ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6085932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

蕎麦粒山(↑鳥屋戸尾根↓鳩ノ巣駅)

2023年10月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:18
距離
15.6km
登り
1,437m
下り
1,511m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:26
合計
6:14
7:48
86
9:13
9:14
4
9:17
9:18
15
9:32
9:33
4
9:37
9:37
7
9:44
9:46
23
10:09
10:09
16
10:25
10:26
9
10:34
10:46
19
11:05
11:05
10
11:15
11:16
4
11:20
11:32
24
11:56
11:56
9
12:06
12:06
9
12:15
12:15
5
12:20
12:21
8
12:29
12:29
13
12:42
12:42
60
13:42
13:42
15
13:57
13:57
4
14:01
14:02
4
14:06
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
奥多摩駅発東日原行きバス乗車 川苔橋バス停下車

【帰り】
鳩ノ巣駅
コース状況/
危険箇所等
●鳥屋戸尾根

マップにもあるが、ロープが設置されているザレ場の急坂あり。登りはそれほど苦労しないけど、下りはかなり気を使いそう。

幅広の尾根の場所は踏み跡やピンクテープなど落ち着いて見渡した方がいいところあり。

とは言えタワ尾根に比べれば踏み跡明瞭だし、破線ルートとしてはかなり歩きやすく感じた

●日向沢の頭→踊平

急激に下る場所あり。かなりの高低差で岩場もあり滑落注意した方がいいレベル。
久しぶりの奥多摩駅‼︎今日は迷いに迷って奥多摩に来た
2023年10月22日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 7:21
久しぶりの奥多摩駅‼︎今日は迷いに迷って奥多摩に来た
こちらから。と言っても川苔山は行くつもりない
2023年10月22日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 7:47
こちらから。と言っても川苔山は行くつもりない
蕎麦粒山への鳥屋戸尾根は、川苔山への林道を歩いてすぐ。入口の道標はこれだけ
2023年10月22日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 7:50
蕎麦粒山への鳥屋戸尾根は、川苔山への林道を歩いてすぐ。入口の道標はこれだけ
最初からそれなりの急登
2023年10月22日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 7:52
最初からそれなりの急登
破線ルートだけど道はしっかりしてる
2023年10月22日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 8:03
破線ルートだけど道はしっかりしてる
ずっと急登ではなく平らなところもある
2023年10月22日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 8:06
ずっと急登ではなく平らなところもある
上が見えない急登
2023年10月22日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 8:07
上が見えない急登
とは言え他の場所に比べればおとなしい急登
2023年10月22日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 8:28
とは言え他の場所に比べればおとなしい急登
ここだけはちょっと気を使う。ザレてて結構傾斜がある。
2023年10月22日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 8:29
ここだけはちょっと気を使う。ザレてて結構傾斜がある。
下りはちょっと怖そう
2023年10月22日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 8:31
下りはちょっと怖そう
2023年10月22日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 8:34
急登あるけど、こんな感じの穏やかな道の方が多い
2023年10月22日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 8:34
急登あるけど、こんな感じの穏やかな道の方が多い
2023年10月22日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 8:35
色付いてきた
2023年10月22日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/22 8:57
色付いてきた
2023年10月22日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/22 8:57
2023年10月22日 09:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/22 9:08
2023年10月22日 09:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/22 9:09
思い出したように現れる急登
2023年10月22日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 9:09
思い出したように現れる急登
2023年10月22日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 9:14
今回のお目当ては多摩百のここ!展望ないけど山頂広々してるし気持ちいいところだった
2023年10月22日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/22 9:16
今回のお目当ては多摩百のここ!展望ないけど山頂広々してるし気持ちいいところだった
いきなり眺め良くなった
2023年10月22日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 9:22
いきなり眺め良くなった
好きな道
2023年10月22日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 9:24
好きな道
丹沢方面はかなり雲ありそう
2023年10月22日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 9:24
丹沢方面はかなり雲ありそう
富士山‼︎この日はこの時が一番見えた
2023年10月22日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/22 9:25
富士山‼︎この日はこの時が一番見えた
2023年10月22日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/22 9:25
横浜方面と東京湾も
2023年10月22日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 9:27
横浜方面と東京湾も
2023年10月22日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 9:28
綺麗だ…
2023年10月22日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/22 9:28
綺麗だ…
2023年10月22日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/22 9:33
2023年10月22日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 9:37
ピークがいくつも
2023年10月22日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 9:41
ピークがいくつも
2023年10月22日 09:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
10/22 9:41
御前山から大岳山への尾根
2023年10月22日 09:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/22 9:44
御前山から大岳山への尾根
長いけど破線ルートとは思えない歩きやすさ
2023年10月22日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 9:47
長いけど破線ルートとは思えない歩きやすさ
雲取‼︎
2023年10月22日 10:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/22 10:15
雲取‼︎
通行止めの方向にはロープ設置してあったりする
2023年10月22日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 10:24
通行止めの方向にはロープ設置してあったりする
もうすぐ蕎麦粒山
2023年10月22日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 10:29
もうすぐ蕎麦粒山
雲取、芋ノ木ドッケに天祖山
2023年10月22日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 10:29
雲取、芋ノ木ドッケに天祖山
着いた‼︎
2023年10月22日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 10:31
着いた‼︎
相変わらず最高の眺め
2023年10月22日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/22 10:32
相変わらず最高の眺め
今年の2月以来
2023年10月22日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 10:32
今年の2月以来
2023年10月22日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 10:34
さて、ご褒美ロード楽しみますかね
2023年10月22日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/22 10:37
さて、ご褒美ロード楽しみますかね
2023年10月22日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/22 10:46
上見れば青空🥹
2023年10月22日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/22 10:47
上見れば青空🥹
紅葉のグラデーション
2023年10月22日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 10:51
紅葉のグラデーション
蕎麦粒山を振り返る
2023年10月22日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 10:52
蕎麦粒山を振り返る
どこまでも気持ちいい道
2023年10月22日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 10:55
どこまでも気持ちいい道
こっちからの登りキツそう
2023年10月22日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 10:58
こっちからの登りキツそう
奥多摩ブルー
2023年10月22日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/22 10:58
奥多摩ブルー
2023年10月22日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 10:59
2023年10月22日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/22 11:02
上見れば紅葉だし青空だし道はこんなだから全然進まないじゃないか
2023年10月22日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/22 11:03
上見れば紅葉だし青空だし道はこんなだから全然進まないじゃないか
リンドウ
2023年10月22日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 11:06
リンドウ
2023年10月22日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 11:07
どこまでも続く楽園。小走りが止まらない🥹
2023年10月22日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/22 11:09
どこまでも続く楽園。小走りが止まらない🥹
2023年10月22日 11:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/22 11:12
2023年10月22日 11:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/22 11:14
2023年10月22日 11:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/22 11:14
蕎麦粒山の下りの道が見える。結構歩いてきた
2023年10月22日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 11:20
蕎麦粒山の下りの道が見える。結構歩いてきた
日向沢ノ峰
2023年10月22日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 11:20
日向沢ノ峰
2023年10月22日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 11:20
雲取と芋ノ木ドッケ
2023年10月22日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 11:21
雲取と芋ノ木ドッケ
2023年10月22日 11:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
10/22 11:46
丹沢は雲の中かな
2023年10月22日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 11:22
丹沢は雲の中かな
かわいいねぇ
2023年10月22日 11:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/22 11:29
かわいいねぇ
引き続き奥多摩ブルー
2023年10月22日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/22 11:30
引き続き奥多摩ブルー
2023年10月22日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/22 11:36
蕎麦粒山の向こうには天目山
2023年10月22日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 11:38
蕎麦粒山の向こうには天目山
これはなんだろう⁇
2023年10月22日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 11:39
これはなんだろう⁇
センブリ。色合いと小さいのがかわいい
2023年10月22日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 11:43
センブリ。色合いと小さいのがかわいい
ようやく川苔山見えてきた。
2023年10月22日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/22 11:45
ようやく川苔山見えてきた。
2023年10月22日 11:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/22 11:57
と思ったら目も眩むほどの激下り
2023年10月22日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 11:45
と思ったら目も眩むほどの激下り
滑落注意
2023年10月22日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 11:47
滑落注意
下りてきたところ
2023年10月22日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 11:48
下りてきたところ
なかなかえげつない傾斜
2023年10月22日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 11:48
なかなかえげつない傾斜
上から見えてた道標まで来た
2023年10月22日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 11:51
上から見えてた道標まで来た
下りてしまえば平和な道
2023年10月22日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 12:00
下りてしまえば平和な道
激下りした分はキッチリ登るんだけど、距離長くてゆるやかに上がっていく感じだから全然キツくない
2023年10月22日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 12:03
激下りした分はキッチリ登るんだけど、距離長くてゆるやかに上がっていく感じだから全然キツくない
2023年10月22日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 12:06
何の実だろう
2023年10月22日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 12:12
何の実だろう
2023年10月22日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 12:12
こちらにもリンドウ
2023年10月22日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 12:12
こちらにもリンドウ
2023年10月22日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 12:15
いっぱいいる
2023年10月22日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 12:22
いっぱいいる
遠くに蕎麦粒山
2023年10月22日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 12:26
遠くに蕎麦粒山
2023年10月22日 12:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/22 12:39
冬の気配
2023年10月22日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 12:28
冬の気配
ここまでで十分満足したし、川苔山山頂には寄らずに下山
2023年10月22日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/22 12:34
ここまでで十分満足したし、川苔山山頂には寄らずに下山
あとはひたすら樹林帯を歩く
2023年10月22日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/22 13:15
あとはひたすら樹林帯を歩く
飽きてきた頃に切り株にこれあった。しかもたくさんあってかわいい
2023年10月22日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 13:19
飽きてきた頃に切り株にこれあった。しかもたくさんあってかわいい
と思って写真見返してたらこれ出てきた笑歩きながら撮ったからかな…
2023年10月22日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 13:19
と思って写真見返してたらこれ出てきた笑歩きながら撮ったからかな…
鳩ノ巣到着ー。下山スイーツしたいけど今日はおとなしく帰ります
2023年10月22日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/22 14:18
鳩ノ巣到着ー。下山スイーツしたいけど今日はおとなしく帰ります

感想

まだ高い山行きたい‼︎といろいろ悩み、北アルプス行きたいけど雪が気になるし、じゃあ赤岳だろうと思って天気見るとほぼ氷点下になかなかの強風、それじゃこの前見て気になった奈良田から笹山の周回かなと調べると距離と標高差に怖気付き、そしたら丹沢縦走かと思うも蛭と混雑が気になり、といつもよりかなり多めに悩んだ結果多摩百目当てで奥多摩の鳥屋戸尾根へ。
ピストンはつまらないから蕎麦粒山まで行って、歩いたことなかった日向沢の頭と川苔山の間を通って鳩ノ巣駅に下りた。

鳥屋戸尾根は破線だからどんな道かと思えば、全く心配する必要ないほど歩きやすい道だった。ずっと尾根道だし、幅広い道多いし、意外と容赦ない急登がなくて逆に拍子抜け🤣とは言え道標はほぼなかったり、幅広尾根だからかどっちに進むのか迷う時もたまにあった。タワ尾根よりは歩きやすいと思う。ただどちらも結構長い。

蕎麦粒山からはお待ちかねのご褒美ロード。展望開けた尾根道で、紅葉も始まってるし、楽しすぎて小走りが止まらなかった。
日向沢ノ峰からは川苔山へ。途中の踊平までかなり下がったり、川苔山までも意外と長かったけど、大体歩きやすい道だった。それまでで満足したのか、川苔山山頂には行かずにそのまま鳩ノ巣駅へ下山。
紅葉は歩いた感じでは1200mくらいから色付き始める感じ。まだ全体が真っ赤には早いけどこの先どうなるか。

今年の冬に雪降った時に行った天目山から棒ノ嶺は、キツいし怖いしで泣きそうになりながら歩いたから、今回青空の下ウキウキで尾根道歩けてよかった。

思えば今月初めの鳳凰行ったくらいで全然歩いてなかったから、それなりに歩けてよかった。鳳凰は小屋閉めしたけど、もう一つの小屋はまだだからトレーニングしとかないとね…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら