甘利山から旭山 渋描き隊長 あまりの線繋ぎで東京百名山唯一達成の茶窓さんと出会う
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:15
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 302m
- 下り
- 1,585m
コースタイム
天候 | 晴れ ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
JR韮崎駅(甘利山タクシー)〜甘利山駐車場 <帰り> JR韮崎駅〜JR甲府駅(あずさ)〜八王子(バス)〜自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
旭山登山口入口(写真11)〜穂見神社里宮間: 標識なし。ピンクテープがあるが道不明瞭箇所あり。夏はヒルに注意 旭山〜苗敷山間:ヤブあり(写真14) ![]() ![]() |
その他周辺情報 | 甘利山タクシー (韮崎駅〜甘利山駐車場 乗合タクシー事前予約要 ¥2,000-/一人) https://www.city.nirasaki.lg.jp/soshikiichiran/sangyokankoka/kankotanto/1_1/8269.html |
写真
2.タクシーでご一緒だった方と途中までご一緒することに
3.ペースが早くついて行けませんでした
それもそのはず、東京百名山を唯一達成している茶窓(chasou)さんでした
4.市役所職員等の方が草狩り中
感想
山梨ハイキングコース100選の達成を目指していますが、ポイントを踏むだけでなく、自宅からの赤線(歩いた軌跡)と繋げることを目標にしています。
コースNo.60の甘利山には今年5月に来ていますが、自宅からの赤線と接続されていませんでした。御座石温泉から御所山を経由して甘利山に繋げるコラボ予定がありますが、時期が未定です。このままでは、山梨ハイキングコース100選達成時に自宅との接続の無い「あまりの赤線」になってしまいます。甘利山への交通手段を調べると、11月5日まで土日に乗合タクシーが運行されていることを知りました。一人でタクシーで行くには負担が多すぎるので、これは助かります。
前日にネット予約をしたところ、来るはずの予約確認のメールが来ませんでした。不安になり問い合わせ先にメールを送ると直ぐに韮崎市山岳担当のHさんから電話がかかってきました。予約を受付けていることに加え、コースの旭山方面は道が不明瞭でヒルがでるので注意するようにとのアドバイスを頂きました(タクシー申し込み時にルートを記載)。またメールで下山口の最寄バス停の時刻表迄まで送って頂きました。帰路の車中で御礼と下山報告をしたところ、直ぐに返信がありました。1ハイカーにここまで気を使って頂き、本当に感謝です。Hさん、ありがとうございました。
甘利山タクシーには私を含め4人の乗客がいました。その内の1名が旭山に数年前に登ったことがあるとのことなので、道の様子等をお聞きしました。話の様子からヤマレコユーザーさんではないかと思いユーザー名をお聞きし、甘利山までご一緒することにしました。しかし、ペースが早くついていくことが出来ませんでした。
帰宅後にこのユーザーさんのプロフィールを見たら、日本百名山、日本百高山ほか多数の登った山リストを達成している方で、唯一東京百名山も達成されている茶窓(chasou)さんでした。残念ながら置いて行かれてしまいましたが、お目にかかれて光栄です。
さて、旭山から穂見神社里宮の登山道ですが、標識はありませんでしたがピンクテープが随所にありました。不明瞭な箇所も若干ありましたが、逸れてもピンクタープに復帰するの繰り返しで下山することが出来ました。
とにかく静かな山でハイカーには一人もお会いしませんでした。穂見神社奥宮には驚きました。先日登った天祖山神社もそうでしたが、山中にこのような立派な社殿があることに驚きました。
hamburg
渋描き隊長
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
拙者ももちろん甘利山・千頭星山の赤線は宙に浮いていますが、赤線を繋ぐとなると、やはりこんな手段かな…と思いながら拝見しました。
事前の乗り合いタクシー手配に際しての自治体職員との遣り取り……何とも心強い限りですね。
拙者も自治体観光課職員の方々に連絡する機会が多々ありますので、その反応良し悪しで、その山の印象まで左右されることもありますね。
また東京百山完登の強者との出会いは貴重ですね。
拙者も残すところ3ヶ所ですが、そもそも同リストには多くの島山が選出されており、スタンプラリーの気構えも持たないと完登は難しい「東京難産」リストだと捉えています。
色々と大変な中、コメントありがとうございます。
今回は韮崎市Hさん、茶窓さんとの出会いがあり、思い出深い線繋ぎとなりそうです。
これで今まで歩いた山梨ハイキングコース100選のルート全てが自宅からの赤線と繋がりました。
「東京難山」良いネーミングですね。東京百名山は、小笠原に航路が出来ない限り達成は無理のようです。
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する