ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 609578
全員に公開
ハイキング
丹沢

権現山から畦ヶ丸へ

2015年04月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
いーぐる その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
13.1km
登り
1,165m
下り
1,171m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:45
合計
7:00
8:52
8:52
72
権現山取り付き点
10:04
10:17
32
11:49
12:14
5
12:19
12:20
30
12:50
12:50
35
13:25
13:26
21
13:47
13:50
36
14:26
14:26
13
14:39
14:41
11
14:52
14:52
17
EK度数=29
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室の駐車場を利用 
平日のため午前8時でも空きスペースあり
コース状況/
危険箇所等
【西沢〜権現山(前権現)】
 西丹沢登山詳細図中に前権現北ルートと記された道です。
西沢沿いのベンチのある広場から権現山に到るルートに入りますが、そこには「林業用経路で登山道ではありません」との注意書きがあります。
昔の朽ちた道標しかありませんが権現山まで踏み跡は明瞭です。
稜線に出てからの登りはかなり急峻で、尾根の一部分が崩壊しかけている箇所もあります。下りは特に慎重な行動が必要です。

【権現山〜畦ヶ丸】
 西丹沢登山詳細図中に一軒屋〜畦ヶ丸ルートと記された道を辿ります。
西沢からの稜線分岐を過ぎて数分で道が二股に分かれますが、ここは右の尾根通しを行きます。(左の道は沢へ下ってしまうようです・・未確認)
このルートも道標は皆無ですが踏み跡は明瞭です。所々で痩せ尾根が現れますが慎重に歩けば危険はありません。
上部の笹藪は鹿に食い尽くされていて、茎だけ残った状態のため、覚悟した藪漕ぎにはなりませんでした。

【畦ヶ丸〜大滝橋】
 大滝峠上の道標から最初は尾根を下り、以降は概ね大滝沢沿いの道を下ります。途中に鎖場がありますが危険はありません。
その他周辺情報 【登山届】
予め作成しておいた登山届を自然教室の指導員の方に手渡ししました。

【避難小屋・トイレ】
畦ヶ丸避難小屋、一軒家避難小屋とも非常に綺麗に維持されていました。
畦ヶ丸避難小屋のトイレは使用可能でした。
自然教室から橋を渡って西沢へ入って行きます。
2015年04月02日 08:12撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 8:12
自然教室から橋を渡って西沢へ入って行きます。
西沢沿いのミツマタは今日も満開でした。
2015年04月02日 08:14撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
4/2 8:14
西沢沿いのミツマタは今日も満開でした。
石段を登って大堰堤を越えます。ガスっていて視界の良くない一日でした。
2015年04月02日 08:18撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 8:18
石段を登って大堰堤を越えます。ガスっていて視界の良くない一日でした。
西沢の丸木橋を何度か渡って行きます。
2015年04月02日 08:30撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/2 8:30
西沢の丸木橋を何度か渡って行きます。
標識の向こうに見える白い看板の位置が権現山への取り付きです。
2015年04月02日 08:52撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/2 8:52
標識の向こうに見える白い看板の位置が権現山への取り付きです。
看板は注意書きでした・・「登山道ではありません」
2015年04月02日 08:53撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 8:53
看板は注意書きでした・・「登山道ではありません」
最初は立派な檜の植林帯の中を登って行きます。
2015年04月02日 08:58撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 8:58
最初は立派な檜の植林帯の中を登って行きます。
次第に急傾斜になってきます。右の谷は深い。
2015年04月02日 09:01撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/2 9:01
次第に急傾斜になってきます。右の谷は深い。
馬酔木の白い花が綺麗でした。
2015年04月02日 09:26撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
4/2 9:26
馬酔木の白い花が綺麗でした。
権現山への稜線に出ました。昔の道標が朽ち果てています。
2015年04月02日 09:41撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
4/2 9:41
権現山への稜線に出ました。昔の道標が朽ち果てています。
権現山の尾根には崩壊の進んでいる箇所があります。
2015年04月02日 09:43撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 9:43
権現山の尾根には崩壊の進んでいる箇所があります。
ここは雪庇の上を歩くような不安感がありました。
2015年04月02日 09:44撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/2 9:44
ここは雪庇の上を歩くような不安感がありました。
最後の登りもなかなか急峻でした。
2015年04月02日 09:52撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/2 9:52
最後の登りもなかなか急峻でした。
権現山の山頂に到着ですが、これは何ですかね?
2015年04月02日 10:07撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
4/2 10:07
権現山の山頂に到着ですが、これは何ですかね?
丹沢湖の眺めが良い筈なのに今日は何も見えない。相棒は何を撮っているのかな?
2015年04月02日 10:09撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 10:09
丹沢湖の眺めが良い筈なのに今日は何も見えない。相棒は何を撮っているのかな?
権現山の下りで見かけたネジレ樹・・こういうの、けっこう見掛けますよね。
2015年04月02日 10:24撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/2 10:24
権現山の下りで見かけたネジレ樹・・こういうの、けっこう見掛けますよね。
権現山の下りは慎重に行きます。
2015年04月02日 10:29撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 10:29
権現山の下りは慎重に行きます。
稜線分岐から畦ヶ丸に向かって数分、道は二股に分かれますが右の尾根通しに行きました。(正解)
2015年04月02日 10:40撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 10:40
稜線分岐から畦ヶ丸に向かって数分、道は二股に分かれますが右の尾根通しに行きました。(正解)
1079mのピークに到着です。
2015年04月02日 10:56撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/2 10:56
1079mのピークに到着です。
ピークからは少し下って、以後は小ピーク1個があるだけで登り一辺倒になります。
2015年04月02日 11:00撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 11:00
ピークからは少し下って、以後は小ピーク1個があるだけで登り一辺倒になります。
ひたすら登ります。けっこうキツイです。
2015年04月02日 11:20撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 11:20
ひたすら登ります。けっこうキツイです。
覚悟した藪漕ぎは鹿さんのお蔭(?)でこんな具合でした。
2015年04月02日 11:41撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 11:41
覚悟した藪漕ぎは鹿さんのお蔭(?)でこんな具合でした。
畦ヶ丸の山頂が見えてきました。
2015年04月02日 11:45撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 11:45
畦ヶ丸の山頂が見えてきました。
山頂のベンチでお昼にしましたが、Jagdhornさんの薄着は度が過ぎていない?
2015年04月02日 11:49撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
4/2 11:49
山頂のベンチでお昼にしましたが、Jagdhornさんの薄着は度が過ぎていない?
畦ヶ丸を下って大滝峠上に来ました。
2015年04月02日 12:50撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 12:50
畦ヶ丸を下って大滝峠上に来ました。
大滝沢の源流・・・綺麗な樋状の流れでしたが写真ではイマイチ。
2015年04月02日 13:15撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 13:15
大滝沢の源流・・・綺麗な樋状の流れでしたが写真ではイマイチ。
小さな渕に何とヤマメが数尾!(よく見て下さい!)誰か放流したのかな?
2015年04月02日 13:21撮影 by  Canon IXY 130, Canon
5
4/2 13:21
小さな渕に何とヤマメが数尾!(よく見て下さい!)誰か放流したのかな?
一軒家の避難小屋が見えてきました。
2015年04月02日 13:24撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 13:24
一軒家の避難小屋が見えてきました。
中は凄く綺麗に維持されています。
2015年04月02日 13:25撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 13:25
中は凄く綺麗に維持されています。
大滝沢へのこの下りは慎重に!
2015年04月02日 13:58撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 13:58
大滝沢へのこの下りは慎重に!
下に見える立派な滝は大滝沢のF-1雨棚かな?
2015年04月02日 14:04撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
4/2 14:04
下に見える立派な滝は大滝沢のF-1雨棚かな?
大滝橋に到着〜!けっこう長い下りでした。
2015年04月02日 14:27撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 14:27
大滝橋に到着〜!けっこう長い下りでした。
まだ自然教室までバス道路を歩かないと。
2015年04月02日 14:28撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4/2 14:28
まだ自然教室までバス道路を歩かないと。
ついでに箒杉を見物していきました。テッペンまでは入らないや。
2015年04月02日 14:42撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
4/2 14:42
ついでに箒杉を見物していきました。テッペンまでは入らないや。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ
共同装備
9ミリ×10mロープ スリング若干

感想

 今回はJagdhornさんのお誘いで権現山(前権現)から畦ヶ丸へ。そして権現山へはJagdhornさんの好きな廃道歩きで。もっとも権現山には正規の登山道なるのものが存在していないので、廃道を歩くしかないですが。
西沢沿いの取り付きから権現山を経由して畦ヶ丸まで道標はゼロ。でも踏み跡は明瞭だし、静かだし、分かり切った道標もないし、半世紀前の山歩きを楽しめました。
 丹沢に限らず、最近の一般登山コースはどこも道標完備、木段完備、小さな岩場でも鎖完備で、お蔭で、地図を拡げることも、コンパスを出すことも、ルートの取り方を考えることもなく、ひたすら楽しく歩けるのが山歩きと思ってる人が増えてないだろうなと、ちょっと心配。(余計なお世話か?)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人

コメント

今回も懸案が二つ終了!
閉鎖になった権現山へ行ってみること,そして大災害のすぐ後に下って手こずった大滝沢コース。
大滝沢コースは時間が経ちすぎて,既に転石も苔むしていましたが,どちらも現状を見られて懸案が解決しました。
権現山〜畦ヶ丸は数年前だったら最後は薮こぎだったのでしょうね!
どこへ行っても薮こぎ覚悟があまりにあっけなくて,楽は楽だけど探検気分は半減以下かな。。。
似たような感じかも知れないけれど,昔の地図にはあって今の地図から消えたコースなど探してみようかと思っています。
2015/4/3 20:58
追伸
山頂は下より気温は高いし風は無いしで暖かく,あれで丁度くらいでしたよ!
下り始めたら,動いているのにまた寒くなって着込んだけど。
2015/4/3 21:01
Re: 追伸
もうお歳ですから(私もですけど)、体温維持には気を付けた方が良いですよ。
さて、丹沢はぼちぼち鹿ダニとヤマビルの季節になりますね。
これに限らず、クモ、ヘビ、ムカデ、ケムシなどの類は苦手なもので、低山のバリルートはこの辺でお開きにして、これからは亜高山〜高山帯へ移動したいと思いますが如何でしょうか?
丹沢バリルートは11月再開ということで・・・。
2015/4/3 21:17
大滝沢
源流のヤマメ
発見されましたか?
「ヤマメが泳ぐ登山道沿いの細い沢」
丹沢は素晴らしいですよね
この様な景色は残したいです。
2015/4/4 10:35
Re: 大滝沢
kazikaさん
 コメントありがとうございます。
昔、一時、渓流釣りに入れ込んだことがありまして、今でもちょっとした渕を見かけると、そっと覗きこんでいます。
 でも、まさか、水たまりという程度のあんな小さな渕にヤマメがいるとは・・・、正直、驚きでした。
10センチ程度の当歳魚のようなので、誰かが放流したのかな?なんて、相棒と話しながら降りて来ました。
天然で孵化したものなら西丹沢の自然は素晴らしいですね。(しっかり守らなくっちゃ!
2015/4/4 10:46
生命の息吹を感じました。
f15さんこんにちは。senです。
丹沢はあと1か月もしないうちに緑が目に美しい季節になるでしょうね
もっともっと丹沢のマイナールートをご紹介いただきたいとこですが・・・。
‘やつ’も西丹までは来ていないと聞きますよ
お疲れ様でした。
2015/4/4 11:16
Re: 生命の息吹を感じました。
senさん
 コメントありがとうございます。
丹沢では参考になる情報を沢山提供下さり、本当にありがとうございました。
そうですね。まだ西丹には「ヤツ」も少ないようですので、もう少し頑張れますかね。
関西にも良い山が沢山あるんだと思います。(伊吹山しか登ってませんが)
ヤマレコ投稿を楽しみしております。(フォローしてますので
2015/4/4 15:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら