ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6092122
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【紅葉の奥日光】竜頭の滝から小田代原*戦場ヶ原*西ノ湖*千手ヶ浜と中禅寺湖畔を周回!

2023年10月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
24.0km
登り
307m
下り
292m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:21
合計
5:50
5:55
5:56
13
6:16
6:20
17
6:37
6:39
9
6:48
6:49
6
6:55
6:55
20
7:15
7:16
10
7:26
7:27
5
7:32
7:34
14
7:48
7:48
20
8:08
8:08
15
8:23
8:23
8
8:31
8:32
6
8:38
8:39
10
8:49
8:52
32
9:30
9:30
11
9:41
9:42
7
9:49
9:49
7
9:56
9:57
34
10:31
10:31
15
10:46
10:46
11
10:57
10:58
22
11:20
11:20
18
11:38
ゴール地点
本来の計画では竜頭の滝〜戦場ヶ原〜湯の滝〜小田代原の順でしたが早朝戦場ヶ原に行ってみると濃くはないですが白くなっていたので小田代原に直行し湯の湖も行けず・・せめて戦場ヶ原は歩こうと赤沼分岐から小田代原BSまで2回も無駄に歩いています・・
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清滝ICからいろは坂を通り20〜30分位。
竜頭ノ滝臨時駐車場に停めました。
休日ですがまだ5:15位ということもありまだ他に2台のみ。12時前に戻ってきた満車ではないですが結構な台数が停まっていました結構広いのでまだ停められそうでしたが平日でこれが週末だと一杯になるのかな?
トイレは無し。竜頭ノ滝のトイレが一番近いです。

他に駐車場は竜頭ノ滝の手前や滝の上の方にも駐車場あります!
コース状況/
危険箇所等
今回のルートは良く整備された遊歩道なので何処も危険個所無し。
今回行こうとして通行止めだった箇所
■小田代橋〜湯ノ滝間(泉門池から迂回ルートがあります)
■弓張峠〜西ノ湖入口(車道は歩けますが登山道は倒木の為通行止めでした)
熊の生息地でもあるので熊鈴などは持って行きましょう!

【竜頭ノ滝臨時駐車場〜赤沼分岐〜戦場ヶ原】
車道を歩き竜頭の滝へ。その後は竜頭の滝の右側を登って行きます。危険個所なし。
分岐には標識あるので問題ないと思います。
落葉松とかミズナラの綺麗な林の中を通ります。
今回は戦場ヶ原が霜で白くなっているか確認のため入口の展望台まで行っています。この時期木道は霜がつき滑りやすいので注意!
竜頭の滝の紅葉は良い感じ。

【赤沼分岐〜小田代原BS】
こちらも落葉松やミズナラの中を通ります。
危険箇所なし。

【小田代原BS〜泉門池〜小田代橋】
小田代原は木道歩き。朝は霜が付き滑りやすいので注意。
落葉松やミズナラの中を通ります。
泉門池から先は久々だったので迂回ルートがあるのも知っていたのですが小田代橋から湯の湖への道が通行止めだったとは忘れていました・・
落葉松の黄葉などはありますがカエデなどの紅葉は多くはない感じ。

【小田代橋〜赤沼分岐】
結局湯の湖は諦め戻って戦場ヶ原の自然研究路歩き赤沼分岐へ。
こちらも早朝は木道滑るので注意。
赤沼分岐から小田代原まで無駄に2回も歩きました・・

【小田代原BS〜弓張峠〜西ノ湖入口】
初めは車道歩き。その後弓張峠から登山道を歩くつもりでしたが倒木の為通行止めとのこと・・結局車道歩きました・・が意外と車道付近にも紅葉がいっぱいあって新たな発見になり結果オーライでした。
小田代原から弓張峠まで紅葉と西ノ湖までの車道近辺の紅葉は良い感じ週末までは綺麗かと。

【西ノ湖入口〜西ノ湖〜千手ヶ浜】
西ノ湖入口から西ノ湖の手前の吊橋まで落葉松と白樺の林の中を歩いていきます!
吊橋から西ノ湖まで10分くらいで危険箇所無し。その後吊橋の所まで戻り川沿いのルートから山の神方面に行き千手ヶ浜へ行く道と車道に出て千手ヶ浜へ行くルートがあります!今回は川沿いのルートで山の神へ寄り千手ヶ浜へ行きました。
こちらも歩き易く危険箇所無し。
西ノ湖は赤くはないですが今までの中では色付いている感じ。千手ヶ浜も紅葉はちょうど見頃!他に比べて痛み無くここが一番綺麗でした。週後半まで良い感じかと。

【千手ヶ浜〜竜頭ノ滝臨時駐車場】
中禅寺湖畔の道は特に危険箇所はないですが、湖側は切れ落ちている箇所があるので滑落しない様注意!一箇所だけ崩落気味に崩れた所あり。
千手ヶ浜からの中禅寺湖畔の紅葉はまだ緑・黄色が多くこれからって感じ一週間後とかかな?シロヤシオは真っ赤でした。

■登山ポスト---見当たらず。コンパスで提出しました!

■トイレ---竜頭ノ滝駐車場、小田代原BS、今回のコースからちょっと外れますが千手ヶ浜BSにあります。
その他周辺情報 ■下山後は「やしおの湯」で入浴しました!
入った瞬間にお肌ヌルヌル系です。700円。
詳しくは下記参照にして下さい!
https://www.yashionoyu.com

■昼食は「くじら食堂」へ。
オムライスは絶品!パスタも美味しいと思います。
この日は13時ちょっと前着で10分位待ちました。
店先で待っていても良いですし、受付に電話番号を書いておいて車で待つことも可能です。
詳しくは下記参照にして下さい!
https://kujira.business.site

■その後は日光誉「渡邊佐平商店」さんでお酒買いました!
道の駅日光の道挟んで反対側にあります。
詳しくは下記参照にして下さい!
http://www.watanabesahei.co.jp
毎年恒例の奥日光の紅葉を見にきました!
竜頭の滝臨時駐車場はまだ少し暗く駐車場にも4台ほど。
朝は寒かったのでフリースやシェルを着てスタート!
2023年10月23日 05:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/23 5:39
毎年恒例の奥日光の紅葉を見にきました!
竜頭の滝臨時駐車場はまだ少し暗く駐車場にも4台ほど。
朝は寒かったのでフリースやシェルを着てスタート!
竜頭の滝へ向かう車道も暗いですがしっかり色付いて綺麗な感じ!
2023年10月23日 05:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/23 5:41
竜頭の滝へ向かう車道も暗いですがしっかり色付いて綺麗な感じ!
カメラマンの間を縫って竜頭の滝!
2023年10月23日 05:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
10/23 5:45
カメラマンの間を縫って竜頭の滝!
少し登って竜頭の滝上部!
2023年10月23日 05:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
10/23 5:50
少し登って竜頭の滝上部!
橋の上から!
2023年10月23日 05:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
10/23 5:54
橋の上から!
先ずは戦場ヶ原を偵察に!
2023年10月23日 06:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/23 6:01
先ずは戦場ヶ原を偵察に!
戦場ヶ原の入り口にある展望所みたいなところに来ると薄ら白くなってる!
それでは!ということでこの後の戦場ヶ原そして湯の滝という計画が先ずは小田代原へと言うことに!
2023年10月23日 06:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/23 6:12
戦場ヶ原の入り口にある展望所みたいなところに来ると薄ら白くなってる!
それでは!ということでこの後の戦場ヶ原そして湯の滝という計画が先ずは小田代原へと言うことに!
展望台から!
シモツケが白くなってますね。
2023年10月23日 06:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/23 6:33
展望台から!
シモツケが白くなってますね。
そして小田代原到着!
金屏風見れました!
2023年10月23日 06:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
10/23 6:50
そして小田代原到着!
金屏風見れました!
薄らですが白くなっています。
2023年10月23日 06:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
10/23 6:53
薄らですが白くなっています。
幻想的までは行きませんでしたが良い景色見れました。
2023年10月23日 06:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
10/23 6:53
幻想的までは行きませんでしたが良い景色見れました。
では湯ノ滝へ向かいます。
2023年10月23日 07:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/23 7:01
では湯ノ滝へ向かいます。
泉門池!
2023年10月23日 07:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
10/23 7:20
泉門池!
泉門池に来た時に迂回ルートを知っていたのですが以前のコースも歩けるだろうと持っていたら通行止め・・
すっかり意欲を削がれ湯の滝は諦めます。
2023年10月23日 07:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/23 7:27
泉門池に来た時に迂回ルートを知っていたのですが以前のコースも歩けるだろうと持っていたら通行止め・・
すっかり意欲を削がれ湯の滝は諦めます。
黄葉ですが良い感じ!
2023年10月23日 07:38撮影 by  iPhone 15, Apple
12
10/23 7:38
黄葉ですが良い感じ!
戦場ヶ原から男体山などファミリーと草紅葉!
2023年10月23日 07:54撮影 by  iPhone 15, Apple
19
10/23 7:54
戦場ヶ原から男体山などファミリーと草紅葉!
落葉松の紅葉と水の流れ!
綺麗ですよね〜!
2023年10月23日 07:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
10/23 7:55
落葉松の紅葉と水の流れ!
綺麗ですよね〜!
再び赤沼分岐から小田代原BSまで歩きました。
2023年10月23日 08:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/23 8:32
再び赤沼分岐から小田代原BSまで歩きました。
小田代原の反対側の斜面は黄色やオレンジ色に染まっていて綺麗でした!
2023年10月23日 08:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
10/23 8:36
小田代原の反対側の斜面は黄色やオレンジ色に染まっていて綺麗でした!
弓張峠へ向かう道で!お〜!こちらも悪くないですね!
2023年10月23日 08:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
10/23 8:43
弓張峠へ向かう道で!お〜!こちらも悪くないですね!
弓張峠から西ノ湖まで登山道に入ろうとしたらまさかの通行止めに・・
ここからが期待している区間なのですが・・
ちょっとテンション落ちましたが車道で降りて行きます。
2023年10月23日 08:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
10/23 8:46
弓張峠から西ノ湖まで登山道に入ろうとしたらまさかの通行止めに・・
ここからが期待している区間なのですが・・
ちょっとテンション落ちましたが車道で降りて行きます。
車道歩きですが意外と紅葉悪くない?
2023年10月23日 08:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
10/23 8:46
車道歩きですが意外と紅葉悪くない?
カーブミラーがあれば!
2023年10月23日 08:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
10/23 8:52
カーブミラーがあれば!
真っ赤〜!
2023年10月23日 08:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
31
10/23 8:57
真っ赤〜!
紅葉街道!
2023年10月23日 08:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
10/23 8:59
紅葉街道!
周りの紅葉も綺麗でした。
2023年10月23日 09:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
10/23 9:03
周りの紅葉も綺麗でした。
綺麗ですね!
2023年10月23日 09:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
10/23 9:05
綺麗ですね!
そしてやっと西ノ湖の入り口まできました。
2023年10月23日 09:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
10/23 9:19
そしてやっと西ノ湖の入り口まできました。
良い雰囲気な道!
2023年10月23日 09:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
10/23 9:24
良い雰囲気な道!
橋を渡って西ノ湖へ!
2023年10月23日 09:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/23 9:29
橋を渡って西ノ湖へ!
西ノ湖は結構地味な紅葉の時が多いですが今年は意外と良い感じ!
2023年10月23日 09:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
10/23 9:29
西ノ湖は結構地味な紅葉の時が多いですが今年は意外と良い感じ!
西ノ湖!
相変わらず水が少ないですね。
2023年10月23日 09:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
10/23 9:36
西ノ湖!
相変わらず水が少ないですね。
赤こそ少ないですがこれはこれで!
2023年10月23日 09:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
10/23 9:37
赤こそ少ないですがこれはこれで!
黄色ですがなかなか綺麗!
2023年10月23日 09:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
10/23 9:38
黄色ですがなかなか綺麗!
橋を渡り手前の方のルートで千手ヶ浜へ向かいます。
2023年10月23日 09:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
10/23 9:44
橋を渡り手前の方のルートで千手ヶ浜へ向かいます。
こちらもちょっと早いかな?と思っていましたがなかなかどうして!
2023年10月23日 09:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
10/23 9:45
こちらもちょっと早いかな?と思っていましたがなかなかどうして!
紅葉で明るく彩られています!
2023年10月23日 09:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
10/23 9:51
紅葉で明るく彩られています!
トラップが多くてなかなか進みません^^;
2023年10月23日 09:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
10/23 9:53
トラップが多くてなかなか進みません^^;
綺麗ですね〜!
2023年10月23日 10:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
10/23 10:05
綺麗ですね〜!
そして千手ヶ浜に到着も紅葉が一段と見事!
トンネルになっています!
2023年10月23日 10:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
10/23 10:16
そして千手ヶ浜に到着も紅葉が一段と見事!
トンネルになっています!
仙人庵へ向かう橋もエライことに✨
2023年10月23日 10:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
10/23 10:20
仙人庵へ向かう橋もエライことに✨
そして辞めたくても辞めさせてくれない??
いつものポーズ^^;
2023年10月23日 10:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
33
10/23 10:23
そして辞めたくても辞めさせてくれない??
いつものポーズ^^;
ここは痛みもなく紅葉が本当綺麗でした!
2023年10月23日 10:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
10/23 10:32
ここは痛みもなく紅葉が本当綺麗でした!
ベンチで休憩。
2023年10月23日 10:34撮影 by  iPhone 15, Apple
11
10/23 10:34
ベンチで休憩。
紅葉と男体山!
2023年10月23日 10:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
10/23 10:36
紅葉と男体山!
再びの真っ赤か!
2023年10月23日 10:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
10/23 10:39
再びの真っ赤か!
では駐車場へ湖畔を進みます!
こちらはまだ赤い紅葉は少なめ。
2023年10月23日 10:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
10/23 10:43
では駐車場へ湖畔を進みます!
こちらはまだ赤い紅葉は少なめ。
でもこんな景色は素敵ですよね!
2023年10月23日 10:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
10/23 10:52
でもこんな景色は素敵ですよね!
赤くはなっていませんがこれはこれで結構好きです。
2023年10月23日 10:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
10/23 10:55
赤くはなっていませんがこれはこれで結構好きです。
たまに見上げると!
2023年10月23日 10:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/23 10:56
たまに見上げると!
お〜!暖色系の紅葉!
2023年10月23日 11:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
10/23 11:13
お〜!暖色系の紅葉!
シロヤシオは真っ赤でした!
2023年10月23日 11:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
10/23 11:15
シロヤシオは真っ赤でした!
湖畔から離れたところの紅葉は見事!
2023年10月23日 11:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
10/23 11:28
湖畔から離れたところの紅葉は見事!
そして駐車場に戻りました!
平日ですが結構止まってました。休日には満車になるのかな?
無事お疲れ様でした!
2023年10月23日 11:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
10/23 11:32
そして駐車場に戻りました!
平日ですが結構止まってました。休日には満車になるのかな?
無事お疲れ様でした!
なんとかお昼前だったので渋滞もなくいろは坂を抜けて「やしおの湯」で汗を流しました。
2023年10月23日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
9
10/23 12:20
なんとかお昼前だったので渋滞もなくいろは坂を抜けて「やしおの湯」で汗を流しました。
そして昼食は「くじら食堂」さんへ!
2023年10月23日 12:49撮影 by  iPhone 15, Apple
10
10/23 12:49
そして昼食は「くじら食堂」さんへ!
たまには違うのを頼もうと思いつつもいつものオムライス^^;
2023年10月23日 13:19撮影 by  iPhone 15, Apple
31
10/23 13:19
たまには違うのを頼もうと思いつつもいつものオムライス^^;
そして道の駅日光の道を挟んで反対側にある日光誉「渡邊佐平商店」さんでお酒買いました。
2023年10月23日 14:02撮影 by  iPhone 15, Apple
10
10/23 14:02
そして道の駅日光の道を挟んで反対側にある日光誉「渡邊佐平商店」さんでお酒買いました。
本日のおみや!
2023年10月23日 18:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
10/23 18:30
本日のおみや!
《10/22のおまけ》
前日は両親を連れてひたち海浜公園へコキアを見に行きました!
2023年10月22日 08:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
10/22 8:51
《10/22のおまけ》
前日は両親を連れてひたち海浜公園へコキアを見に行きました!
《10/22のおまけ》
コスモスとコキア!
2023年10月22日 08:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
10/22 8:45
《10/22のおまけ》
コスモスとコキア!
《10/22のおまけ》
両親と!
2023年10月22日 09:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
10/22 9:09
《10/22のおまけ》
両親と!
《10/22のおまけ》
茨城吹奏楽連盟!高校生かな?が演奏してました!
2023年10月22日 09:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
10/22 9:40
《10/22のおまけ》
茨城吹奏楽連盟!高校生かな?が演奏してました!
《10/22のおまけ》
海浜公園を10:30ごろに出て那珂湊お魚市場に向かいあと1km位に4時間掛かりました・・
休日に来ては行けませんね・・
これにておしまい!
2023年10月22日 15:34撮影 by  iPhone 15, Apple
30
10/22 15:34
《10/22のおまけ》
海浜公園を10:30ごろに出て那珂湊お魚市場に向かいあと1km位に4時間掛かりました・・
休日に来ては行けませんね・・
これにておしまい!

感想

去年は時期的に遅くなってしまったので今年はもっと良い時に!と狙っていたのですがいろんな要素が絡んで今回ちょっと早いかな?と思いつつも奥日光に行ってきました!

結果を言うと良い時期に行けたかと思います!今週末くらい良い感じかと思いますが週末混みそうですね^^;
通行止めなどあり引き返してまで向かう気になれず湯滝に行けず。弓張峠から西ノ湖までの登山道もまさか通行止めになっているとは知らず・・
ここからの紅葉を楽しみにしていただけにちょっとテンション下がりましたが嫌々どうして車道の方の紅葉も良いじゃないですか!?
紅葉に関しては結果オーライでしたが良かったです!
そして西ノ湖や千手ヶ浜に向かう道の紅葉も素晴らしくなかなか進みません。
数日後がピークになるのかな?
ちょっと早いかな?と思っていましたが全然そんなことはなく紅葉楽しめました!

そして前日は自分だけ遊びに行きのもなんなので両親を連れてひたち海浜公園へコキアを見に行ってきました!
ネモフィラほどではないと勝手思い込んでいたのでスタートから出遅れ・・
早めに公園から那珂湊お魚市場に向かうも1kmくらい残して渋滞にはまる。
今までもあったので油断していたらその1km位にまさかの4時間掛かるとは・・
もう休日は行きません・・
と言うか絶対那珂湊の駅の方から向かっていけないですね。
勉強しました^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

まんゆ〜さん こんにちは😃
 
まず😊いつものポーズは楽しみにしてます✨ので 辞めないで欲しいです🍀

竜頭の滝は 
外国人で激混みのニュースを見ましたが やっぱり綺麗ですね✨
紅葉もちょうど見頃だった様で 良かったですね。
今年行きたかったけど 体調崩して 遠くには行く気持ちになれなかったまま 遠くの紅葉は終わりに近い感じです🍁

シロヤシオの紅葉は 真っ赤で綺麗なんですね✨
そしたら西丹沢に期待しちゃおうと(ここも神奈川県)
今年 私は レコでしか紅葉を楽しんでないです🍁🥲
来年こそは まんゆ〜さんのレコを参考にして
日光の紅葉を楽しみたいと思いました🍁

この時期は人混みは仕方ないですね😊
コキア咲く ひたち海浜公園公園にもまだ行ったことないです😊
コスモスとセットで綺麗ですね😊
2023/10/24 13:23
いいねいいね
1
バボ🌸さん こんばんは!

いつものポーズは辞める詐欺ですから大丈夫ですよ


竜頭の滝では外人さんも一杯だったんですね!
僕が行った時はまだ少く暗い早朝だったので三脚構えたカマラマンだらけであいだからなんとか手を伸ばして写真撮りました。
僕が歩くコースはいつも竜頭の滝の紅葉が終盤くらいな時がちょうど良いので今回は見ごろの竜頭の滝の紅葉見ました。
でも他の場所でも紅葉良かったので結果この日に行って良かったです。
今週後半くらいになるともうちょっと赤が増えそうな気がします。
体調その後どうですか?
また来年にでも奥日光の紅葉行ってみて下さい!なかなか良いですよmaple

シロヤシオは真っ赤でした!木によってやはり紅葉の具合変わりますね!
確かに西丹沢はシロヤシオいっぱいありますもんね。
紅葉はだんだん麓に近づいてくるのでどこかで紅葉楽しんで下さいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/10/24 21:44
いいねいいね
1
まんゆ〜さん こんにちは。

波止場の男、楽しみにしているので辞めちゃダメですよー(^^)
奥日光の紅葉、綺麗ですね。写真がお上手なのでより鮮やかに感じます。戦場ヶ原の黄色い風景も良いですね。この辺り歩いた事が無いので歩いてみたいです。

那珂のお魚市場、かなり以前に行った事がありますがいつも混雑していますよね。最近更に人気な様で我が家ももう近寄れません(>_<)
2023/10/24 15:55
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんばんは!

波止場の男は嫌々言いながらもしっかりやっているのでこれからも期待して下さい
奥日光の紅葉は良いですよ〜!
一回本当良い時に行っちゃうと毎年行きたくなって毎年恒例になっています。
紅葉は今年はどうかな?と思っていましたが結構悪くない気がします。
流石に赤がちょっと少ない様な気もしますが週後半には良い感じになるかと。
戦場ヶ原の草紅葉もいいですが早朝に行くと霜で真っ白に染まって綺麗なんですが、日が登って当たると蒸発してもやが立って幻想的な景色になりますしキラキラ輝くので本当綺麗なんです。
早朝ならば人も少ないのでおすすめですよ!
ただ木道にも霜が降りるので結構滑るので注意です

那珂湊のお魚市場はネモフィラの時もコキアの時も行っていますが今年は想像を遥かに超えてきました
通常1時間も掛からないのに4時間とは・・
帰り道ものろのろで帰りも遅くなり次の日行く気がなくなり掛けましたが無事奥日光行けて良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/10/24 21:55
まんゆ〜さん こんばんは!

赤城山もそうでしたが奥日光も紅葉よりも黄葉の方が多いみたいですね
今年の夏は例年にない猛暑だったので少なからず影響を受けているのでしょうか?

期待を裏切らない「いつものポーズ」今年も決まってますね😊
前日の親孝行ハイクも含めお疲れ様でした!

里山また旅(=^・^=)
2023/10/24 20:37
いいねいいね
1
またたびさん こんばんは!

赤城も赤より黄色が多めでしたか。
数日後に黄色から赤にはならいのかな??
でも毎年黄色でしかも地味な色で終わる場合もあったりしますよね。
今年は本当いつまでも暑かったですが最近気温も下がってきて寒暖差で結構色付いて来た様ですね。
高山は意外と例年通りの時期でしたが麓の紅葉はちょっと読めませんね。
これからも気温が高そうなので秋が短くなって紅葉もあまり楽しめなくなるのでは?とちょっと心配です。

クリンソウと紅葉の時期になるとやはり期待は裏切れないので(笑)
最近親もすっかり歩けなくなって山は行けなくなったので公園くらいはまだなんとか歩いてもらいたいです。

遅くなってすみませんが後でレコ寄らせてもらいます。

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/10/24 22:04
まんゆ〜さん、こんばんはぁ🌔

わぁ〜良い(•ө•)♡〜鮮やかな色でまたウキウキしちゃう

まんゆ〜さんポーズ、めちゃ決まっていますね\(^o^)/

コキアもいい感じですね✨

また、行こうかなあ
 
里山もも旅(=^・^=)←マネッコ
2023/10/24 21:07
いいねいいね
1
里山もも旅(=^・^=)さん こんばんは!

自分の中ではちょっとフライングでしたが意外と紅葉が進んでいて楽しめました!
明後日か29日辺りでも良いかと思っていましたが29日は予定があるので前倒ししました。

ももにゃんさんも千手ヶ浜に行ったらこのポーズやっても良いですよ

そして前日はコキア見に行ってきましたがコキア自体は良かったですが渋滞が大変・・過去一大変でした
ネモフィラの時もそうですがやはり行くなら平日ですね
コキアはたしか今日か明日までがピークだった様な??

いつもコメントありがとうございます!

里山満遊旅(=^・^=)←マネッコノマネッコ
2023/10/24 22:12
いいねいいね
1
man_u16さん、おはようございます!

奥日光の紅葉はかなり進んでますなぁ!
とても綺麗なので、良いタイミングで行かれましたね♪
波止場の男は辞めさせませんよ!
今度、お会いした際、一緒にやって下さいね(笑)

前日はえらい目に合いましたね!
あと1kmに4時間も掛かるとは…。
でも、豪華な海鮮丼、とても美味しかったことでしょう♪

お疲れさまでした。
2023/10/25 4:24
いいねいいね
1
あやもえさん おはようございます!

ちょっと早いかな?と思っていましたが奥日光の紅葉結構進んでいました!
本当なかなか良いタイミングで行くことが出来ました!
波止場の男はもう義務みたいなものなので
まだ暫くはお付き合い下さい(笑)
お!良いですよ!じゃあ今度ゆずパパさんも巻き込んで一緒にやりましょう

前日のコキアは油断しました
ネモフィラの時よりは混まないだろうと思っていたらまさかあと1kmから全く進まず・・でもお陰で行き方とか勉強になりましたしやっぱり休日は行っちゃダメですね
ともあれ海鮮丼はいつも通り美味しかったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/10/25 9:16
いいねいいね
1
まんゆ〜さん こんにちは♪
いつものポーズ永遠ですね!!
紅葉綺麗で癒されますね、一度二度行ったことがあるので、感慨にふけって見れました、素敵なレコ有難うございます。
相変わらず親孝行、感心します。
良き山行き続けてください。
2023/10/25 9:45
いいねいいね
1
はれはれさん こんにちは!

千手ヶ浜に行ったらこのポーズ!すっかり恒例化してますね
これからも頑張ります
奥日光の紅葉良いですよね〜!
やはり一度本当に素晴らしい紅葉見るとまた行きたくなりますね!
少しでも行った時のことを思い出して幸せな気持ちになってくれたら幸いです。
80隊もセンブリ見に行ったりとまだまだお花探し!良いですよね。
両親は流石に山は厳しくなってきたのでなるべく歩けそうなところはこれからも連れて行ってあげようと思います。

お互い見たい景色やお花探しに紅葉狩りと良い山を安全に楽しみましょう!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/10/25 13:34
まんゆーさん、おはようございます☀️

やっぱり、日光は最高ですね😃
もう久しく行ってないけど、この紅葉を見せつけられたんじゃ、行かずにいられません❣️
来年は難しいかもだけど、その翌年くらいにはなんとか!
見ていて、あー、これが紅葉というものだと思いました。私の行った大菩薩嶺は、日光に比べたら全然⤵️です。他の山に行こうにも、今年はイマイチベストタイミングの見極めが難しく、そしてその時行けるかどうかわからない、我が家の事情(^◇^;)
まあ、最後高尾山まであるので、どこかで頑張ります!😆

あのポーズはもう何も言わなくてもあるもんだと思ってますよ!😄
でも、やるやらないのくだりは毎年恒例の紅葉行事ですかね?(⌒▽⌒)
来年もやりましょう‼️

オムライス!かかっているスープのようなものはなんですか?個性的で美味しそう😋

前日のコキアも素晴らしいし、いつものように孝行息子さんですね🥰スバラシイ!!
まだ秋の山は楽しめますね。
次はどこかな?

お疲れ様でした•*¨*•.¸¸♬
2023/10/27 6:38
いいねいいね
1
ぐり。さん こんばんは!

奥日光の紅葉良いですよ!
数年前が本当凄くてあっちこっちで足止めされてました。
これでもやはり高温が続いたせいかやはり赤が少ない様な気がします^^;
もうちょっと朝の気温が冷え込めば小田代原も真っ白なって日が当たると共に溶け出して幻想的な景色になりんですよ!
今回はちょっと薄かった・・
中々そちらから奥日光って難しいですよね。
でも機会があれば是非行ってみて下さいませ!

波止場のポーズはお約束なのでイヤイヤ言いつつ未だ続くので安心して下さい(笑)

高尾山の紅葉中旬らしいですね!
僕はこの時期仕事が忙しく見たこと無いので行ってみようかな?^^;

オムライスはホワイトソースが掛かってます!
ソースが絡むとまた一段と美味しくなるんですよ!

親でも歩けそうであれば何処でも連れて行くのですが年々範囲が狭くなってしまってちょっと残念ですが新たな場所など色々探したいとも思います!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/10/27 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら