記録ID: 6084922
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
こんなはずじゃなかった!?😩晩秋🍂の志賀山周遊(鉢山→四十八池→大沼池→裏志賀山→志賀山→渋池)
2023年10月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf24c7015445c96d.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 824m
- 下り
- 811m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:59
距離 14.8km
登り 824m
下り 827m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ 上り車線左手、リフトのある斜面側 車道沿いにある駐車場に停めると便利ですが、 リフト利用者用の駐車場のようです。 一般登山者の利用可否は未確認です。 ※ 上り車線右手にある広い駐車場を利用。 当日の登山者で駐車していたのは うちの他には2台くらいかも… スッカスカ😅 登山道へは車道横断が必要。 早朝は交通量が結構多いので注意を⚠ |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース明瞭、案内看板も多く 道迷いの心配は感じませんでした。 とにかく泥濘が厄介! 防水のトレッキングシューズと ロングゲイター必携かと。 大沼池方面もなっかなかぐちゃぐちゃでしたが、 裏志賀山と志賀山は人通りが多いので 泥道の仕上がり具合がエグい… 志賀山から渋池方面への下るルートは 湿っていると粘土、岩、木の根が とにかく滑ります。 もちろん所々に安定の泥濘と水たまりも。 滑ってコケないように神経を使います。 スニーカーで来られる方もちらほら いらっしゃいましたが…心配😢 |
写真
感想
紅葉真っ盛りの志賀高原へ
紅葉狩り山行に行ってきました。
あいにく前日は強い寒気により
ところにより雪になるとの予報が。
志賀高原は標高が高いので雪になるだろうとは
思っていましたが、早朝の駐車場から
見上げた山には葉っぱがない!!
見渡す限り霧氷!
3日前のレコではあんなにキレイだったのに😱
四十八池辺りからは紅葉狩りを楽しめるはずと
淡い期待を胸に歩を進めましたが、
行けども行けども葉っぱがない!
時折風に乗って舞い落ちる葉はあれども
見上げる枝にあるのは霧氷、霧氷、時折雪…
しかも落ちてくると地味に痛い…
冷えからくる尿意との戦いに耐え抜き、
青く美しい大沼池を眺めながら悟ったさ。
一週遅かったぁ〜〜😩
そして大沼池と景色の美しさに満足した
われらは、赤石山をすっ飛ばして
裏志賀山へと向かうのであった(゚∀゚)
普通に晩秋のハイキングになっちゃった
今回ですが、美しい湿原や
雪化粧をした周囲の山々には
本当に心癒やされました☺
枯れ木も山の賑わいってゆーしね!
雪に埋まるまでの暫くの間、
は泥と笹との格闘に備え足元の装備はしっかりと。
5センチくらい余裕で埋まる泥濘が
至るところにあるのでゲイターもお忘れなく。
また別の山で紅葉狩りリベンジします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する