ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6079177
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

蛇滝口〜高尾山〜少し東尾根

2023年10月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
11.6km
登り
660m
下り
676m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:45
合計
5:35
10:08
12
10:20
10:20
4
10:24
10:26
4
10:30
10:30
15
10:45
10:45
22
11:07
11:09
13
11:22
11:24
2
11:26
11:53
6
11:59
11:59
7
12:06
12:10
15
12:25
12:37
14
12:51
12:54
6
13:00
13:00
4
13:04
13:04
15
13:19
13:19
5
13:24
13:25
7
13:32
13:33
6
13:39
14:29
18
14:47
14:47
23
15:10
15:10
29
15:39
15:40
3
15:43
ゴール地点
天候 なんとなく晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
オハヨウゴザイマース(^^)/
やば、寝坊した!(あは×2)
予定していた南高尾縦走は中止。電車の中で行先を考える。
17
オハヨウゴザイマース(^^)/
やば、寝坊した!(あは×2)
予定していた南高尾縦走は中止。電車の中で行先を考える。
JR高尾駅に到着。代替プランで小仏北東尾根を選んだが、スズメバチの巣があり通行止めらしい。

ショックショック!バージンショック(古いw)
2023年10月21日 09:45撮影 by  SC-01M, samsung
15
10/21 9:45
JR高尾駅に到着。代替プランで小仏北東尾根を選んだが、スズメバチの巣があり通行止めらしい。

ショックショック!バージンショック(古いw)
テンパった挙げ句、蛇滝口から高尾山を目指す事にした💦
荒井バス停で下車。
2023年10月21日 09:58撮影 by  SC-01M, samsung
10
10/21 9:58
テンパった挙げ句、蛇滝口から高尾山を目指す事にした💦
荒井バス停で下車。
蛇滝口に入る前に[裏高尾渓流線歩道]を散策してみよう。
脇にある梅郷橋からスタート。
2023年10月21日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
10/21 10:09
蛇滝口に入る前に[裏高尾渓流線歩道]を散策してみよう。
脇にある梅郷橋からスタート。
ほお( ゜o゜)
2023年10月21日 10:13撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
16
10/21 10:13
ほお( ゜o゜)
なかなか雰囲気良いんじゃないの♪
2023年10月21日 10:18撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
22
10/21 10:18
なかなか雰囲気良いんじゃないの♪
道端には湧き水の[天神清水]がある。
飲めるかどうかは微妙(^-^;

そんな訳で今日は(今日もw)チンタラモードで参ります(^-^)/
2023年10月21日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
10/21 10:13
道端には湧き水の[天神清水]がある。
飲めるかどうかは微妙(^-^;

そんな訳で今日は(今日もw)チンタラモードで参ります(^-^)/
ここは私有地らしい。
道理で整備が行き届いている。
2023年10月21日 10:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12
10/21 10:27
ここは私有地らしい。
道理で整備が行き届いている。
かなり深い場所もある。
水量豊富。
2023年10月21日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
10/21 10:30
かなり深い場所もある。
水量豊富。
[裏高尾渓流線歩道]
一帯は駒木野園地と呼ばれる。
春になれば梅がいっぱい咲くみたい(*^^*)
2023年10月21日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
10/21 10:32
[裏高尾渓流線歩道]
一帯は駒木野園地と呼ばれる。
春になれば梅がいっぱい咲くみたい(*^^*)
それではこれより高尾山屈指の人気ルート(嘘つけw)、蛇滝口に入る。
2023年10月21日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
10/21 10:33
それではこれより高尾山屈指の人気ルート(嘘つけw)、蛇滝口に入る。
少し歩くと[千代田稲荷大神]がある。
室町時代に千代田城(後の江戸城)に祀られた神社が、紆余曲折を経てこの地に奉遷されたという。
2023年10月21日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
10/21 10:36
少し歩くと[千代田稲荷大神]がある。
室町時代に千代田城(後の江戸城)に祀られた神社が、紆余曲折を経てこの地に奉遷されたという。
そして中に入ると不気味な鳥居が!!
(わざわざホラー調にすなw)

恐る恐る階段を登る。
(´゜ω゜`)
2023年10月21日 10:39撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
16
10/21 10:39
そして中に入ると不気味な鳥居が!!
(わざわざホラー調にすなw)

恐る恐る階段を登る。
(´゜ω゜`)
着いた先にはこぢんまりした奥宮が鎮座していた。
ところでこの狛狐、なかなかの美形だな。
2023年10月21日 10:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
13
10/21 10:44
着いた先にはこぢんまりした奥宮が鎮座していた。
ところでこの狛狐、なかなかの美形だな。
昼なお暗い蛇滝口。
道沿いにはライトが灯っている。
2023年10月21日 10:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
9
10/21 10:51
昼なお暗い蛇滝口。
道沿いにはライトが灯っている。
蛇滝水行道場に着いた。
最近邪心が多いので、たまには全裸で滝に打たれてみようかと思案中(←別に全部脱がなくてもヨロシイw)
2023年10月21日 11:02撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
10
10/21 11:02
蛇滝水行道場に着いた。
最近邪心が多いので、たまには全裸で滝に打たれてみようかと思案中(←別に全部脱がなくてもヨロシイw)
側には高尾山きってのイケメン地蔵トリオ。
邪心が多くてすみませんでした。
m(_ _)m
2023年10月21日 11:04撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
20
10/21 11:04
側には高尾山きってのイケメン地蔵トリオ。
邪心が多くてすみませんでした。
m(_ _)m
蛇滝道は下りでは良く使うが、登りは初めて。
距離は短いが意外と急傾斜。
2023年10月21日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/21 11:10
蛇滝道は下りでは良く使うが、登りは初めて。
距離は短いが意外と急傾斜。
登る人は前を行く高齢の御婦人と小生のみ。
あまり登りでは使われない道の様だ。
2023年10月21日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
10/21 11:11
登る人は前を行く高齢の御婦人と小生のみ。
あまり登りでは使われない道の様だ。
御婦人「お先にどうぞ」
小生「こちとらチンチンタラタラなんで気にしねえでおくんないし(←んなこと言えるかw)」
にっこり頷き(*^^*)、御婦人の脇を通過。
2023年10月21日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
10/21 11:21
御婦人「お先にどうぞ」
小生「こちとらチンチンタラタラなんで気にしねえでおくんないし(←んなこと言えるかw)」
にっこり頷き(*^^*)、御婦人の脇を通過。
木とブロックを組み合わせた階段を登り詰めれば、
2023年10月21日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
10/21 11:27
木とブロックを組み合わせた階段を登り詰めれば、
霞台の側に到着して、蛇滝道は終了。
意外と汗かいた💦
ズボンを脱いで、尻を乾かす。
2023年10月21日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
10/21 11:28
霞台の側に到着して、蛇滝道は終了。
意外と汗かいた💦
ズボンを脱いで、尻を乾かす。
❌ズボンを脱いで、尻を乾かす。
⭕上着を脱いで、背中を乾かす。
どうもスマホの調子が悪い。また誤変換(んな訳ないだろw)

十一丁目茶屋でひと息入れよう(^-^;
2023年10月21日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
10/21 11:36
❌ズボンを脱いで、尻を乾かす。
⭕上着を脱いで、背中を乾かす。
どうもスマホの調子が悪い。また誤変換(んな訳ないだろw)

十一丁目茶屋でひと息入れよう(^-^;
アイコ休憩。ささやかな幸せ♪
どこに行く当ても無いが、とりあえず高尾山の頂上でも目指すか。
2023年10月21日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
10/21 11:46
アイコ休憩。ささやかな幸せ♪
どこに行く当ても無いが、とりあえず高尾山の頂上でも目指すか。
杉苗木奉納者の一覧。
ついに北島三郎を上回る強者が現れた!
負けるなサブちゃん、もう一万本。
(*・ω・)ノ
2023年10月21日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
10/21 12:07
杉苗木奉納者の一覧。
ついに北島三郎を上回る強者が現れた!
負けるなサブちゃん、もう一万本。
(*・ω・)ノ
薬王院御本社。
開運厄除を祈願。
2023年10月21日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
10/21 12:12
薬王院御本社。
開運厄除を祈願。
頂上までは大渋滞。
追い抜き不可(*_*)
2023年10月21日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
10/21 12:21
頂上までは大渋滞。
追い抜き不可(*_*)
ようやく高尾山頂上に到着。
何この行列。炊き出しか?w
(山頂の記念写真で並ぶ人々)
2023年10月21日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
10/21 12:24
ようやく高尾山頂上に到着。
何この行列。炊き出しか?w
(山頂の記念写真で並ぶ人々)
もう既に富士山は雲隠れ|_-))))
本日は速やかに退却🏃
2023年10月21日 12:35撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12
10/21 12:35
もう既に富士山は雲隠れ|_-))))
本日は速やかに退却🏃
帰路は雑踏を避けて、山頂直下のトイレの脇にある富士道を選択。
2023年10月21日 12:36撮影 by  SC-01M, samsung
8
10/21 12:36
帰路は雑踏を避けて、山頂直下のトイレの脇にある富士道を選択。
《蛇滝から登り、富士道を下る》
そんなに雑踏嫌いなら高尾来るなよ、て話だけどな…フッ(ニヒルな微笑み)。
富士道大好き☆
2023年10月21日 12:40撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
13
10/21 12:40
《蛇滝から登り、富士道を下る》
そんなに雑踏嫌いなら高尾来るなよ、て話だけどな…フッ(ニヒルな微笑み)。
富士道大好き☆
有喜閣の脇に小さい洞窟状の神社がある。
ちょっと寄り道。
2023年10月21日 12:49撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
7
10/21 12:49
有喜閣の脇に小さい洞窟状の神社がある。
ちょっと寄り道。
洞内は極端に天井が低く、10メートルくらいで行き止まり。
奥に弁財天が祀られている。
2023年10月21日 12:48撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
10
10/21 12:48
洞内は極端に天井が低く、10メートルくらいで行き止まり。
奥に弁財天が祀られている。
そして今日の切り株アートはトトロとハロウィンの仲間たち。
みんな楽しそうだな(^o^)
2023年10月21日 13:02撮影 by  SC-01M, samsung
24
10/21 13:02
そして今日の切り株アートはトトロとハロウィンの仲間たち。
みんな楽しそうだな(^o^)
ちゃんとバスダイヤまで記入してある。
・7時台:寒い時運休
・14時台:暑い時運休
・19時台:眠い時運休
なかなか手が込んでるなw
2023年10月21日 13:02撮影 by  SC-01M, samsung
29
10/21 13:02
ちゃんとバスダイヤまで記入してある。
・7時台:寒い時運休
・14時台:暑い時運休
・19時台:眠い時運休
なかなか手が込んでるなw
十一丁目茶屋に戻ってきた。
ここからは速攻で下れる二号路を選択。
2023年10月21日 13:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
9
10/21 13:06
十一丁目茶屋に戻ってきた。
ここからは速攻で下れる二号路を選択。
琵琶滝に下る分岐点を分けて、左の道を選択。
スレッカラシの小生は、人が少ない道を好んで進む。
\(_ _)
2023年10月21日 13:20撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
10
10/21 13:20
琵琶滝に下る分岐点を分けて、左の道を選択。
スレッカラシの小生は、人が少ない道を好んで進む。
\(_ _)
分岐点から5分弱。
あっという間に高尾病院の脇に下りてきた。
2023年10月21日 13:24撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
10/21 13:24
分岐点から5分弱。
あっという間に高尾病院の脇に下りてきた。
妙音橋で琵琶滝コースから下りてきた人達と合流する。
2023年10月21日 13:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
10/21 13:27
妙音橋で琵琶滝コースから下りてきた人達と合流する。
そしてついに宇宙からの侵略者が…!!
(だからホラー調にすなw)

どうやらウサギの置物の耳が破損したらしい(^-^;
2023年10月21日 13:31撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
17
10/21 13:31
そしてついに宇宙からの侵略者が…!!
(だからホラー調にすなw)

どうやらウサギの置物の耳が破損したらしい(^-^;
今日のランチはここ。
京王高尾山口駅前のイタリアン【Fumotoya】
2023年10月21日 13:38撮影 by  SC-01M, samsung
11
10/21 13:38
今日のランチはここ。
京王高尾山口駅前のイタリアン【Fumotoya】
とろろピッツァを注文。
数日前から無性に食べたかったので、感慨ひとしお♪
2023年10月21日 13:54撮影 by  SC-01M, samsung
20
10/21 13:54
とろろピッツァを注文。
数日前から無性に食べたかったので、感慨ひとしお♪
卵がトロ〜リ( 〃▽〃)
16
卵がトロ〜リ( 〃▽〃)
もう旅は終わりなのだが、腹ごなしにJR高尾駅まで歩こう。
車道歩きでは味気ないので、四辻まで登って東尾根の稜線を進んでみる。
2023年10月21日 14:34撮影 by  SC-01M, samsung
7
10/21 14:34
もう旅は終わりなのだが、腹ごなしにJR高尾駅まで歩こう。
車道歩きでは味気ないので、四辻まで登って東尾根の稜線を進んでみる。
四辻に着いた。
進路を左に。JR高尾駅方面に向かう。
2023年10月21日 14:48撮影 by  SC-01M, samsung
7
10/21 14:48
四辻に着いた。
進路を左に。JR高尾駅方面に向かう。
ただ下る道かと思いきや、意外とアップダウンがある。
道は歩きやすい。
2023年10月21日 14:56撮影 by  SC-01M, samsung
6
10/21 14:56
ただ下る道かと思いきや、意外とアップダウンがある。
道は歩きやすい。
ところで今日一日、頭の中でずっと谷村新司の[昴]が流れ続けていた。
とんでもなく偉大な音楽家だったのだなと改めて思う。合掌。
2023年10月21日 15:19撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
14
10/21 15:19
ところで今日一日、頭の中でずっと谷村新司の[昴]が流れ続けていた。
とんでもなく偉大な音楽家だったのだなと改めて思う。合掌。
ここで登山終了。
(まだ登山道は続いていたが、道標に誘導されて脇道に降りてしまった)
2023年10月21日 15:25撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
10/21 15:25
ここで登山終了。
(まだ登山道は続いていたが、道標に誘導されて脇道に降りてしまった)
どうもこのあたり、毎回道を間違える(^-^;
そこで一句。
【下山後の 住宅地にて 道迷い】
登山あるある、だなw
2023年10月21日 15:26撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
10
10/21 15:26
どうもこのあたり、毎回道を間違える(^-^;
そこで一句。
【下山後の 住宅地にて 道迷い】
登山あるある、だなw
PM4:00。JR高尾駅に戻ってきた。
ドトールで休憩して、都心に戻る。
2023年10月21日 15:48撮影 by  SC-01M, samsung
7
10/21 15:48
PM4:00。JR高尾駅に戻ってきた。
ドトールで休憩して、都心に戻る。
PM8:00。もう夜。
(↑こんな遅くまでどこに居たんですか?)

やれやれ、また神保町か。
2023年10月21日 19:38撮影 by  SC-01M, samsung
10
10/21 19:38
PM8:00。もう夜。
(↑こんな遅くまでどこに居たんですか?)

やれやれ、また神保町か。
ハンバーグ専門店【アルカサール】にて、炭焼ハンバーグ(300g)を注文。
100%ビーフのフレッシュミートはレアでも美味しく食べられる。
23
ハンバーグ専門店【アルカサール】にて、炭焼ハンバーグ(300g)を注文。
100%ビーフのフレッシュミートはレアでも美味しく食べられる。
そして禁断のレアハンバーグ・オンザライス。
歩いた消費カロリーをはるかにオーバーしている気がしなくもないが(笑)、食欲の秋バンザイ\(^-^)/なのだ。
おしまい。
21
そして禁断のレアハンバーグ・オンザライス。
歩いた消費カロリーをはるかにオーバーしている気がしなくもないが(笑)、食欲の秋バンザイ\(^-^)/なのだ。
おしまい。

感想

今回はかねてより計画していた南高尾(ハートルート)縦走です!…と言いたいところですが、朝起きたら1時間寝坊(笑)。
千葉の内陸部に住むワタシにとっては致命的な寝坊で、予定変更を余儀無くされました(^-^;

結局、蛇滝経由で高尾山周遊(まあ散歩ですね)。
レコを上げる程でも無いかと思いましたが、裏高尾渓流線歩道が何気に良い雰囲気だったので、これは意外な発見でした。


ところで、こういう何の変哲もない地味な山旅ほど、ギャグが湯水の如く湧き出てしまい(笑)、指先の調べに乗せて好き放題書かせてもらいました。
お許しください(^-^;

これが槍ヶ岳のレコとかで、同じ様なギャグを書いたら多分叱られます(←高尾山だって叱られるぞw)。
次回こそワタシは生まれ変わる(爆)


ハートルートはもっと寒くなった晩秋あたりに再挑戦します(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

人がヤバすぎますwww
金時山で高尾山なみに人がいる…ってレコに書きましたが想像を超えています😱

しかしこのルートは雰囲気凄い良いですね!!!
沢好きの自分にはたまらないルートです(*´ω`*)
こんな気持ちよい沢沿いだとすぐズボンを脱ぎた…おっと危ないw

紅葉はまだ先っぽいですね?
紅葉時期になったらもっとヤバいのだろうか…
やはり自分は静かな山が好きです😨

それでもしっかりグルメも堪能して羨ましいです🤤

あっ…ここまで熟成させてるのに生まれ変わるなんてダメです…笑←毎回楽しみにしていますwww

ガチ歩きとギャグでバランスが取れてちょうど良いですよ👍←ふざけすぎて叱られるのは自分ですwww

また楽しみにしています(-人-)
お疲れ様でした🙏
2023/10/24 12:20
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
やっほっほ(^-^)/

裏高尾渓流線歩道、なかなか良いところです🙆
ここは私有地なので、ズボンは脱げません(涙)。
どうしても脱ぎたい場合は側の車道に上がってください(はあ?🚀)

噂通りに今年の高尾はあんまり紅葉良くなさそうです。ナラ枯れ(木が枯れる伝染病)も気になりました😓

それでも11月の高尾は人で溢れかえるでしょうね。
数年前の勤労感謝の日に高尾に行きましたが、ケーブルカー下の余りの混雑ぶりに登山を諦めて、行先を高川山に切り替えたくらいです😂


>それでもしっかりグルメも堪能して羨ましいです🤤

ええ、エンゲル係数高めなんでw


>ガチ歩きとギャグでバランスが取れて

実は今回もっとギャグが多かったのですが、さすがにバランスが悪いなと思い二、三点削りましたwww
2023/10/25 7:46
いいねいいね
1
Sirozouさん、こんばんは😄

本日も「昴」のような心地よい指の調べ、堪能させて頂きました😁 まるで谷村新司のような偉大な登山家だったと改めて思いました。合掌wオイ
…だって、生まれ変わるって書いてあったんだもん😂

ホラー調🧟‍♀️良い感じですね😆 手癖の悪い、万引き常習者のわたくしはSirozouさんの持ちネタを虎視眈々と狙っております(笑)
2023/10/24 19:36
いいねいいね
1
Q太郎👻さん
おはようございます🙋

今回ちょっと盛り過ぎたかなて感じはしてますw
どうも地味な山旅で一人ポツポツ歩いている方がギャグのネジがすっ飛ぶ様です😂

>ホラー調🧟‍♀️良い感じですね😆

ちょっとやり過ぎ感はありました。登山にホラーを持ち込むなと👻
持ちネタはどうぞお使いください。引き出し一杯持ってますんで(もうヤマレコになってないw)
2023/10/25 8:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら