記録ID: 6111348
全員に公開
ハイキング
東海
小秀山 王滝ルートピストン
2023年10月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype80b7789beb4daf.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 744m
- 下り
- 731m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:12
距離 6.2km
登り 747m
下り 743m
13:16
ゴール地点
天候 | 晴れ〜曇り スタート時(8:00頃) 気温6℃ 小秀山頂(11:00頃) 7℃ 風速0〜3m/sほど 風は寒い 下山時(13:00頃) 13℃位かな |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R19〜王滝村〜白川林道より岐阜県境手前の通行止め(工事)の前に4〜5台の駐車ポイントあり。ここの向かいが登山口。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは未確認(無いと思います)。私たちは長野県へメール提出。 危険個所は特にないと思います。ササがやや優勢となってますが問題なし。 |
写真
装備
個人装備 |
日帰り装備
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト+レスキューシート
|
感想
紅葉の荒島岳で計画してましたが、お天気事情により急遽予定変更してこのコースを選択。2016年11月3日以来となります。その時、紅葉が良かったので。
朝一、ちらりと見えた新雪の御嶽山、山頂での景色が期待されたのですが。次第に雲が多くなり景色は見えず。残念。でも、登山口(標高1300くらい)の林道ではバッチリの紅葉が見れました。
王滝登山口は小秀山に登るにはマイナーコースですが、比較的短時間でピークハントできます。隕石跡の池とかも近くにあり、整備すればもっと映えると思いますが、ちょいと地味な印象。登山口手前にある自然湖は立ち枯れが林立して写真スポットのようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する