記録ID: 6061169
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
みちのく山と温泉旅 擺簗攣魁炒峅浩堯2年越しの快晴の山頂へ
2023年10月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,482m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:41
距離 12.1km
登り 1,482m
下り 1,201m
5:49
5分
岩木山神社駐車場
12:30
嶽温泉駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
百沢ルート:前半は緩やかな登り。焼石ヒュッテを過ぎると沢沿いの段差の大きい岩場の急登。 8合目〜山頂:岩稜帯で観光登山の人も多い。上りと下りのルートが決まっているので従って歩く。 嶽温泉ルート:樹林帯の整備されたルート。中盤のブナの森が美しい。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:嶽温泉 嶽ホテル(550円)※白濁の濃い硫黄の湯 お土産:岩木山養蜂 自家採集したはちみつを販売。いろいろ味見もできます。http://www.iwakisan.info/index.html |
写真
感想
2年前、八甲田山とともに登る予定でしたが、悪天候のため断念した岩木山。お釣りがくるくらいの晴天に恵まれ、待った甲斐がありました。
8合目までスカイラインが通じていて、おまけにリフトまであって、車で上がれば登山初心者でも登りやすい山ですが、登山者たる者、もちろん麓から登ります。
登りは岩木山神社で参拝をして、山頂の奥宮へと至る百沢登山道から。厳かな登山口からしばらくはなだらかな道ですが、中盤からは沢沿いの大きな岩がゴロゴロした険しいところを進みます。沢沿いの紅葉が見頃で、振り返れば谷越しに八甲田山までの展望。登り応えも、景色も楽しめるコースでした。
快調に進んで、思ったよりかなり早い時間に登頂。山頂からは日本海の海岸線から津軽半島、八甲田山、白神山地など360度の展望。リフト運行前で人も少なく、静かに絶景を堪能できました。30分もするとリフトが運行し始めたのか、次々と人が登ってきたので下山。
8合目からはバスで下りても良いかなと思っていましたが、時間に余裕があったので嶽登山道コースで下山。樹林帯の紅葉とブナの森が綺麗で、思っていた以上に素敵なコースでした。
下山後は楽しみにしていた嶽温泉。白濁の濃い硫黄の湯は自分好みで最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する