記録ID: 6079385
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秋色の風吹く金峰山から大弛峠
2023年10月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:55
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 439m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 7:47
距離 10.4km
登り 1,295m
下り 458m
14:51
天候 | 晴れ!快晴! ですが...山頂で強風💦凍えました💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
韮崎に前泊 韮崎タクシーにて瑞牆山荘前まで(約33km50分/約12,000円) <帰り> 栄和交通バス 大弛峠15:00-16:25塩山駅北口[3,000円] JR 塩山18:02-(かいじ48)-19:09立川 「韮崎タクシー」 http://nirasakitaxi.jp 「栄和交通バス・大弛峠ツアーバス」 https://eiwa-kotsu.jp/oodarumi.html ※R5.6.3(土)〜10.29(日)の土日祝/1日2本 ※要予約 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備された道です。 砂払ノ頭までは穏やかな樹林帯ですが、それ以降は岩場になり斜度が上がります。 切れ落ちたような場所はなく安全に歩けますが、今日は気温も低く凍った場所がありました。 金峰山から大弛峠までは歩きやすく穏やかな道。 ※以前は五丈岩に登る人を見かけましたが、今は誰も登っていません。 五丈岩は金峰山信仰で最も神聖な場所で、そこに立ち入らないよう2021年に金櫻神社が岩に登ることを禁じた看板を立てたようです。(看板は見逃してしまった^^;;) https://rb-rg.jp/blog/49125/ 【トイレ情報】 瑞牆山荘前・富士見平小屋・大弛峠(いずれもチップ制) ※大日小屋のトイレは使えないようです。 【水場】 富士見平小屋(美味👍) |
その他周辺情報 | 「旅館 正栄荘」 韮崎駅より徒歩5分・前泊で利用。 素泊まり4,000円※近くにコンビニあり https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/70753/70753.html 「塩山温泉 宏池荘」 塩山駅より徒歩15分・日帰り入浴500円 塩山温泉には日帰り入浴可能な温泉が何軒かありますが、以前宿泊したこともあり、「宏池荘」チョイス。 泉質がとっても良くトロッとしたお湯。床が滑りやすいので注意要。 ご飯も美味しいのでまた泊まりたい宿です♪ https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/139932/139932.html 「菊よし 塩山店」 塩山駅南口から徒歩1分。ほうとうや馬刺しなど郷土料理がいただける食堂。 とても美味しくいただきました。 https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190104/19006112/ |
写真
感想
ランメンバーと秋色に染まり始めた金峰山へ。
金峰山は2回目でしたが、以前は廻目平からのピストンだったので、今回の絶景ルートをめちゃ楽しみにしていたのです♪
歩いてみたら、想像通りの絶景の連続✨
キラキラ紅葉の樹林を越すと、岩場も程よく楽しめて、いろんな欲が満たされるルートでした♪
富士見平小屋のテン場もすごく良い!
のんびりし過ぎてしまうほどで、今度はここでテン泊したいな♪
そういえば、前回は五丈岩に登っている人がたくさんいたけど、
2021年に登攀禁止の看板が立てられたそうで、今日は誰も登っていませんでした。
金櫻神社の本宮であり神聖な場所ですものね。登攀禁止となって良かったなって思います。(看板には気が付かなかったのですけど)
どこの山にも神様がいると思っているakoneなので、いつも畏敬の念を持ちたいと思うのであります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
金峰山の縦走素晴らしいです👍
私もやってみたいルートですが地元だとほぼ車移動なのでなかなかやらないコースです。
電車で行く山登りと電車内でのおしゃべり、楽しいですよね。
お疲れ様でした♪
1回目の金峰山はピストンでしたので、縦走してみたかったのです♪
地元だと車移動でしょうし、スタート地点と下山地点がかなり離れているし、バス本数も少ないので、縦走はなかなかやらないですよね(^^;;
電車とバスだと時間に追われて面倒なこともありますが、それもまた楽しです♪ビールも飲めるしね🍺
いつか是非このルート行ってみて下さいね👍
絶景金峰山、良かったね〜
私はいつも大弛峠からのピストンなので、一度はこのルートを歩いて、そして金峰山小屋に泊まってみたいと思うのよ。
小屋の評判もいいし、5時間以上登るなら、泊まりたい😅
それにしても、いい景色だね♪
晴れの日に登れる幸せを感じる1日だったね。
お疲れ様でした🙌
金峰山いい山だね✨天気にも恵まれてラッキーでした✨
金峰山小屋は評判いいんだね^^
いい場所に建ってるもんね〜
そうそう!大弛峠からのハイカーさんはワンちゃん連れが多くて、レオ君も行けるかもよ?コースも穏やかだし、レオ君が山を歩く姿も見てみたいなって思ってるワン🐶
金峰山お疲れ様でした
富士様を間近に望める絶景をありがとうございます🗻
でも金峰山も瑞牆山も登った事がありません
いつか行きたいです
横から失礼します☘️
手軽に登れるのは瑞牆山ですね。
ちょうど紅葉が🍁素晴らしい季節ですよ👍
紅葉、岩登り、山頂からの素晴らし過ぎる絶景\(^o^)/
是非行ってみてくださいね!
金峰山、近くに名峰が連なっているので、とにかく景色が良かったです✨
特にこれから空気が澄む季節は良さそうよ^^
駐車場や小屋もたくさんあるので、是非いつか行ってみて下さいね〜
...って、私もまだそれほど行ってないんですけどね(笑
でもオススメで〜す👍
瑞牆山も手軽で良いよね^^
山梨良い山多過ぎて、ほんと何度も行きたいわよ!
21日は、曇り時々雨、夜中土砂降りの滋賀。
アコネさんが秋の青空を持って行ったんだ(^^)/
”星になれ”をプシュ いい音だね♫
背もたれネットに置いた赤キャップ、忘れんかってよかったな。
金峰山縦走して来たんだね。えりゃ〜秋晴れになっとるがな(^o^)
電車とバス(予約できるんだ)だと縦走出来るのが嬉しいね。
山頂からは絶景!「来てよかったわね〜」って仲間同士で話が弾むよな。
今は五丈岩に登ってはダメなんだね。
ん?富士山の写真がにゃ〜が。
キャップとジャケットが真っ赤に紅葉しているネ。
最終電車に乗れてたんだ。一安心。
ほうとうも食べてし、ラン仲間と楽しい金峰山縦走出来たし、秋満喫だがや(^^)/
なになに?滋賀は21日、天気が悪かったんだって??
山梨は晴れだったから、私が太陽を引っ張っちゃったかもしれんね👍
前からビールはサッポロ派だったけど、「丸くなるな!星になれ!」ってコピーが目立つようになってから余計にいいなって思ってるがや🤓
赤いキャップは絶対忘れないように、いつも気をつけているがよ^^
金峰山は駐車場も完備されているから、車の人には縦走向きじゃないけど、バスとタクシーを使えばとってもいい縦走路👍
歩きやすくて景色が良くて、山満喫。
下山後のほうとう満喫。仲間といい時間を過ごしたがや✨
トラさんもいい時間を過ごしたレコ見たよ。
後ほど伺うね♪
素敵な青空が 気持ち良さそうね✨
瑞牆山へ行くのかと思いきゃ 金峰山に行かれたのね😊
私もこのコース歩いた事あるけど 絶景の(ちょっと怖かった)いいコースだったと思ってます🍀
お天気に恵まれて いい時間を過ごせたことと思います😊
良かったね✨✨
このところ、なれない仕事でヒィヒィな私...
でもやっぱり山に行かなくっちゃって思って、行ってきたのよ👍
バボちゃんもこのコース歩いたの?
確かに、岩場の端っこに行くとちょっと怖いかもしれないね💦
寒かったけど青空が綺麗でいい時間を過ごしたよ♪
行ってよかった〜〜〜
楽ちんな逆コースにしない所が偉い!!
(私は大弛峠までのバスは登りで使っています
宏池荘の温泉は私も大好きです
お湯のとろみが美肌に効きそうですよね〜
瓶で持って帰りたいくらいですよ
反対からだと登り時間が短くて楽チンらしいですね👍
大弛峠からは散歩っぽい人がたくさん歩いていたので、その時に気がつきました(遅い...笑)
kaoriさんも宏池荘ファンでしたか☺️
お湯がトロッとしていて、美肌効果ありそうですよね✨
ホント!持って帰りたいくらい!
同じ温泉ファンだと知って、ますますkaoriさんファンになりました♪
いやあ〜タイム・リミットをチャンと守った中での金峰山ト〜チョ〜\(^o^)/ サスガですね👍
「C」は今季終了しましたが・・・🤣
ええぇ〜〜#41「五丈岩」は禁止なんですか〜😨 前にNHK番組で登り方調べてたのに・・・🔎 再開を望みます🙏
今度、広島に来られたら「三倉岳」がオススメです👍 朝日岳〜中岳〜夕陽岳が西日本豪雨以来、春先に やっと開通しました\(^o^)/
瑞牆山も登ってみたいの〜('ω')ノ
いや〜最後はバスの時間に間に合わないかとドキドキでしたが、なんとか間に合いました👍この日はJRの工事のため特急の本数が少なくて、そのバスに乗れないと東京に戻れなくなるところだったのです💦
そうそう!五丈岩登攀は危険という理由もありますが、神聖な場所なので金櫻神社が禁止したそうです。今後はもう登れないんではないかな?残念ですけど...
広島に帰省の際にはオススメの三倉岳に登ってみたいです!
PS:ドラフト会議でいい選手をたくさん引きましたね👍来期も楽しみ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する