ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 609864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

鍋割山・日影山(渋沢駅→谷峨駅、下見山行)

2015年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:36
距離
31.0km
登り
2,140m
下り
2,127m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
0:37
合計
8:35
5:56
41
6:37
6:39
43
7:22
7:22
15
7:37
7:37
33
8:10
8:14
32
8:46
8:49
3
8:52
8:55
8
9:03
9:03
4
9:17
9:21
12
9:33
9:33
5
9:38
9:41
18
9:59
9:59
20
10:19
10:20
15
10:35
10:36
24
11:00
11:00
64
12:33
12:33
7
12:40
12:46
36
13:22
13:24
4
13:28
13:28
4
13:32
13:33
7
13:40
13:42
3
13:45
13:50
2
13:52
13:52
39
14:31
天候 ずっと曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
橋本始発→渋沢5時50分ごろ
谷峨駅14時38分→橋本16時18分
コース状況/
危険箇所等
鍋割山までは省略します。

鍋割山から先はどう感じるかは個人差があると思いますが、私の感覚で書きます。
<鍋割峠から雨山峠>
鎖場の下りは後ろ向きに降りました。自分の中では後ろ向きでの下降はかなりレベルが高いルートです。
<秦野峠から日影山・秦野峠分岐点>
この区間、horikoさんのGPSデータを取り込んで確認しながら通過しました。
やはりGPSデータやしっかり地図を読める能力が必要かと思います。
本日は軽いガスでしたが、濃いガスだとルートが分かっていないと厳しそうです。
紫のテープが一番新しそうだったのですが、これは正確で頼りになるとおもいます。
<神縄トンネル方面への下り>
ガーミンの25000分1地図の分岐点がズレていました。
ここではと思う分岐(標識有り)をやり過ごし、100mほど先に進んで分岐が無いので(GPS上ではこの地点)、引き返して三保ダム方面に降りました。暫くするとガーミンの地図上でもルートが重なりました。
その他周辺情報 新松田の豊丸水産は15時でもオープンしていました。
今日はここから。
2015年04月04日 06:00撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
4/4 6:00
今日はここから。
予報通り曇りです。
2015年04月04日 06:00撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/4 6:00
予報通り曇りです。
桜。
2015年04月04日 06:34撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
4/4 6:34
桜。
猫。
2015年04月04日 06:48撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
4/4 6:48
猫。
今日は着替えをザックに入れてきたのでもう入りません。ゴメンナサイ。
2015年04月04日 07:58撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
4/4 7:58
今日は着替えをザックに入れてきたのでもう入りません。ゴメンナサイ。
2015年04月04日 08:53撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
4/4 8:53
鍋割山トウチャコ。
2015年04月04日 08:53撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
7
4/4 8:53
鍋割山トウチャコ。
曇りですがいい感じ。
2015年04月04日 08:53撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
4/4 8:53
曇りですがいい感じ。
レモンジーナ。出荷休止になったようですね。
美味しかったです。
2015年04月04日 08:54撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
12
4/4 8:54
レモンジーナ。出荷休止になったようですね。
美味しかったです。
初のルートです。
2015年04月04日 08:54撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/4 8:54
初のルートです。
承知しました。
2015年04月04日 08:54撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
4/4 8:54
承知しました。
あのガスの中に入って行くんでしょうね。
2015年04月04日 08:55撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
12
4/4 8:55
あのガスの中に入って行くんでしょうね。
2015年04月04日 09:09撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/4 9:09
結構急です。
2015年04月04日 09:16撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
4/4 9:16
結構急です。
後ろ向きに降りました。
2015年04月04日 09:20撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
8
4/4 9:20
後ろ向きに降りました。
やはりガス。
2015年04月04日 09:29撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
4/4 9:29
やはりガス。
2015年04月04日 09:43撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
4/4 9:43
2015年04月04日 10:05撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
4/4 10:05
2015年04月04日 10:25撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
4/4 10:25
2015年04月04日 11:05撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
4/4 11:05
2015年04月04日 11:05撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
4/4 11:05
ここで本日のひとコケ。落ち葉ごと持っていかれました。(涙)
2015年04月04日 11:08撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
4/4 11:08
ここで本日のひとコケ。落ち葉ごと持っていかれました。(涙)
右に行きます。
2015年04月04日 11:12撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
4/4 11:12
右に行きます。
穴空いています。
2015年04月04日 11:14撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
4/4 11:14
穴空いています。
下はこれ。落ちたくない。
2015年04月04日 11:14撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
4/4 11:14
下はこれ。落ちたくない。
紫っぽいテープ。
2015年04月04日 11:21撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
4/4 11:21
紫っぽいテープ。
視界はギリギリかな。
2015年04月04日 11:35撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
4/4 11:35
視界はギリギリかな。
紫っっぽいやつ。正確なルートです。これが2番目に頼りになった。
2015年04月04日 11:51撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
4/4 11:51
紫っっぽいやつ。正確なルートです。これが2番目に頼りになった。
日影山。
2015年04月04日 12:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
4/4 12:07
日影山。
竹藪出現。
ここでレインウエアをしっかり装備すべきだった。
2015年04月04日 12:15撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
4/4 12:15
竹藪出現。
ここでレインウエアをしっかり装備すべきだった。
地図にある「丹沢湖が見える」ポイント。
2015年04月04日 12:19撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
4/4 12:19
地図にある「丹沢湖が見える」ポイント。
2015年04月04日 12:19撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
4/4 12:19
今まで最強の露。
2015年04月04日 12:21撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
5
4/4 12:21
今まで最強の露。
全身びしょ濡れ。
2015年04月04日 12:21撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
4/4 12:21
全身びしょ濡れ。
気になったけど一旦スルー。でもここが正解でした。
2015年04月04日 12:51撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
4/4 12:51
気になったけど一旦スルー。でもここが正解でした。
一般道におりました。
2015年04月04日 13:18撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
4/4 13:18
一般道におりました。
綺麗なトイレでした。
2015年04月04日 13:29撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
4/4 13:29
綺麗なトイレでした。
喉カラカラで、
2015年04月04日 13:30撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9
4/4 13:30
喉カラカラで、
次はこれ。
2015年04月04日 13:46撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/4 13:46
次はこれ。
吊橋。カメラ置けるところがない。(涙)
2015年04月04日 13:48撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
4/4 13:48
吊橋。カメラ置けるところがない。(涙)
ハイキングコースと書いてありました。
2015年04月04日 13:51撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
4/4 13:51
ハイキングコースと書いてありました。
ルート確認して終了。
2015年04月04日 13:53撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4/4 13:53
ルート確認して終了。
谷峨駅に向かいます。
2015年04月04日 14:03撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
4/4 14:03
谷峨駅に向かいます。
限定商品ですよ。Liccaさん。
2015年04月04日 14:25撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
13
4/4 14:25
限定商品ですよ。Liccaさん。
ここで終了。
2015年04月04日 14:37撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
4/4 14:37
ここで終了。
サクラ、綺麗に咲いていました。
2015年04月04日 14:39撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
10
4/4 14:39
サクラ、綺麗に咲いていました。
花見ビール。
2015年04月04日 14:40撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
10
4/4 14:40
花見ビール。
3時なのに営業中。悩んだが・・・
2015年04月04日 15:02撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
9
4/4 15:02
3時なのに営業中。悩んだが・・・
明日も出かけたいので、こっちで我慢。
2015年04月04日 15:06撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
12
4/4 15:06
明日も出かけたいので、こっちで我慢。
撮影機器:

感想

ちょっといい感じのルートが思い浮かんだので、本日は下見をしてきました。

やはり人があまり通らないルートは色々大変ですね。
今回は自分の中での核心部はhorikoさんが先日歩いた際のGPSデータを取り込んで
望みました。
これが今回一番役に立ちました。

丹沢から山中湖まで抜ける行程。大体が塔の岳から丹沢山方面に向かう右ルート。
今度、塔の岳から鍋割山に向かう左ルートをやってみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1136人

コメント

ガスでしたか
millionさん こんばんわ
下見ルート この距離と標高差で 速いですね
ガス時の下草 長いと かなりびしょ濡れに成って 不快ですよね
ロストしそうな場所も再確認してのルーファン 流石です
体力に余裕有ると ロストし難くなりますね
明日も ガンバ お疲れ様でした
2015/4/4 19:10
Re: ガスでしたか
soar800さん、こんばんは。

下見なので多少の雨でもと思っていたのですが、全く降られませんでした。
でも、笹薮のところは・・・・
抜け終えた時は全身ずぶ濡れでした。
着ているものは、歩きながらほぼ乾いたのですが、ゴアの靴が逆効果か
足元だけは濡れたままで でした。

明日はsoar800さんのデータを頂いて大山から宮ケ瀬を歩こうかと思っています。
2015/4/4 19:27
ヤブ濃いんですね
millionさん、こんばんは。
下見で、谷峨まで行ってしまいましたか。

鍋割山から丹沢湖にかけてのルートは変化があって楽しそうですね。
私も前から歩きたいとは思いつつ、日影山付近のヤブが濃そうで。
これから芽吹きが始まると、ますますヤブ元気になりますね。

昔、雨の中、笹漕ぎしたことありますが、一瞬でバケツで水被ったみたい。
昨日は夜に小雨降った程度でしょうけど、こういう時のヤブは悲惨ですね。
2015/4/4 20:30
Re: ヤブ濃いんですね
yamaheroさん、こんばんは。

予定では不老山登り返して駿河小山だったのですが、取付いたところで
飲料を持っていないことに気付いて止めました。(汗)

この天気ですから初めから展望とかは期待していなかったのですが、
ルート自体は色々楽しませてもらえました。

竹藪、かなり濃いです。
最初は膝下ぐらいだったのが、途中から全身覆われるように。
一応着替え持っていたので、濡れてもいいかと進んだのですが、
靴の中まで浸水してまいりました。
2015/4/5 1:12
あの笹藪は難儀しますね
million さん、こんばんは

horikoさんに続いてmillion さんも鍋から大野山でしたか

あの笹藪は昨年丹沢24で歩いた時、蜘蛛の巣で難儀しましたが
濡れなかったので助かりました。

それにしても、パリにもかかわらず、スピード上がりましたね
2015/4/4 22:37
Re: あの笹藪は難儀しますね
shigetoshiさん、こんばんは。

笹薮のところ、通過してから今度は濡れていなければいいなと
思っていたのですが、そうすると蜘蛛の巣地獄ですか。
これも嫌ですよね。

今回は鍋割山までは結構頑張ってスピード上げました。
その後は安全第一で。
2015/4/5 1:16
millionさん、こんばんは!
millionさんは基本的に怪しい山行はしても怪しいルートは(富士山周辺を除いて)歩かないと思っていました
それが鍋割から雨山峠とか日影山とか、いよいよ歩くところが無くなってきたのかと心配しましたが下見だったんですね
といっても丹沢から左ルートで山中湖とか、やっぱり怪しい計画のようですが

そういえば以前途切れてしまった毎週登山の記録。
あれから再び継続中なんでしょうか?
ふと気になってしまいました
2015/4/4 22:41
Re: millionさん、こんばんは!
kenさん、こんばんは。

山中湖の先には があるんですよ。
ひとまず左ルート山中湖ですが、その先は・・・・
家から山ルート かな。
大回り丹沢周回も。

人の多いルートを人のいない時間に歩くのが得意なんだけど
今回は日中なのに鍋割りから先で出会ったのは一人でした。

毎週登山、全然気にしてなかった。
でも、多分土日共に飲んだくれていた記憶は無いので、
続いているかも。調べてみます。

追記
現在24週でした。
2015/4/5 1:23
藪漕いですね
millionさんこんばんは!

僕も最近、檜岳山稜・鍋割と不老山・大野山を歩いたばかりなので興味深く拝見しました
No12のPicの雨山・檜岳・伊勢沢ノ頭の連なりが好きですし、丹沢主稜から見える、鍋割~雨山峠~雨山~を見る度に日影山を通過して大野山方面へ抜けたいといつも思っています。

行く時にはしっかり準備してGPSデーターをDLさせて頂いて行ってきます 僕もこっち周りで山中湖へ抜ける目標が出来ました。
2015/4/5 2:06
Re: 藪漕いですね
fumihikoさん、こんばんは。

このルートを思いついたのはfumihikoさんの不老山・山市場の記録を
見てなんです。
ありがとうございました。
でも、今回は不老山は行けずでしたが。

鍋割りから行くと破線ルートがあるので調べたらhorikoさんが。
笹薮のところ、horikoさんの記録では海坊主とか師匠の露払いとか
書かれていて笑っていたのですが、自分がびしょ濡れになってました。

山中湖に抜けるにはいいルートだと思うんですけどね。
2015/4/5 3:03
millionさん、懐かしの迷い道(◎_◎;)
2年前の5月を思い出しました

今回のコースとは逆で、谷峨駅・大野山・日影山・シダンゴ山・寄に抜けましたが、その途中で3度も道迷いでウロウロとしたことを
当日は好く晴れていたので水難はなかったのですが、背丈以上もある笹薮と蜘蛛の巣に難儀しました

秦野峠分岐(35番 )以降は、シダンゴ山まで誰とも遭わずで・・・寂しかったなぁ。

しかし、拙者も先鋭的な?こと、してたんですね

毎度のことながら速いっすねrun
レコアップも

  隊長
2015/4/5 7:24
Re: millionさん、懐かしの迷い道(◎_◎;)
隊長、こんにちは。

信頼できるGPSデータが有ったので、大迷いは無かったのですが、
私としては結構立ち止まって確認が多かったです。
ちゃんと地図も持参したのですが、地図のみでは私には厳しいルートでした。

大倉尾根みたいに人が多いのもあれですが、誰も居ないのも寂しい
ですよね。
今回は山中は走らなかったのですが、ほぼ無休でした。
谷峨駅には電車の時間に合わせてちょっと走りました。
2015/4/5 9:45
また丹沢に行きたくなりました
millionさん、おはようございます。

寄BS〜栗ノ木洞丸〜鍋割山の尾根、未踏だったので、いつか歩こうと思ってました。今回この尾根の、後沢乗越〜鍋割山部分を、歩かれたのですね。私も行かねば…。

鍋割峠〜雨山峠間の鎖場、私は、逆方向で経験しましたが、ザレているので、滑りますよね。写真を見て思い出しました。

日影山は、夏だったと思いますが、笹薮が酷過ぎて敗退した事があるので、行きたいと思っています。

丹沢湖の南側を通って、山中湖へとは…。 考えた事がありませんでした。

豊丸水産、早くからやっているんですね。
2015/4/5 8:31
Re: また丹沢に行きたくなりました
shuchanさん、こんにちは。

あの鎖場、見た瞬間、前向きには降りれないと思いました。
でも、手抜きでストックを仕舞わずにループに通してぶら下げて
いたんです。
一度、引っかかって体振られてしまいました。
横着はダメですね。

不老山から山中湖方面は快適なルートなんですが、以前から不老山と
大山はどう繋げたらいいのかなとぼんやり考えていたんです。
そこへfumihikoさんの記録やhorikoさんの記録でピンときて。
左ルート来週やってみようと思います。

豊丸水産、引き込まれそうになりました。
2015/4/5 9:53
下見山行
millionさん

下見お疲れ様でした。
本番?の登山計画も拝見しました
頑張ってください!

レインウエアを着るのを億劫がってずぶ濡れパターン。
靴の中までずぶ濡れで私も良くやります(笑)
2015/4/5 10:01
Re: 下見山行
kankotoさん、こんにちは。

昨年、怪我をしてから既知のルートばかりだったので、ロングの為の下見
なんだか新鮮でした。

鍋割山からはペース落とす予定だったので、上は多少防水性のあるものを
着ていたんです。
最初の笹が膝ぐらいまでだったので、そのまま突っ込んだら大変なことに。
短パンが水を吸って重くなり、ずり落ちて来ました。

私は基本単独なので、kankotoさんにお誘い頂ければ即決で乗ります。
shigetoshiさんのチェーンスパイク捜索第2段、どうでしょうか。
多分、私単独では行けないルートだと思うので。
2015/4/5 10:31
気になる青い奴・・・
millionさん、昨日はサイクリングしながら大山は眺めていましたが、
鍋割山までは見えず残念でした
30km、流石です!

青いエビスは試飲済みでしたが、青いアサヒは・・・まだでした
青い吊り橋もにくいですね〜
レモンジーナ、私もイケると思いました
2015/4/5 15:35
Re: 気になる青い奴・・・
Liccaさん、こんにちは。

サイクリングレコ、拝見しましたよ。
30キロは・・・・顰蹙買いそうですが軽めです。

先週、会社の花見で最初に出てきた が青だったんです。
私にノンアル飲ませるの?と思ったら新作でした。

レモンジーナ、いいですよね。今日も買ってしまいました。
2015/4/5 16:03
花見ビール♡
こんにちは!(^^)!

スタートとゴールが桜  
花見レコかと思いましたが真面目な下見レコだったのですね

丹沢から山中湖・・・
いいルートが思い浮かんで即下見!
行動力の速さにびっくりです

昨夜、山帰りの電車の中でmillionさんレコの中で限定ビールを見つけ
速攻、コンビニで購入して帰りました。
こ〜いう行動は早いんです
2015/4/5 17:20
Re: 花見ビール♡
ラスカル823さん、こんばんは。

私、地図読み能力が乏しいので、ロングに初見ルートが無い様に下見必須なんです。

週中に毎年恒例の花見だったのですが、暇な私は毎回場所取りなんです。
でも一人では可哀想といつも誰か一緒で、今年その人が持ってきたのが
限定 でした。

先日の823さんの記録を読んで「夏眠」ちょっとショックでした。
流石にこれをコメントには出来なかったので一人自棄 でした。
尻尾を頼りに鬼が岩を登る私の野望は。。。。夏眠明けに持ち越しです。

限定を即調達、やはり男前ですね。
段々暖かくなっていい汗かけそうですから、下山後美味しい 飲みたいですね。
機会があれば渋沢白○屋で お願いします。
2015/4/5 18:22
おつかれさまでした
檜ダッカ周辺に去年の夏にいったのですが、アザミのヤブがすごくて大変でした。
たまにどうしてこんないい道なのに人がこないんだろう?というところもありますがあの辺は人が来ないのには来ないなりの理由あるんだな、という感じですよね(;^ω^)

この下見からどういうルートができるのか楽しみにしておきます
2015/4/5 21:49
Re: おつかれさまでした
mimiさん、おはよう。

土曜は天気も良くなかったので、鍋割山頂も誰も居なかった
のですが、その先は好天でも人少なそうですね。
適度な起伏でいい感じですけどね。
アスレチックもあって。

藪は凄かったです。
着替え持っているので濡れてもいいかと手抜きしたら大変なことに。

コースはほぼ決めました。
スタート地点をどうしようかなと。候補は3つ。
伊勢原駅、秦野駅、家(笑)

ロングルートですが、流石にあの藪の所を一緒にどうと
お誘い出来ません。
2015/4/6 3:51
濡れますよね(><)
私も途中から海坊主スタイルになりましたが、
下はタイツとスカートだったのでびしょ濡れでしたbearing

レインウェア、撥水剤に漬けてアイロン掛けしたら、
撥水効果アップでよさげですshine(師匠の教えですがflair

GPSログ使ってくれたんですね〜happy01
あの紫テープ、悩ましい辺りに丁度よく登場してくれますよねsign01
奥多摩24Hのルートは、後半、millionさんのGPSログですconfidentnote
2015/4/6 17:41
Re: 濡れますよね(><)
horikoさん、こんにちは。

雨に降られる覚悟はしていたのですが、笹薮シャワーの
洗礼を受けるとは、油断してました。

レインウエアのケア、以前kohi-さんに聞いてやりました。
結構復活するよね。

GPSは頼りになりましたよ。
2か所、GPS見つめてウロウロしながら方向見定めました。

紫テープ絶妙な配置だったね。
あれが2番目に頼りになりました。
2015/4/6 18:17
面白そうなルート
millionさん、こんにちは。

下見山行、お疲れさまでした。
ガスの中、藪こぎなどしながらとなると、途中でもういいやとなりそうなものですが、あまりコンディションが良くなくても流石のスピード。
何だか、更に進化されているような。
藪などが好きな方々には、たまらなそうなルートどり。
雨山峠から西が未踏なので、私も区間を区切っていつか歩いてみたいと思います。

それから、左ルートでの本番も楽しみにしております
2015/4/7 13:04
Re: 面白そうなルート
cirrusさん、こんにちは。

今回の下見の核心部は日影山前後だったのですが、その手前まで行くと
、そのまま藪を進んだ方が早く楽になるだろうと前進しました。
ちょっと危ない考えですね。

藪好きの方には歩きごたえがありそうですが、私はやはりぼけっと
歩く方が。

最後に不老山へのルートを見に行ったのですが、2時間40分と書いてあった
ので、1時間半あれば着くかとなと何も考えずに進んで、途中で飲料0に
気付きました。
こっちの方が危ないね。

左ルート起点をどこにするか決めかねています。
2015/4/7 16:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら