記録ID: 607283
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
残雪の甲武信ヶ岳テント泊(徳ちゃん新道ピストン)
2015年03月28日(土) ~
2015年03月29日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 2,477m
- 下り
- 2,261m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 6:19
- 合計
- 11:25
距離 10.9km
登り 1,733m
下り 460m
天候 | 1日目 ・薄曇り→晴れ ・風は終始5m/s以下 ・気温は平均7度くらい。夜間のテント内0度前後。 2日目 ・晴れ ・風は朝方10m/s程度 ・気温は最低マイナス2度くらい。平均2度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・5時半に到着時には、駐車場の先着ゼロ。 ・駐車場にトイレなし。道の駅に行くか、林道沿いの工事用の仮説トイレが使用可能でした。 ・下山時に停まっていたのは6,7台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1600mくらいまでは雪ナシ。 その後残雪が現れてきます。 徳ちゃん・近丸新道の分岐から先はほぼ雪でした。 凍結箇所よりはクラスト箇所が多いです。 前爪が要るような斜面はありませんが、日中の緩んだ雪ではチェーンスパイクだと心もとない感じでした。 |
その他周辺情報 | 幕営地(甲武信小屋)の状況 ・仮設トイレあり(汚い・・・) ・水場はありません(多分) |
写真
撮影機器:
感想
この時期テント泊するのに丁度いいかなあと思い、登ったことはなかったけど甲武信ヶ岳へ。
基本的に水と酒の確保以外で山小屋に頼ることはありませんが、今回は全部自分で何とかするしかない登山。とはいっても、雪山登山ルート集だと低いレベルに分類されていたので、どちらかというと軽い気持ち。
ほぼ樹林帯だし、斜面は緩いし、水は雪を溶かせばいいし。
まあ、それはそうでしたが、実際は標高差1400mありましたので、雪山テント泊の装備を背負って登るには気軽に行かないほうが良いレベルでしたねw
残雪期でトレースが踏み固められていかたらラクに登れたものの、ラッセルだったらかなりしんどかったと思います。
週末だし、もっと登っている人いるのかと思いましたが、人は少なく、テント泊の登山者も4組のみ。静かな登山を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する