ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6082640
全員に公開
ハイキング
甲信越

紅葉の大菩薩嶺(唐松尾根〜石丸峠経由で)

2023年10月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
9.0km
登り
668m
下り
675m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:37
合計
5:03
6:34
22
6:56
6:58
6
7:04
7:06
62
8:08
8:08
8
8:16
8:16
7
8:23
8:40
9
8:49
8:49
16
9:05
9:05
4
9:09
9:16
19
9:35
9:39
17
9:56
9:56
10
10:06
10:11
55
11:06
11:06
31
11:37
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上日川峠駐車場利用。
ロッジ長兵衛の前に駐車場案内係員の人が居て、第3駐車場に案内してくれました。
6時半着で第3駐車場残り数台にギリ間に合いました。
私達の少し後から来た車は第4駐車場に案内されていました。
第4駐車場は少し離れた所(車で3分くらい)湖北岸の所にあるらしいです。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特に無し。
夏の唐松岳以来だなぁ。気合を入れて夜明け前に家を出発してきたー!
ロッジ長兵衛さんのすぐ右からスタート!・・・・しかし寒い!気温8℃。
2023年10月21日 06:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/21 6:36
夏の唐松岳以来だなぁ。気合を入れて夜明け前に家を出発してきたー!
ロッジ長兵衛さんのすぐ右からスタート!・・・・しかし寒い!気温8℃。
日の出が遅くなったねぇ。
静かな森の木々の間から朝日がキラキラ入ってくるのがたまらないです。
2023年10月21日 06:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
10/21 6:39
日の出が遅くなったねぇ。
静かな森の木々の間から朝日がキラキラ入ってくるのがたまらないです。
見えげると木々が紅葉!!これは期待大!
2023年10月21日 06:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 6:52
見えげると木々が紅葉!!これは期待大!
間もなく福ちゃん荘。
お腹すいたのでベンチを借りて休憩。持参したデカいホイップあんぱん食べました。
2023年10月21日 06:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/21 6:59
間もなく福ちゃん荘。
お腹すいたのでベンチを借りて休憩。持参したデカいホイップあんぱん食べました。
2023年10月21日 06:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/21 6:59
2023年10月21日 07:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/21 7:10
朝日まぶしいー!!
2023年10月21日 07:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/21 7:14
朝日まぶしいー!!
森の中を登って、ふと振り返ると富士山見えた!!!!
2023年10月21日 07:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
10/21 7:22
森の中を登って、ふと振り返ると富士山見えた!!!!
朝露の着いたコケが朝日を浴びてキラキラ。。。。
2023年10月21日 07:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 7:27
朝露の着いたコケが朝日を浴びてキラキラ。。。。
気持ちのいい道!!
2023年10月21日 07:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/21 7:39
気持ちのいい道!!
高度あがってだいぶ森が開けてきた。富士山が丸見え!
2023年10月21日 07:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
10/21 7:50
高度あがってだいぶ森が開けてきた。富士山が丸見え!
何度も撮っちゃうねぇ。
2023年10月21日 07:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
10/21 7:52
何度も撮っちゃうねぇ。
同じような写真が続きますw
2023年10月21日 07:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
10/21 7:55
同じような写真が続きますw
雷岩に到着!
2023年10月21日 08:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/21 8:10
雷岩に到着!
雷岩に登ると、富士山と甲府盆地がよく見えてた。
空が真っ青!
2023年10月21日 08:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 8:09
雷岩に登ると、富士山と甲府盆地がよく見えてた。
空が真っ青!
雷岩から少し奥に行くと山頂ね。父ちゃん、はいぽーず。
息子が中学生の時に履いていたおさがりの山靴履いてますw
2023年10月21日 08:15撮影 by  SH-02M, SHARP
5
10/21 8:15
雷岩から少し奥に行くと山頂ね。父ちゃん、はいぽーず。
息子が中学生の時に履いていたおさがりの山靴履いてますw
2023年10月21日 08:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 8:21
ここだけコケがモフモフしてて可愛かった。
2023年10月21日 08:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/21 8:21
ここだけコケがモフモフしてて可愛かった。
何度見ても富士山が丸見え!!
・・・なんか、クイックシルバーみたいじゃない?
2023年10月21日 08:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 8:35
何度見ても富士山が丸見え!!
・・・なんか、クイックシルバーみたいじゃない?
ほらー、クイックシルバーだよw
2023年10月21日 08:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
10/21 8:35
ほらー、クイックシルバーだよw
南アルプスー!
2023年10月21日 08:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/21 8:36
南アルプスー!
さて、雷岩で景色を堪能したので進みましょうか。
稜線歩き気持ちいいなぁ。
2023年10月21日 08:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/21 8:48
さて、雷岩で景色を堪能したので進みましょうか。
稜線歩き気持ちいいなぁ。
2023年10月21日 08:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/21 8:51
こんな絶景を眺めながら歩けるの楽しい。
2023年10月21日 08:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 8:56
こんな絶景を眺めながら歩けるの楽しい。
賽の河原。歩いてきた道を振り返る。
いつの間にか笹原だらけになってた。
2023年10月21日 09:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 9:04
賽の河原。歩いてきた道を振り返る。
いつの間にか笹原だらけになってた。
避難小屋かな。
2023年10月21日 09:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 9:07
避難小屋かな。
賽の河原から一旦下って親不知ノ頭のほうへ。
賽の河原方面を見た景色。右の高みは妙見の頭だと思います。
2023年10月21日 09:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/21 9:13
賽の河原から一旦下って親不知ノ頭のほうへ。
賽の河原方面を見た景色。右の高みは妙見の頭だと思います。
赤い実が真っ青な空に映えるねー!
2023年10月21日 09:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 9:14
赤い実が真っ青な空に映えるねー!
2023年10月21日 09:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 9:18
どこを見ても良い景色!
2023年10月21日 09:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 9:29
どこを見ても良い景色!
・・・・と、大菩薩峠に到着!
2023年10月21日 09:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/21 9:31
・・・・と、大菩薩峠に到着!
介山荘で山バッヂを購入しました♪
ここから石丸峠へ向かいますよ。
・・・と、熊鈴を忘れてきた事に気付きました(汗)
石丸峠方面へ向かう人はあまりいないので不安になる。。。
2023年10月21日 09:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 9:37
介山荘で山バッヂを購入しました♪
ここから石丸峠へ向かいますよ。
・・・と、熊鈴を忘れてきた事に気付きました(汗)
石丸峠方面へ向かう人はあまりいないので不安になる。。。
2023年10月21日 09:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/21 9:38
味わい深いレトロ道標。好きだ。
2023年10月21日 09:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/21 9:45
味わい深いレトロ道標。好きだ。
樹林の中をちょっと登る。
2023年10月21日 09:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 9:46
樹林の中をちょっと登る。
急に視界が開けるー!!!!
広大な笹原!!!気持ちいい!!!
2023年10月21日 10:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 10:00
急に視界が開けるー!!!!
広大な笹原!!!気持ちいい!!!
振り返るとこれ!!
2023年10月21日 10:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/21 10:05
振り返るとこれ!!
あまりにも気持ちいいから、下った勢いのまま真っ直ぐ進みたくなるんだけど、我々は上日川峠へと周回するのでココを右折です。
2023年10月21日 10:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/21 10:06
あまりにも気持ちいいから、下った勢いのまま真っ直ぐ進みたくなるんだけど、我々は上日川峠へと周回するのでココを右折です。
あー、いい道ー!!
2023年10月21日 10:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
10/21 10:17
あー、いい道ー!!
森の中に入ったら紅葉に囲まれた!
2023年10月21日 10:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/21 10:23
森の中に入ったら紅葉に囲まれた!
わー!しあわせー!
2023年10月21日 10:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/21 10:23
わー!しあわせー!
ここだけコケ地帯。
2023年10月21日 10:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 10:25
ここだけコケ地帯。
綺麗に直線が並んでるよ!
2023年10月21日 10:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/21 10:27
綺麗に直線が並んでるよ!
この針葉樹は紅葉するんだねぇ。唐松だっけ???
2023年10月21日 10:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/21 10:36
この針葉樹は紅葉するんだねぇ。唐松だっけ???
高ーーーーい!
2023年10月21日 10:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/21 10:37
高ーーーーい!
色の洪水。
2023年10月21日 10:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 10:40
色の洪水。
赤い落ち葉だ。
2023年10月21日 10:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/21 10:44
赤い落ち葉だ。
赤い紅葉が鮮やか。
2023年10月21日 10:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/21 10:45
赤い紅葉が鮮やか。
笹がまた良いのだよー。
2023年10月21日 10:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/21 10:47
笹がまた良いのだよー。
紅葉の森を下りたら林道を右方向に向かって歩くよ。
(これは林道に下りた所で後ろを振り返って撮りました)
「熊出没注意」でしたか。。。。熊鈴忘れたんだよぉ。
2023年10月21日 10:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/21 10:50
紅葉の森を下りたら林道を右方向に向かって歩くよ。
(これは林道に下りた所で後ろを振り返って撮りました)
「熊出没注意」でしたか。。。。熊鈴忘れたんだよぉ。
少し林道を歩いたら、、、
2023年10月21日 10:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 10:51
少し林道を歩いたら、、、
また森に突入しますよ。
林道の左側に、登山道を示す道標が現れます。
2023年10月21日 10:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/21 10:52
また森に突入しますよ。
林道の左側に、登山道を示す道標が現れます。
倒木をくぐらないといけない。
2023年10月21日 11:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/21 11:06
倒木をくぐらないといけない。
また林道に出たよ。
今度は林道を横断してそのまま直進して森に入ります。
2023年10月21日 11:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 11:07
また林道に出たよ。
今度は林道を横断してそのまま直進して森に入ります。
川を渡るよ!
石が地味に滑るんだよなぁ。
ここに出る手前に獣道みたいのが左に出てたんだけど、
そこを行けば渡りやすい場所に出れたのに!
2023年10月21日 11:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/21 11:11
川を渡るよ!
石が地味に滑るんだよなぁ。
ここに出る手前に獣道みたいのが左に出てたんだけど、
そこを行けば渡りやすい場所に出れたのに!
2023年10月21日 11:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 11:13
今日は本当に素晴らしい秋晴れ。
2023年10月21日 11:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 11:14
今日は本当に素晴らしい秋晴れ。
橋、壊れそうで怖い。
2023年10月21日 11:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 11:21
橋、壊れそうで怖い。
紅葉の森はまだ続くよ。
2023年10月21日 11:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 11:24
紅葉の森はまだ続くよ。
しかし、人の気配が全くしないのですよ。
石丸峠で我々の15分前くらいに2組の先発隊がいて、その後向こうから来てすれ違った人はここまで4組だけ。
2023年10月21日 11:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
10/21 11:28
しかし、人の気配が全くしないのですよ。
石丸峠で我々の15分前くらいに2組の先発隊がいて、その後向こうから来てすれ違った人はここまで4組だけ。
あまりにも静かなので、熊除けに手をパンパン叩きながら進みました。
2023年10月21日 11:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
10/21 11:30
あまりにも静かなので、熊除けに手をパンパン叩きながら進みました。
長兵衛ロッジが見えてきたよ!
ゴーーール!!
2023年10月21日 11:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
10/21 11:38
長兵衛ロッジが見えてきたよ!
ゴーーール!!
介山荘で購入したピンズ。
大菩薩嶺、実は初めて登ったの!
2023年10月21日 16:34撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
10/21 16:34
介山荘で購入したピンズ。
大菩薩嶺、実は初めて登ったの!
帰路、中央道の談合坂SAで、ほうとう食べたよー♪
2023年10月21日 13:45撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
10/21 13:45
帰路、中央道の談合坂SAで、ほうとう食べたよー♪

感想

大菩薩嶺、行こう行こうと思いながら何年が経ったでしょう。
なぜこんな素晴らしい山に今まで行かなかったのか???
息子が小学校1年生で登山を始めた時、デビュー戦で登らせてあげれば良かった。
そうすれば山が好きになったかもしれないな。。。ゴメンよ、su太郎。

そう、こんな後悔をするほど誰でも楽しく登れる素晴らしいお山でした。
いつだったかshoytomoさんが「必ず石丸峠経由で歩いてください!」っておっしゃっていたのが記憶にあったので、熊鈴を忘れたけれど、石丸峠経由で歩きました。
・・・間違いなくこちらのコースを歩いて良かったです!!!
ありがとうございましたーーーー!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

すーさん こんばんは。お久しぶりです。
同じ日に向かいのヤマに居て、大菩薩今日はいいだろうなと思って眺めてました。
紅葉ドンピシャですねー。
クイックシルバー富士、なるほど!、今度使わせていただきます!!
2023/10/23 23:12
いいねいいね
1
ruskmanさん、こんにちは!
おひさしぶりです。

おお、ニアミスでしたかー!
あの日は穏やかな秋晴れで、登山日和でしたね。
天気予報によっては風が強く吹くような予報も出ていたのですが、そんなことも無かったです。
紅葉見れて良かったです!
ruskmanさんのレコ、これから見に行ってきますねー!
2023/10/27 6:42
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら