ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6058971
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 ↑鉾立↓

2023年10月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:19
距離
16.1km
登り
1,360m
下り
1,341m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:59
合計
8:18
4:58
9
5:07
5:10
52
6:02
6:02
34
6:36
6:45
12
6:57
6:58
7
7:05
7:05
10
7:15
7:15
15
7:30
7:30
7
7:37
7:42
17
7:59
7:59
23
8:22
8:22
6
8:28
8:29
17
8:46
8:46
6
8:52
8:53
4
8:57
8:59
20
9:19
9:37
15
10:56
10:59
6
11:05
11:05
9
11:14
11:14
6
11:20
11:20
15
11:35
11:35
18
11:53
11:53
11
12:04
12:06
6
12:12
12:13
51
13:04
13:07
7
13:14
13:14
2
13:16
ゴール地点
天候 曇り、雨、時々雪 気温3〜9℃ 最大風速15m/s
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉾立登山口の登山者駐車場に駐車。300台くらい可能。無料。トイレあり。
その他周辺情報 道の駅ふらっと に前泊。登山口まで30分。。
東北遠征2日目・・・・どこも雨なんて・・・。
唯一、なんとかなりそうなのは、車で6.5時間の鳥海山・・・。
頑張ってきました・・・でも遠い・・・遠すぎる。
既にバテバテ
2023年10月15日 04:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 4:59
東北遠征2日目・・・・どこも雨なんて・・・。
唯一、なんとかなりそうなのは、車で6.5時間の鳥海山・・・。
頑張ってきました・・・でも遠い・・・遠すぎる。
既にバテバテ
雨が降る前に下山したいのでナイトハイクから開始。
夜景・・・久々だ。
2023年10月15日 05:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 5:07
雨が降る前に下山したいのでナイトハイクから開始。
夜景・・・久々だ。
静かな暗闇を進む
2023年10月15日 05:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 5:16
静かな暗闇を進む
山のシルエットが美しい
2023年10月15日 05:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 5:17
山のシルエットが美しい
2023年10月15日 05:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 5:17
そろそろ明るくなる
2023年10月15日 05:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 5:42
そろそろ明るくなる
美しい海岸線だ
2023年10月15日 05:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 5:45
美しい海岸線だ
石畳のトレイルはまるで立山・・・。
凄い・・・
2023年10月15日 05:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 5:57
石畳のトレイルはまるで立山・・・。
凄い・・・
気)賽の河原
今回の周回では、ここで合流することに
2023年10月15日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 6:01
気)賽の河原
今回の周回では、ここで合流することに
曇り空でも草紅葉は照らされていた
気)日本海が見える。遠くに男鹿半島か
2023年10月15日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 6:23
曇り空でも草紅葉は照らされていた
気)日本海が見える。遠くに男鹿半島か
御浜神社。トイレは閉鎖。
2023年10月15日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 6:35
御浜神社。トイレは閉鎖。
かつての火口だろう。鳥海湖。
2023年10月15日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 6:38
かつての火口だろう。鳥海湖。
気)御浜小屋までくると、鳥海山の山頂が見えた。荒々しい岩肌に雪が積もっている。稜線に出て、風当たりが強くなる😱
2023年10月15日 06:43撮影 by  A101FC, FCNT
10/15 6:43
気)御浜小屋までくると、鳥海山の山頂が見えた。荒々しい岩肌に雪が積もっている。稜線に出て、風当たりが強くなる😱
2023年10月15日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 6:50
2023年10月15日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 6:53
稜線を行く。湿っぽい風で雨が振り出しそう
2023年10月15日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 6:58
稜線を行く。湿っぽい風で雨が振り出しそう
東北の山々・・・。いつか登れるだろうか
2023年10月15日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 7:02
東北の山々・・・。いつか登れるだろうか
気)整備された石畳の登山道。岩を切り出し、担いで、並べて…どれほどの労力か…感謝😌
2023年10月15日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 7:04
気)整備された石畳の登山道。岩を切り出し、担いで、並べて…どれほどの労力か…感謝😌
2023年10月15日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 7:04
2023年10月15日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 7:19
稜線を過ぎて山頂に近づくと。雨が振り出した。
2023年10月15日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 7:40
稜線を過ぎて山頂に近づくと。雨が振り出した。
溶岩の岩場となる
2023年10月15日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 7:44
溶岩の岩場となる
溶岩ドームだ!
2023年10月15日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 7:46
溶岩ドームだ!
2023年10月15日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 7:58
稜線上にある文殊岳山頂
2023年10月15日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 7:58
稜線上にある文殊岳山頂
あられみたいなのが降ってきた
2023年10月15日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:02
あられみたいなのが降ってきた
2023年10月15日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:02
2023年10月15日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:07
2023年10月15日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:08
右から左へと稜線は続き、その先に山頂
2023年10月15日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:11
右から左へと稜線は続き、その先に山頂
10/6の雪が残っている
2023年10月15日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:17
10/6の雪が残っている
2023年10月15日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:21
2023年10月15日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:21
2023年10月15日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:22
2023年10月15日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:26
2023年10月15日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:27
2023年10月15日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:31
2023年10月15日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:35
2023年10月15日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:37
2023年10月15日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:37
こんな所によく建てたものだ
2023年10月15日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:39
こんな所によく建てたものだ
2023年10月15日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:41
2023年10月15日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:41
2023年10月15日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:41
2023年10月15日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:42
2023年10月15日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:44
2023年10月15日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:49
山頂はあれだ!!
2023年10月15日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 8:49
山頂はあれだ!!
2023年10月15日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:49
2023年10月15日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:50
ここは七高山山頂
2023年10月15日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/15 8:50
ここは七高山山頂
2023年10月15日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 8:51
2023年10月15日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:51
少し戻って溶岩ドームのゴーロ帯を降りて山頂へ向かうのだ
2023年10月15日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:51
少し戻って溶岩ドームのゴーロ帯を降りて山頂へ向かうのだ
気持ちが良い
2023年10月15日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 8:52
気持ちが良い
いつもながら火山の爆裂火口やらドームは迫力がある
2023年10月15日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:52
いつもながら火山の爆裂火口やらドームは迫力がある
2023年10月15日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:52
少し戻ると溶岩が見えてきた
2023年10月15日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:54
少し戻ると溶岩が見えてきた
2023年10月15日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:54
お嫁様(そう呼べと命令されている)と二人で、「この溶岩の周り、地熱であったかい!!」と気付く。
2023年10月15日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 8:55
お嫁様(そう呼べと命令されている)と二人で、「この溶岩の周り、地熱であったかい!!」と気付く。
ここからドームへ一旦おりる
2023年10月15日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:56
ここからドームへ一旦おりる
ここ通って、あっちの新山、つまり鳥海山の山頂へ
2023年10月15日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:56
ここ通って、あっちの新山、つまり鳥海山の山頂へ
落ちていく
2023年10月15日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:58
落ちていく
お嫁様(そう呼べと命令されている)はちょっと怖々
2023年10月15日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:59
お嫁様(そう呼べと命令されている)はちょっと怖々
2023年10月15日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 8:59
10/6の降雪も残っているのでちょっと注意。
2023年10月15日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:00
10/6の降雪も残っているのでちょっと注意。
2023年10月15日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:03
2023年10月15日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:03
2023年10月15日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:16
2023年10月15日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:18
2023年10月15日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 9:18
ほほう。胎内くぐりと!!
2023年10月15日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 9:22
ほほう。胎内くぐりと!!
神様?
2023年10月15日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 9:22
神様?
つららってた。夜は氷点下になっているらしい
2023年10月15日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 9:22
つららってた。夜は氷点下になっているらしい
岩場は人によってはちょっと危険かも
2023年10月15日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 9:23
岩場は人によってはちょっと危険かも
お嫁様のレベルでは問題ないはずだが、結構怖がっていた
2023年10月15日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 9:25
お嫁様のレベルでは問題ないはずだが、結構怖がっていた
2023年10月15日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:25
サンチョ!!
なんだか格好悪い自分が良い(笑)
2023年10月15日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/15 9:28
サンチョ!!
なんだか格好悪い自分が良い(笑)
2023年10月15日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/15 9:31
さて、ここからが本番だった
2023年10月15日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 9:35
さて、ここからが本番だった
ちょっと慎重に行こうね
2023年10月15日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 9:36
ちょっと慎重に行こうね
ここから
2023年10月15日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:38
ここから
谷へ降りて行く
2023年10月15日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 9:38
谷へ降りて行く
この谷だ。
10時ごろからガスや雨が出てくると想定して、行きに稜線を歩き、帰りは谷やトラバースで天候のリスク回避を優先したのだが、想定通りガスが出てきた
2023年10月15日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 9:40
この谷だ。
10時ごろからガスや雨が出てくると想定して、行きに稜線を歩き、帰りは谷やトラバースで天候のリスク回避を優先したのだが、想定通りガスが出てきた
もう少しで厄介な岩場を降りられるだろうから、あとは荒天になっても大丈夫
2023年10月15日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 9:41
もう少しで厄介な岩場を降りられるだろうから、あとは荒天になっても大丈夫
ここ歩けるなんて最高だ!!
2023年10月15日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 9:46
ここ歩けるなんて最高だ!!
2023年10月15日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 9:46
2023年10月15日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:48
2023年10月15日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:50
小屋まで降りてきました
2023年10月15日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 9:51
小屋まで降りてきました
神社は
2023年10月15日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 9:52
神社は
これ。建物には入れない
2023年10月15日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:53
これ。建物には入れない
2023年10月15日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:53
ちょっと休んで降りて行こう
2023年10月15日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:54
ちょっと休んで降りて行こう
と思ったら、急にガスって来た。
バチコンの想定通りでなんだか嬉しいのは自分だけだろう(笑)。
2023年10月15日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 10:05
と思ったら、急にガスって来た。
バチコンの想定通りでなんだか嬉しいのは自分だけだろう(笑)。
ガスに追われながら、前方の絶景を楽しむ。
2023年10月15日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 10:07
ガスに追われながら、前方の絶景を楽しむ。
美しい溶岩流が流れた谷を行く
2023年10月15日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 10:08
美しい溶岩流が流れた谷を行く
巣素晴らしい!!
2023年10月15日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 10:09
巣素晴らしい!!
人より大きな岩たちは噴石だろうか?
2023年10月15日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:24
人より大きな岩たちは噴石だろうか?
2023年10月15日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:26
2023年10月15日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:32
長い時間、谷を楽しむ
2023年10月15日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:33
長い時間、谷を楽しむ
2023年10月15日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:38
2023年10月15日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:47
しかも下は紅葉。
2023年10月15日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 10:48
しかも下は紅葉。
なんて紅葉だ!!
溶岩流のたまり場はいつの日か紅葉の台地へと変貌した。
自然がなせる芸術だ!!
2023年10月15日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 10:53
なんて紅葉だ!!
溶岩流のたまり場はいつの日か紅葉の台地へと変貌した。
自然がなせる芸術だ!!
2023年10月15日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:54
2023年10月15日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 10:55
至極の時・・・
2023年10月15日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 10:57
至極の時・・・
2023年10月15日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 10:57
2023年10月15日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 10:59
2023年10月15日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 11:18
2023年10月15日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 11:20
2023年10月15日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 11:22
2023年10月15日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 11:25
2023年10月15日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 11:32
2023年10月15日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 11:35
2023年10月15日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 11:42
聞きしに勝る絶景が広がる。
何処を見ても芸術だらけ
2023年10月15日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 11:50
聞きしに勝る絶景が広がる。
何処を見ても芸術だらけ
2023年10月15日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 11:50
2023年10月15日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 11:54
2023年10月15日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 12:22
2023年10月15日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 12:34
2023年10月15日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 12:39
2023年10月15日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 12:43
2023年10月15日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 12:43
2023年10月15日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 12:43
石畳の美しい道を下る
2023年10月15日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 12:44
石畳の美しい道を下る
この時期は登山口から2km程度までが、紅葉の最大エリアだ!!
2023年10月15日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/15 12:45
この時期は登山口から2km程度までが、紅葉の最大エリアだ!!
2023年10月15日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 12:48
2023年10月15日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 12:48
2023年10月15日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 12:49
2023年10月15日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:50
登山道横の岩には絶対乗って景色を見た方が良い。
2023年10月15日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 12:51
登山道横の岩には絶対乗って景色を見た方が良い。
2023年10月15日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 12:54
2023年10月15日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 12:57
2023年10月15日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 12:57
2023年10月15日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 12:58
圧倒だ!!言葉が出ない・・・。これほどとは・・・。
これでも今年は今一らしい。
2023年10月15日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/15 13:07
圧倒だ!!言葉が出ない・・・。これほどとは・・・。
これでも今年は今一らしい。
2023年10月15日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 13:10
下山。
二人で幸せな1日でした。
2023年10月15日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 13:15
下山。
二人で幸せな1日でした。
魚屋と道の駅で海産物を平らげる。
ちなみに道の駅の方が良いです。種類も価格も味も(笑)。
明日に続く・・・と思いきや、明日は何処も風雨・・・。なんてこった・・・。どうしよう・・・。
再度、計画を練りに練るのであった・・・。
続く・・・
2023年10月15日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 14:23
魚屋と道の駅で海産物を平らげる。
ちなみに道の駅の方が良いです。種類も価格も味も(笑)。
明日に続く・・・と思いきや、明日は何処も風雨・・・。なんてこった・・・。どうしよう・・・。
再度、計画を練りに練るのであった・・・。
続く・・・

装備

個人装備
ジオラインLW長袖 ウィックロンジオサーマル長袖 モンベルクリフライトパンツ薄手 予備コンタクト1式 温度計 115デジベルホイッスル 大門沢手ぬぐい レインウェア サロモンスピードクロス5 ザック(OMMクラシック32) ヘッドライト(レッドレンザーMH5を2個と予備電池2個) GPS(ガーミンmap66sを1個と予備電池3セット) スマホ(ドコモ) カメラ ココヘリ JROカード お金クレジットカードなど 地図 ツエルト(juzaのEMシェルター) お茶1L(0.3L消費) パン2袋+豆大福2個(大福2個500kcal消費) エマージェンシーグッズ1式 熊鈴大 トレッキングポール 薄手のスーパーグリップ手袋 ダウン上 防寒テムレス チェーンスパイク 総重量約7.0kg

感想

晴れた日の鳥海山の見事な紅葉の裾野と、日本海の青い海がつながったらどんなに素晴らしいんだろう…今回は曇時々雨だったけど、それでも紅葉が素晴らしかった。天気の良い日に絶対にまた来たい!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

グリーンさん!お嫁様と遠路はるばる鳥海山に来ていたんですね。
150年振りの噴火から49年経っていますが、七高山手前のあの岩が地熱で暖かいなんて気のせいでしょ(笑)
秋と冬の境目を無事楽しまれたようですし、膝の調子も良さそうなので何よりです。
お疲れ様でした
2023/10/19 14:17
いいねいいね
1
またやんさん、こんにちはm(__)m。
溶岩の岩ですが、気のせいといえば気のせいかもしれませんが、我々夫婦は実感を持って「暖かい」と感じました(笑)。しらんけど(笑)。
ちなみ火山登山の実体験ではちょいちょいあることで、よく観察すると、たまに湯気とか出てることもあります。
そういえば、普通の山でも、空気の吹き溜まりなのかよくわかりませんが、たまーに、スポット的に暖かいところがありませんか?。気温測定しても本当に暖かいこともあるんです。厳冬期の乗鞍でもそういう箇所があって、そこだけ水が流れる音がしていたり・・・。怖いですけど。あそこはきっと地熱だと思っています。

膝の調子は、・・・お心、ありがとうございますm(__)m。
幸運にもよさそうです。今のところは・・・ですが。
それにしても、鳥海山、本当に良いところでした。地元のお山があれほど素晴らしいとは、本当に誇りに思えるお山ですよね。羨ましいです。
2023/10/19 19:20
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら