ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6086506
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

4度目の正直【高ボッチ山】リベンジしましたヽ(^o^)丿

2023年10月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.1km
登り
49m
下り
44m

コースタイム

日帰り
山行
0:41
休憩
2:01
合計
2:42
4:30
0
スタート地点
6:35
6:45
19
7:04
7:05
5
7:12
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡崎自宅(1:00発)ー豊田東ICー塩尻IC(高速料金:3690円)ー高ボッチ高原(4:30着) 走行距離:225km 到着時気温:−1℃
コース状況/
危険箇所等
*危険個所はありません。
 但し、寒いです。
その他周辺情報 *トイレ:アルプス展望台にあります。
*コンビニ:塩尻ICから高ボッチ山まではありません。SA・PAのコンビニを利用ください。
朝5時肉眼では八ヶ岳の明かりは分かりません( ゜Д゜)
カメラを通しての風景です📷
諏訪湖の上にほんのり富士山の姿が(^^♪
2023年10月22日 05:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
10/22 5:00
朝5時肉眼では八ヶ岳の明かりは分かりません( ゜Д゜)
カメラを通しての風景です📷
諏訪湖の上にほんのり富士山の姿が(^^♪
今まで3度訪問しています。
いつも天気予想が良いので来ていますが、なかなか思うようにはいきません
( ノД`)シクシク…
2023年10月22日 05:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
25
10/22 5:02
今まで3度訪問しています。
いつも天気予想が良いので来ていますが、なかなか思うようにはいきません
( ノД`)シクシク…
今までこの風景を撮りたくて来ていますが、全部返り打ちに逢っています。
(´;ω;`)ウゥゥ。
2023年10月22日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
10/22 5:03
今までこの風景を撮りたくて来ていますが、全部返り打ちに逢っています。
(´;ω;`)ウゥゥ。
今宵は見れそうです
ヽ(^o^)丿

10月なので今日は−1℃です。暖かいです。風もないです。
2023年10月22日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
10/22 5:04
今宵は見れそうです
ヽ(^o^)丿

10月なので今日は−1℃です。暖かいです。風もないです。
今宵はオリオン座流星群。
めちゃ大勢の方で賑わっています(^^♪
2023年10月22日 05:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
16
10/22 5:04
今宵はオリオン座流星群。
めちゃ大勢の方で賑わっています(^^♪
諏訪の町がイルミネーション点灯?
2023年10月22日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
10/22 5:08
諏訪の町がイルミネーション点灯?
これが見たかったんですよ💝
2023年10月22日 05:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
45
10/22 5:14
これが見たかったんですよ💝
よー!日本一!!
2023年10月22日 05:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
26
10/22 5:20
よー!日本一!!
雲海が少し出てきました。
2023年10月22日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
10/22 5:21
雲海が少し出てきました。
左に八ヶ岳 
右には甲斐駒ヶ岳
2023年10月22日 05:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
14
10/22 5:25
左に八ヶ岳 
右には甲斐駒ヶ岳
黄金色になってきました♪
2023年10月22日 05:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
21
10/22 5:25
黄金色になってきました♪
八ヶ岳
ブルーがいいね!
2023年10月22日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
10/22 5:26
八ヶ岳
ブルーがいいね!
甲斐駒ヶ岳
2023年10月22日 05:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
19
10/22 5:34
甲斐駒ヶ岳
甲斐駒ヶ岳・北岳
2023年10月22日 05:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
17
10/22 5:34
甲斐駒ヶ岳・北岳
赤岳・権現岳・富士山・甲斐駒ヶ岳・北岳・間ノ岳
2023年10月22日 05:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
14
10/22 5:34
赤岳・権現岳・富士山・甲斐駒ヶ岳・北岳・間ノ岳
八ヶ岳と富士山(*^^)v
2023年10月22日 05:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
14
10/22 5:35
八ヶ岳と富士山(*^^)v
黄金色に映える富士山🗻
2023年10月22日 05:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
40
10/22 5:41
黄金色に映える富士山🗻
黄金色に映える八ヶ岳(^_^)v
2023年10月22日 05:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
17
10/22 5:41
黄金色に映える八ヶ岳(^_^)v
富士山🗻と甲斐駒ヶ岳
2023年10月22日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
10/22 5:55
富士山🗻と甲斐駒ヶ岳
モルゲン
御嶽山
2023年10月22日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
33
10/22 6:05
モルゲン
御嶽山
乗鞍岳
2023年10月22日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
29
10/22 6:05
乗鞍岳
穂高
2023年10月22日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
29
10/22 6:05
穂高
小屋を入れて
穂高・槍ヶ岳
2023年10月22日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
10/22 6:06
小屋を入れて
穂高・槍ヶ岳
槍ヶ岳
2023年10月22日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
32
10/22 6:06
槍ヶ岳
常念岳・大天井岳・燕岳・立山
2023年10月22日 06:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
24
10/22 6:06
常念岳・大天井岳・燕岳・立山
鹿島槍ヶ岳・五竜岳・白馬岳
2023年10月22日 06:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
20
10/22 6:06
鹿島槍ヶ岳・五竜岳・白馬岳
戻って待ちます
2023年10月22日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
10/22 6:07
戻って待ちます
き〜〜た〜〜。
蓼科山の横からご来光
🙌🙌🙌🙌
2023年10月22日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
28
10/22 6:12
き〜〜た〜〜。
蓼科山の横からご来光
🙌🙌🙌🙌
場所を移動して
中央アルプス
2023年10月22日 06:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
10/22 6:24
場所を移動して
中央アルプス
甲斐駒ヶ岳・北岳・仙丈ケ岳
2023年10月22日 06:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10
10/22 6:24
甲斐駒ヶ岳・北岳・仙丈ケ岳
電波塔と槍穂
2023年10月22日 06:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12
10/22 6:27
電波塔と槍穂
このアングルもいいね
(*^^)v
2023年10月22日 06:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
21
10/22 6:28
このアングルもいいね
(*^^)v
空木岳・木曾駒ケ岳
2023年10月22日 06:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11
10/22 6:32
空木岳・木曾駒ケ岳
鹿島槍ヶ岳・五竜岳・白馬岳
2023年10月22日 06:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
20
10/22 6:33
鹿島槍ヶ岳・五竜岳・白馬岳
高ボッチ山
とうちゃこ(^^♪
2023年10月22日 06:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
21
10/22 6:35
高ボッチ山
とうちゃこ(^^♪
北には鉢伏山
2023年10月22日 06:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
10/22 6:37
北には鉢伏山
アルプス展望台
凄い人で賑わっていました。
Σ(・ω・ノ)ノ!
2023年10月22日 07:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
10/22 7:04
アルプス展望台
凄い人で賑わっていました。
Σ(・ω・ノ)ノ!
北アルプスは雪が一杯( ゜Д゜)
2023年10月22日 07:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
15
10/22 7:04
北アルプスは雪が一杯( ゜Д゜)
下山しま〜す。
車だよ😥
2023年10月22日 07:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
10/22 7:04
下山しま〜す。
車だよ😥
下山途中で
2023年10月22日 07:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
14
10/22 7:24
下山途中で
鏡池
2023年10月22日 07:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
15
10/22 7:27
鏡池
秋でした。

(人''▽`)ありがとう☆ございました。
2023年10月22日 07:25撮影 by  iPhone 12, Apple
36
10/22 7:25
秋でした。

(人''▽`)ありがとう☆ございました。
帰りは飯田山本ICから下道で。
紅葉が素晴らしいので、茶臼山に寄り道しました。
2023年10月22日 10:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
10/22 10:18
帰りは飯田山本ICから下道で。
紅葉が素晴らしいので、茶臼山に寄り道しました。
紅葉♬♬
2023年10月22日 10:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
24
10/22 10:18
紅葉♬♬
茶臼山湖からの茶臼山(^^♪
2023年10月22日 10:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
14
10/22 10:29
茶臼山湖からの茶臼山(^^♪
ウメバチソウ❀
2023年10月22日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
19
10/22 10:19
ウメバチソウ❀
センブリ
2023年10月22日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
21
10/22 10:23
センブリ
アケボノソウ
2023年10月22日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
15
10/22 10:27
アケボノソウ
大川入山
2023年10月22日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
10/22 10:31
大川入山
紅葉越しの仙丈ケ岳
2023年10月22日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
10/22 10:42
紅葉越しの仙丈ケ岳
南アルプス1
2023年10月22日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
10/22 10:42
南アルプス1
南アルプス2
2023年10月22日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
10/22 10:43
南アルプス2
南アルプス3
2023年10月22日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
10/22 10:43
南アルプス3
南アルプス4
2023年10月22日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
10/22 10:43
南アルプス4
南アルプス5
2023年10月22日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
10/22 10:43
南アルプス5
大勢の方で賑わっていました🎶
2023年10月22日 10:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
15
10/22 10:54
大勢の方で賑わっていました🎶
やはず池越しの茶臼山
2023年10月22日 10:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
15
10/22 10:59
やはず池越しの茶臼山
黄葉
2023年10月22日 11:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
19
10/22 11:08
黄葉
紅葉
2023年10月22日 11:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
32
10/22 11:11
紅葉
萩太郎山リフト

快晴のとってもいい日でした(^^♪

(人''▽`)ありがとう☆ございました。
2023年10月22日 11:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12
10/22 11:15
萩太郎山リフト

快晴のとってもいい日でした(^^♪

(人''▽`)ありがとう☆ございました。

感想

 10/22は10/15のリベンジに野谷荘司山へ行こうと思っていたのですが、寒波襲来で北陸地方は前日は雨、翌日は寒波で気温低下。道路凍結が心配で、通行止めもありかな?と最悪を考えて行先変更。
 行きたかった爺が岳も降雪が心配。何だかんだで悩んだ結果、いまだ見えてない富士山の絶景。高ボッチ山に決めました。この天気図なら間違いなし。今までもこれに騙されたこと3回、4度目の挑戦です。
 朝起きててんくらを見ると6時は曇り空、そんな馬鹿な?と思いながら車を走らせました。ずっとお星さまが微笑んでいました。
 高ボッチ山への林道では下ってくる車と3台会いました。え!何と思いながら車を走らせました。今日はオリオン座流星群の日でした。駐車場は今まで見たことのないような満車状態。何とか3大標高に愛を誓うスポットに駐車できました。気温は−1℃でした。寒いです。
 いつもの場所に三脚を立て場所を確保。車の割に三脚の数は少なかったです。5時まで地元のお姉さんとしゃべりながら待ちました。今まで見たことのない景色が現れ感激のひと時でした。諦めず来て良かったと思いました。
 でも、次は雲海と霧氷を目指します。何度でもリベンジしますので宜しくお願いします。
 帰り道は高速料金節約で飯田山本ICで降りて下道を走りましたが、紅葉が素晴らしくて、茶臼山に寄り道しました。

(人''▽`)ありがとう☆ございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

おはようございます😃
素晴らしい朝焼け、綺麗
富士山🗻のシルエットは
最高に綺麗ですね😃

私達も(高ボッチ山)と言う
名前に引かれ、1度登った事が有ります。360度の展望だった事を思い出しました。

茶臼山のアケボノソウ、
咲きはじめましたね😃
2023/10/23 9:06
いいねいいね
1
シン山さん
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡&コメントありがとうございます。
高ボッチは11月末の道路閉鎖になる前に3回と行きましたが、富士山が恥ずかしがって姿を現してくれませんでした。今回4回目でやっと姿を現してくれました。
贅沢を言えば、もう一度霧氷と雲海を目指したいです。

残念ながら、茶臼山のアケボノソウは終わっていました。
9月中頃が見ごろのようですね。
来年の楽しみに取っておきます。

これからはセンブリ詣でに行こうと思っています。
イヌセンブリ・ソナレセンブリ❀🌺🌻
見たい花が一杯です。
2023/10/23 15:44
誘ってくれたら、良かったのに😅又、お誘い下さいませ🤗
2023/10/23 19:04
eri0814さん

次は誘います♬
夜中の1時に迎えに行きますよ( ゚Д゚)
2023/10/23 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら