ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6101806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山(白井差コース)

2023年10月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
7.2km
登り
908m
下り
911m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
1:05
合計
5:08
10:05
16
10:22
10:27
125
12:32
13:29
90
14:59
15:01
12
天候 天気は晴れだが雲が多く、太陽は雲に隠れて暗く寒かった
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
西武池袋駅発特急ラビューちちぶ3号
6:50発→西武秩父駅8:12着

トヨタレンタカー西武秩父駅前店にて車を借りて白井差(しろいさす)まで車で1時間位

西武秩父駅~白井差バス停までは基本的には二車線だが、道中一車線になったり1台しか通れないトンネルがあったり、小型車で通るのがギリギリな感じの細い道があったりとなかなか運転が大変です。
特に採石場が途中にあるためダンプ等の大型車が結構来るのですれ違い要注意です。

白井差バス停から山中さん宅までは一車線でさらに道が細くなります。
コース状況/
危険箇所等
白井差(しろいさす)コースは両神山を登るにあたり最も難易度の低い登山ルートですが、私有地の為事前に山中さんに通行許可をとった方しか通れません。
当日登山道の説明を受け、地図を受け取り白井差登山道ピストン通行のみ可能。
下山後地図を返却し、環境整備料1000円を払う必要があります。
最後に記念に山バッジを頂けます(在庫が無い時は残念ながら頂けないようです)

登山道は非常によく整備されていて歩きやすいです。
なだらかながらしっかりと標高を上げ続けるのでなかなか登りごたえがあります。9割は樹林帯歩きです。広い尾根歩きで時々分かりづらい箇所があるものの赤いペンキでマーキングがあるので見逃さなければ安心です。


駐車場→林道終点→大又
駐車場にはトイレアリ。靴洗い場アリ。
林道終点からは登山道。紅葉はまだといった感じ

大又→オオドリ河原→ブナ平
ひたすら広い尾根歩きと細い道歩きを繰り返して標高を上げていきます。ブナ平は広場となっており休憩にもってこいです。この辺りは紅葉はまだ色づき始め。

ブナ平→剣ヶ峰(山頂)
細い道をひたすら登ります。すれ違い注意。
稜線に出る辺りでトラロープをくぐり他の登山道と合流します。山頂直下はちょっとした鎖場です。ちょっと登り辛かったが注意して進めば大丈夫です。この辺りの紅葉はやや見頃を過ぎたかな…?
その他周辺情報 きのこの里鈴加園
宝登山に行った際に利用させて頂いた美味しいジビエがいただけるお店。残念ながら今回は間に合わず…。またの機会に再訪したいです
LO16:00。営業は18:00まで

祭りの湯(西武秩父駅併設)
寝湯、サウナ、水風呂、高濃度人工炭酸泉、絹の湯、露天風呂と欲しいものが全てある最高の温泉
大人1100円。土日祝は1380円。レンタルタオル等は別途料金。
営業時間10:00~22:00(最終受付21:30)
食事処は11:00~21:30(LO21:00)

西武秩父駅
フードコート11:00~18:30
秩父土産店9:00~18:30(土日祝は19:30まで)
着いたぜ!!4月の武甲山ぶりの西武秩父!!
レンタカーを借りて白井差へ向かいます
2023年10月26日 08:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 8:17
着いたぜ!!4月の武甲山ぶりの西武秩父!!
レンタカーを借りて白井差へ向かいます
怪獣の背中のような両神山が見えて来ました
特徴的な山容ですね
2023年10月26日 09:11撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 9:11
怪獣の背中のような両神山が見えて来ました
特徴的な山容ですね
白井差山中さん宅に到着
この日の私達は8組目、すでに下山して帰った人もいるらしい…早っ…
2023年10月26日 09:46撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/26 9:46
白井差山中さん宅に到着
この日の私達は8組目、すでに下山して帰った人もいるらしい…早っ…
トイレもあります
山中さんに登山道の説明を受け地図をもらい、登山を開始します
2023年10月26日 10:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/26 10:04
トイレもあります
山中さんに登山道の説明を受け地図をもらい、登山を開始します
林道終点まではこんな感じの歩きやすい道です
2023年10月26日 10:09撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/26 10:09
林道終点まではこんな感じの歩きやすい道です
道中に昇龍ノ滝があります
写真だとなんかパッとしないですが本物は中々の迫力です
2023年10月26日 10:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/26 10:21
道中に昇龍ノ滝があります
写真だとなんかパッとしないですが本物は中々の迫力です
林道終点からは本格的な登山道
しかしとても良く整備されており歩きやすいです✨
2023年10月26日 10:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/26 10:32
林道終点からは本格的な登山道
しかしとても良く整備されており歩きやすいです✨
山中さんの手書きメモが置いてありました
2023年10月26日 10:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/26 10:42
山中さんの手書きメモが置いてありました
この辺は紅葉はまだのようです
雰囲気は武甲山、登山道の難易度は丹沢大山の一般周回ルートといった印象を受けました
2023年10月26日 10:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 10:44
この辺は紅葉はまだのようです
雰囲気は武甲山、登山道の難易度は丹沢大山の一般周回ルートといった印象を受けました
序盤から緩やかながらしっかりと標高を上げ続けていきます。
徐々に色づいて来ました
2023年10月26日 10:45撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 10:45
序盤から緩やかながらしっかりと標高を上げ続けていきます。
徐々に色づいて来ました
だんだんと色づいてきて秋の山らしくなってきました✨
2023年10月26日 11:07撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 11:07
だんだんと色づいてきて秋の山らしくなってきました✨
陽の光をうけるとより一層綺麗✨
2023年10月26日 11:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/26 11:08
陽の光をうけるとより一層綺麗✨
徐々に木々の密度が薄くなりちょっとづつテンションも上がります
2023年10月26日 11:22撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/26 11:22
徐々に木々の密度が薄くなりちょっとづつテンションも上がります
長野県や山梨県に近いこともあって植生はそっち寄りな感じです
2023年10月26日 11:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 11:28
長野県や山梨県に近いこともあって植生はそっち寄りな感じです
ブナ平到着
ここは広く、この先は道が細くなるので休憩はここがベスト
2023年10月26日 11:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 11:28
ブナ平到着
ここは広く、この先は道が細くなるので休憩はここがベスト
木々が開けて良展望スポットが!
両神山が見えます!岩乗な岩の砦といった険しく立派な山容、カッコいい!!✨
2023年10月26日 11:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/26 11:49
木々が開けて良展望スポットが!
両神山が見えます!岩乗な岩の砦といった険しく立派な山容、カッコいい!!✨
こんな感じでここだけ開けてます
2023年10月26日 11:50撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 11:50
こんな感じでここだけ開けてます
これから登る山がデーン!と見えると感動する
まだ登らないとだけど頑張ろう💪
2023年10月26日 11:51撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 11:51
これから登る山がデーン!と見えると感動する
まだ登らないとだけど頑張ろう💪
なかなか疲労が溜まりつらいですがあと20分ほど頑張ろう💪
2023年10月26日 12:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 12:06
なかなか疲労が溜まりつらいですがあと20分ほど頑張ろう💪
山頂付近は大分紅葉してます🍁
2023年10月26日 12:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 12:06
山頂付近は大分紅葉してます🍁
紅葉が綺麗!
2023年10月26日 12:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 12:17
紅葉が綺麗!
登山道との合流地点かと思ったけどここは違う
2023年10月26日 12:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 12:24
登山道との合流地点かと思ったけどここは違う
通行止めの登山道との分岐
危険なので立ち入らないでとの事
2023年10月26日 12:24撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 12:24
通行止めの登山道との分岐
危険なので立ち入らないでとの事
赤城山を思い出すな〜
2023年10月26日 12:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 12:26
赤城山を思い出すな〜
ここが登山道との合流地点
トラロープを潜り合流します
2023年10月26日 12:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 12:27
ここが登山道との合流地点
トラロープを潜り合流します
展望スポット
秩父方面が見渡せます✨
頑張って登って来たな〜
2023年10月26日 12:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/26 12:28
展望スポット
秩父方面が見渡せます✨
頑張って登って来たな〜
面白い形の枯れ木
2023年10月26日 12:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/26 12:28
面白い形の枯れ木
登って来た方面
2023年10月26日 12:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 12:29
登って来た方面
山頂直下はちょい険しい
2023年10月26日 12:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/26 12:30
山頂直下はちょい険しい
山頂直下の鎖場
両手を使って登った方が良さそうでした
2023年10月26日 12:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 12:30
山頂直下の鎖場
両手を使って登った方が良さそうでした
ついに辿り着いた!山頂です!
よくヤマレコで見る景色、辿り着けて感激
2023年10月26日 12:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
4
10/26 12:32
ついに辿り着いた!山頂です!
よくヤマレコで見る景色、辿り着けて感激
日本観光地百景入選記念と書かれていました
2023年10月26日 12:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/26 12:33
日本観光地百景入選記念と書かれていました
赤城山の方面。山頂の展望は良いがちょっと木々が邪魔ですね💦
2023年10月26日 12:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/26 12:36
赤城山の方面。山頂の展望は良いがちょっと木々が邪魔ですね💦
金峰山、甲武信岳、南アルプス方面
紅葉と展望がとても気持ちいい
2023年10月26日 12:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/26 12:36
金峰山、甲武信岳、南アルプス方面
紅葉と展望がとても気持ちいい
八ヶ岳や北アルプス方面(もうちょい左がそうかも)
2023年10月26日 12:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/26 12:37
八ヶ岳や北アルプス方面(もうちょい左がそうかも)
紅葉が映える✨
2023年10月26日 12:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/26 12:37
紅葉が映える✨
車で来てるので帰りのバスの時間を気にせずゆっくりじっくり眺められるのが素晴らしい✨
2023年10月26日 12:37撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/26 12:37
車で来てるので帰りのバスの時間を気にせずゆっくりじっくり眺められるのが素晴らしい✨
三角点
山頂は風は無いがなかなか寒いかったです
2023年10月26日 13:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/26 13:27
三角点
山頂は風は無いがなかなか寒いかったです
山頂標
日本百名山16座目✨
2023年10月26日 13:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/26 13:27
山頂標
日本百名山16座目✨
人が居ないので1時間もゆっくりしてしまいました💦
名残惜しいけど下山します
2023年10月26日 13:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/26 13:28
人が居ないので1時間もゆっくりしてしまいました💦
名残惜しいけど下山します
さらば両神山!立派な山でした
2023年10月26日 13:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
10/26 13:57
さらば両神山!立派な山でした
登山口入口まで降りて来ました。
浮石が殆どなく、ひたすら緩やかに下るので驚くほど下山しやすかったです!整備してくれてる山中さんに感謝!
2023年10月26日 15:13撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 15:13
登山口入口まで降りて来ました。
浮石が殆どなく、ひたすら緩やかに下るので驚くほど下山しやすかったです!整備してくれてる山中さんに感謝!
きのこの里鈴加園に寄るつもりでしたが間に合わなそうなので諦めて西武秩父駅まで戻って来ました。お疲れ山でした⛰️
2023年10月26日 16:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 16:38
きのこの里鈴加園に寄るつもりでしたが間に合わなそうなので諦めて西武秩父駅まで戻って来ました。お疲れ山でした⛰️
前回わらじカツ丼食べたので今回は炙り豚丼
うめ〜〜!!疲れた体にエネルギーが行き渡る〜〜!!
2023年10月26日 16:56撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 16:56
前回わらじカツ丼食べたので今回は炙り豚丼
うめ〜〜!!疲れた体にエネルギーが行き渡る〜〜!!
友達は西武秩父初めてなのでわらじカツ丼
この後は温泉キメてビール🍺!!!登山の後の温泉とビールは沁みる〜〜〜!!!最高‼️
2023年10月26日 16:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
10/26 16:57
友達は西武秩父初めてなのでわらじカツ丼
この後は温泉キメてビール🍺!!!登山の後の温泉とビールは沁みる〜〜〜!!!最高‼️
今回手に入れたバッジ
楽しい山行でした🤗
2023年10月27日 00:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
10/27 0:08
今回手に入れたバッジ
楽しい山行でした🤗

感想

行ってはみたいと思ってたものの日向大谷口は自分にはハードで、白井差口もアクセスの悪さからなかなか行く機会が無かったものの興味を持ってくれた友人がいたのでこの度!車を借りて白井差から両神山、そして帰りに秩父観光プランを計画し実施に至りました✌️

標高差900mはなかなか登りごたえがありましたが登山道は良く整備されていてとても登りやすかったです。この度は白井差登山道を利用させて頂きありがとうございました!😆
秩父三山も残すは三峰山のみ…体力をつけていつか制覇しに行きたい…!

そしてやっぱり!!登山して温泉キメてビール!!🍺最高…笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(白井差コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら