記録ID: 607926
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
富士山たっぷり!矢倉岳と足柄峠
2015年03月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 796m
- 下り
- 636m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:箱根登山バス 地蔵堂BS - 小田急線 新松田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
矢倉沢BSからは、しばらく農道を歩きます。分岐には道標があるので、迷うことはありませんでした。 登山道に入ると急登が続きますが、危険なところはありません。 山頂は広く開けており、大人数でも大丈夫です。 下山に使った足柄万葉公園までの道は、荒れている所がところどころありましたが、こちらも危険というほどではありませんでした。 足柄峠から地蔵堂までは足柄古道を使いました。車道を横断するところが数箇所あります。道の反対側のガードレールが切れているところに道標がありますので、見逃さないようにします。 トイレは、 矢倉沢BSから矢倉岳方面へ進んだところの本村BSの手前、 足柄万葉公園駐車場の先、 地蔵堂BSそばにあります。 |
その他周辺情報 | 「万葉うどん」が地蔵堂そばにありますが、残念ながら私達はまだ行ったことがありません(お腹が空いていなかったり、バスの時間が迫っていたり・・・)。 次は是非!と思っています。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
感想
またまた用事があったり、天気が悪かったりで、久々の山行です。
体が鈍ってるし軽めのところということで、昨年足柄古道めぐりの時に登ろうと思っていた矢倉岳に。
登りは意外と急登で息があがりましたが、山頂は広く景色も良く、おまけに雲のかからない富士山が見えるしで、疲れなんぞもどこかへ吹き飛び大満足。
お天気も良くまさに春の陽だまりハイキングで、とても気持ちの良い一日でした。
ほぼ一ヶ月ぶりの山行で身体がなまっていたので、登りは時間がかかりました。山頂でお昼ごはんを食べた後、下りは比較的順調に進みました。山頂直下西側の道は土砂が流出してやや荒れていますが、それに続く足柄万葉公園までの道は歩きやすい気持ちの良い道です。
足柄万葉公園から地蔵堂までの足柄古道も、いい感じの道です。
動画はこちら。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する