話室にw

しかも前回(7/1)にあった方々までいた!すごい偶然だ。
熊汁をごちそうになった!(しかも3頭分入ってるそうで)
熊肉は脂っこいそうだが、たくさん入ったショウガがうまく消してくれているのか、クセもなく食べやすい!

3杯もおかわりしてしまった(笑)
2023年10月14日 17:33撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/14 17:33
熊汁をごちそうになった!(しかも3頭分入ってるそうで)
熊肉は脂っこいそうだが、たくさん入ったショウガがうまく消してくれているのか、クセもなく食べやすい!

3杯もおかわりしてしまった(笑)
18時には星空が。
2023年10月14日 18:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/14 18:37
18時には星空が。
星が見えすぎて星座が分からぬ。
2023年10月14日 18:41撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 18:41
星が見えすぎて星座が分からぬ。
今日で小屋仕舞いの小屋も多いせいかまだまだ夜は長そうだ。
2023年10月14日 18:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 18:43
今日で小屋仕舞いの小屋も多いせいかまだまだ夜は長そうだ。
夜の弥四郎小屋で飲んでみたいな〜。
コーヒーリキュール希望。
2023年10月14日 18:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 18:44
夜の弥四郎小屋で飲んでみたいな〜。
コーヒーリキュール希望。
尾瀬小屋も負けてない。夜のテラスも良き。

この後も談話室で飲んだり、夜を楽しんだ。
2023年10月14日 18:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/14 18:45
尾瀬小屋も負けてない。夜のテラスも良き。

この後も談話室で飲んだり、夜を楽しんだ。
おはようございます。
朝食は健康に良い和食。豚汁美味しすぎておかわり必須。
2023年10月15日 06:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/15 6:00
おはようございます。
朝食は健康に良い和食。豚汁美味しすぎておかわり必須。
前は無かったと思われるヨガオコジョバッヂ。欲すぃ。
ヨガイベントも行われていたようだ。
2023年10月15日 06:22撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/15 6:22
前は無かったと思われるヨガオコジョバッヂ。欲すぃ。
ヨガイベントも行われていたようだ。
あいにくの雨。
昨日だけでも晴れた尾瀬を満喫で来て良かった。
2023年10月15日 06:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/15 6:39
あいにくの雨。
昨日だけでも晴れた尾瀬を満喫で来て良かった。
至仏山は完全に雲隠れ。

…あれ、気のせいかな、草の色が…。
2023年10月15日 07:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/15 7:06
至仏山は完全に雲隠れ。

…あれ、気のせいかな、草の色が…。
やっぱり、草紅葉が濃い!
雨に濡れたせいか綺麗な金茶色に輝いている。
2023年10月15日 07:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/15 7:10
やっぱり、草紅葉が濃い!
雨に濡れたせいか綺麗な金茶色に輝いている。
竜宮小屋にて、ちょびんさんと合流。
たまたま尾瀬に来ていたそうで記念のショット。
2023年10月15日 07:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/15 7:30
竜宮小屋にて、ちょびんさんと合流。
たまたま尾瀬に来ていたそうで記念のショット。
数年前に見た草紅葉よりキレイかも!

ちょびんさんとはここでまたお別れ。
2023年10月15日 07:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/15 7:31
数年前に見た草紅葉よりキレイかも!

ちょびんさんとはここでまたお別れ。
燧岳はちょっとだけこっち見てる。
2023年10月15日 07:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/15 7:50
燧岳はちょっとだけこっち見てる。
ヨッピ橋。
私の中では熊さん出現ポイントのイメージしかない。
2023年10月15日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/15 7:55
ヨッピ橋。
私の中では熊さん出現ポイントのイメージしかない。
あ、やっぱりね(笑)
2023年10月15日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/15 7:55
あ、やっぱりね(笑)
ここで御池に戻る3人とはお別れ。
2023年10月15日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/15 7:57
ここで御池に戻る3人とはお別れ。
単独で鳩待峠を目指す。
2023年10月15日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/15 7:59
単独で鳩待峠を目指す。
この風景が「尾瀬」って感じ。
2023年10月15日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/15 7:59
この風景が「尾瀬」って感じ。
池塘に到達。
晴れなら逆さ燧ケ岳。
2023年10月15日 08:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/15 8:03
池塘に到達。
晴れなら逆さ燧ケ岳。
しっとりした雰囲気も絵になる。
2023年10月15日 08:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/15 8:05
しっとりした雰囲気も絵になる。
メインロードに合流する。
と、小屋で一緒だった御一行に出会う!

鳩待峠までご一緒させて頂くことに。
2023年10月15日 08:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/15 8:22
メインロードに合流する。
と、小屋で一緒だった御一行に出会う!

鳩待峠までご一緒させて頂くことに。
山の鼻に到着。
小屋が綺麗になっているような?リニューアルしたようだ。
2023年10月15日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/15 8:53
山の鼻に到着。
小屋が綺麗になっているような?リニューアルしたようだ。
真っ赤な実が弾けて濃いピンクが鮮やか。
2023年10月15日 09:00撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/15 9:00
真っ赤な実が弾けて濃いピンクが鮮やか。
木道もリニューアル中。工事の方も来ていた。
ありがたや。
2023年10月15日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/15 9:17
木道もリニューアル中。工事の方も来ていた。
ありがたや。
振り返ると蛙岩。
尾瀬の達人に言われなきゃ気づかなかった!
2023年10月15日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/15 9:19
振り返ると蛙岩。
尾瀬の達人に言われなきゃ気づかなかった!
尾瀬戸倉に美味しい蕎麦屋があるとのことで、そこにもご一緒させて頂く。
「かもしか村」は尾瀬戸倉から歩いてや5分ほど。
2023年10月15日 11:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/15 11:05
尾瀬戸倉に美味しい蕎麦屋があるとのことで、そこにもご一緒させて頂く。
「かもしか村」は尾瀬戸倉から歩いてや5分ほど。
そば定食のボリュームやばくない?!
これで1000円は安すぎる。
こんな良い店を今まで知らなかったとは。次回も来よう。
2023年10月15日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/15 11:14
そば定食のボリュームやばくない?!
これで1000円は安すぎる。
こんな良い店を今まで知らなかったとは。次回も来よう。
最後に皆で記念撮影。
合言葉は「また(尾瀬小屋の)小屋開けで」。

楽しい時間に再会を誓った。
3
最後に皆で記念撮影。
合言葉は「また(尾瀬小屋の)小屋開けで」。

楽しい時間に再会を誓った。
ぷらり館に戻り、汗を流す。
バスが来るまでネイチャーセンター内をぐるぐる。
2023年10月15日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/15 13:29
ぷらり館に戻り、汗を流す。
バスが来るまでネイチャーセンター内をぐるぐる。
水芭蕉は毒花なのね。
あんま関係ないバナナが出てきて笑うw
2023年10月15日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/15 13:30
水芭蕉は毒花なのね。
あんま関係ないバナナが出てきて笑うw
アカハライモリ。
尾瀬ヶ原の道中で誰かが木道上から逃がしてたな〜。

山を目的としない山行、楽しかった。お疲れ様でした。
2023年10月15日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/15 13:32
アカハライモリ。
尾瀬ヶ原の道中で誰かが木道上から逃がしてたな〜。

山を目的としない山行、楽しかった。お疲れ様でした。

感想

尾瀬小屋の締め日に遊びにおいでよ、と尾瀬のミキさんに誘われたので「那須がど真ん中」メンバーと共に行った。
前回、もう当分登らんやろwと思った燧ケ岳にまさかこんなすぐに登ることになるとは思わなかった。前回、見晴新道やら柴安瑤ら逃げたのはコレを予期していたんだろうか。

初日は晴れに恵まれた上、当日までの晴天続きで雪も泥濘もほとんどない中を歩くことができた。3人の仲間と歩いたおかげか、道中も長く感じなく楽しく山行ができた。そして3人とも歩くの早く、予定時間よりも早く下山ができた。

見晴の小屋付近は相変わらずで、今年は「紅葉全然無いです!」と小屋の方は言っていたが、目の肥えてない私からしたら十分綺麗だった。
今日に小屋来ている人は大半が常連や関係者で、皆初対面とは思えないほどの打ち解け具合(笑) 熊汁まで頂くころにはすっかり出来上がっていた。

翌日は雨だったが、そこでも人に出会い(はじめまして&再開)最後まで人と過ごした時間が本当に楽しかった。


また小屋開け or 小屋締めでの再会を期して!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

お楽しみ様でした(#^^#)
レポのタイトルが上手い(^_-)-☆
岩太郎のヤマップのほうのタイトルに使わせてください!

小屋締め行くよ!長靴履いて!燧を越えてどこまでも♪
2023/10/19 16:52
いいねいいね
1
那須の岩太郎さん
尾瀬小屋ありがとうございました!
ヤマップ、ぜひぜひ。

「長靴履いて」良いですね♪そちらも楽しみにしてます〜
2023/10/20 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら