今期の深百集めの掉尾を飾る一座は…
こちら🤣
八王子から乗る方が近いんだけど。毎日本社から発つのが好き
3
10/28 22:51
今期の深百集めの掉尾を飾る一座は…
こちら🤣
八王子から乗る方が近いんだけど。毎日本社から発つのが好き
受付の隣は亡き父が所属していた書道団体のオフィスです
歴代会員センセの力作を鑑賞しながら出発を待ちます
3
10/28 22:22
受付の隣は亡き父が所属していた書道団体のオフィスです
歴代会員センセの力作を鑑賞しながら出発を待ちます
今日の一枚は、こちら!
「無事」
いい言葉ですね😽このビルが竣工した時贈られた額だそう
建てた人、働く人の無事を祈って
4
10/28 22:23
今日の一枚は、こちら!
「無事」
いい言葉ですね😽このビルが竣工した時贈られた額だそう
建てた人、働く人の無事を祈って
受付が済むと資料が渡されます
表は地図で
4
10/28 22:49
受付が済むと資料が渡されます
表は地図で
裏は下山後のスケジュールが書いてあります
お迎え🚌は12:10と13時の二便、
お宿に着いたらお風呂が先?ご飯が先?を選びます💕新婚さんみたい〜🤣
6
10/28 22:50
裏は下山後のスケジュールが書いてあります
お迎え🚌は12:10と13時の二便、
お宿に着いたらお風呂が先?ご飯が先?を選びます💕新婚さんみたい〜🤣
ひさしぶりのあるぺん号🎵ワクワク
去年夏の南ぷす大冒険以来だよ
お父さん 行ってきます👋
6
10/28 22:53
ひさしぶりのあるぺん号🎵ワクワク
去年夏の南ぷす大冒険以来だよ
お父さん 行ってきます👋
はい、着きました広河原…
この時期です、当然夜明け前😓
💡と🔔付けて次々林道に突入〜
3
10/29 5:13
はい、着きました広河原…
この時期です、当然夜明け前😓
💡と🔔付けて次々林道に突入〜
大雨が降ると流されちゃう😵例の橋を渡るといよいよ山道
2
10/29 6:03
大雨が降ると流されちゃう😵例の橋を渡るといよいよ山道
1/10 ってことはここが一合目で
山頂が10ってわけですな
1
10/29 6:04
1/10 ってことはここが一合目で
山頂が10ってわけですな
秋ですよ🍁
4
10/29 6:21
秋ですよ🍁
二合目を通過〜🐾
1
10/29 6:28
二合目を通過〜🐾
陽が高くなってきました🐾
良いお天気です
関東よりこっちの方が良かったみたいで😆
6
10/29 6:32
陽が高くなってきました🐾
良いお天気です
関東よりこっちの方が良かったみたいで😆
標高が上がるとカエデ系からカラマツへ
3
10/29 6:39
標高が上がるとカエデ系からカラマツへ
しもしも⁈
今期初霜なり〜🔰
3
10/29 6:41
しもしも⁈
今期初霜なり〜🔰
四合目とうちゃこ💃地図に「休憩所」って書いてあるポイントで
2
10/29 7:02
四合目とうちゃこ💃地図に「休憩所」って書いてあるポイントで
休憩しよう🎵
はーここまできつかった〜💦
深百遠征なのでお供はヘルムート🐘そして今期初のマムートヤッケ投入💗snpおねえちゃんから還暦祝にもらったヤツ
指先の無い手袋では限界かな🙄手袋も取り換えよう
8
10/29 7:06
休憩しよう🎵
はーここまできつかった〜💦
深百遠征なのでお供はヘルムート🐘そして今期初のマムートヤッケ投入💗snpおねえちゃんから還暦祝にもらったヤツ
指先の無い手袋では限界かな🙄手袋も取り換えよう
あれから3年 経ったわね😅
では先へ🐾
さらに標高が上がってカラマツからダケカンバに
3
10/29 7:12
あれから3年 経ったわね😅
では先へ🐾
さらに標高が上がってカラマツからダケカンバに
看板落っこちてるけど😅
五合目?
1
10/29 7:22
看板落っこちてるけど😅
五合目?
朝日に照らされてキラッキラのカラマツ林
3
10/29 7:25
朝日に照らされてキラッキラのカラマツ林
を、キヤノ子でズーム👀
でも、肉眼で見た方が百倍キレイ🤣
10
10/29 7:25
を、キヤノ子でズーム👀
でも、肉眼で見た方が百倍キレイ🤣
おっとぉΣ(・ω・ノ)ノ!展望
申し分ない🌞
5
10/29 7:27
おっとぉΣ(・ω・ノ)ノ!展望
申し分ない🌞
遠くのお山が👀
っと…どのあたり?
4
10/29 7:28
遠くのお山が👀
っと…どのあたり?
少し登って、引きで。
南アルプスずら〜り🎵
4
10/29 7:34
少し登って、引きで。
南アルプスずら〜り🎵
左 仙丈
右 白根三山
4
10/29 7:33
左 仙丈
右 白根三山
展望地を過ぎ笹プールに突入〜💨
ちびはちびなので背丈より高い💧
1
10/29 7:34
展望地を過ぎ笹プールに突入〜💨
ちびはちびなので背丈より高い💧
棒しか無いけどここが多分六合目
1
10/29 7:43
棒しか無いけどここが多分六合目
さらに登って📷
左から仙丈、真ん中白根三山
右は塩見でしょうね
4
10/29 7:47
さらに登って📷
左から仙丈、真ん中白根三山
右は塩見でしょうね
荒川赤石 かな🙄
4
10/29 7:47
荒川赤石 かな🙄
中腹の紅葉キラキラ😻
4
10/29 7:48
中腹の紅葉キラキラ😻
七合目〜🐾
2
10/29 7:59
七合目〜🐾
イワウチワ団地はけーん👀
なんかちょっと荒島岳ぽい🎵
これが咲くころまた来たいような…🌸(来ることになっちゃうかも😵)
2
10/29 8:03
イワウチワ団地はけーん👀
なんかちょっと荒島岳ぽい🎵
これが咲くころまた来たいような…🌸(来ることになっちゃうかも😵)
御嶽乗鞍が見えるのはここだけ
ちょっと木が邪魔してるけど😅
冠雪の美しいお姿…って、写真じゃイマイチだぁ
2
10/29 8:10
御嶽乗鞍が見えるのはここだけ
ちょっと木が邪魔してるけど😅
冠雪の美しいお姿…って、写真じゃイマイチだぁ
ここも棒だけになっちゃってる
たぶん、八合目〜
1
10/29 8:22
ここも棒だけになっちゃってる
たぶん、八合目〜
ちょっと、誰の〜💦
百名山ではあんパンは大事にしなくっちゃ
4
10/29 8:35
ちょっと、誰の〜💦
百名山ではあんパンは大事にしなくっちゃ
9合目キタ━(゜∀゜)━!
1
10/29 8:39
9合目キタ━(゜∀゜)━!
これを登ったら…
2
10/29 8:48
これを登ったら…
着いた〜😹さんちょ。
阿智セブンのカワイイ標識💖
後ろの棒に10合目の看板があったのかも
8
10/29 8:57
着いた〜😹さんちょ。
阿智セブンのカワイイ標識💖
後ろの棒に10合目の看板があったのかも
大にぎわいの山頂で
撮って頂く🎵
…あ。化粧忘れた〜😆
16
10/29 9:03
大にぎわいの山頂で
撮って頂く🎵
…あ。化粧忘れた〜😆
B面も(笑)
ちび一応深百77座目😅
13
10/29 9:03
B面も(笑)
ちび一応深百77座目😅
おっきい点石…そうです、ここは一等!
点名「恵那山」
堂々のまんま一等点をぽちっとな🎵
8
10/29 9:04
おっきい点石…そうです、ここは一等!
点名「恵那山」
堂々のまんま一等点をぽちっとな🎵
これが噂の展望台かぁ…🙄
4
10/29 8:57
これが噂の展望台かぁ…🙄
🐘一応、登ってみるか
2
10/29 9:04
🐘一応、登ってみるか
展望…💧
2
10/29 9:05
展望…💧
樹幹から|д゜)チラッッ
何山だったか…仙丈?
2
10/29 9:05
樹幹から|д゜)チラッッ
何山だったか…仙丈?
最高地点のある小屋方面へ🐾
途中沢山の小さなお宮さんがあります
1
10/29 9:07
最高地点のある小屋方面へ🐾
途中沢山の小さなお宮さんがあります
ここは富士宮
木花咲邪姫
👸にすっぴんバレてるかも💧
1
10/29 9:09
ここは富士宮
木花咲邪姫
👸にすっぴんバレてるかも💧
小屋に着いた…あ、こっちは🚻
立派な看板付いてます
1
10/29 9:13
小屋に着いた…あ、こっちは🚻
立派な看板付いてます
黒井沢から上がってくるポイント
2
10/29 9:13
黒井沢から上がってくるポイント
で、こっちが小屋ですな👀
1
10/29 9:14
で、こっちが小屋ですな👀
ふむふむ。
裏手の岩場が最高地点?←実は、違った😱
黒井沢には下山しない様に、って書いてあります。通行不可なのか…
3
10/29 9:15
ふむふむ。
裏手の岩場が最高地点?←実は、違った😱
黒井沢には下山しない様に、って書いてあります。通行不可なのか…
中はこんな感じ。
ストーブのある、土間
1
10/29 9:15
中はこんな感じ。
ストーブのある、土間
奥の部屋は土禁
とても綺麗です
2
10/29 9:16
奥の部屋は土禁
とても綺麗です
行くぞ👊最高地点
(だから、そこは最高地点じゃなくて…)
3
10/29 9:16
行くぞ👊最高地点
(だから、そこは最高地点じゃなくて…)
一番上の岩とうちゃこ💃
4
10/29 9:19
一番上の岩とうちゃこ💃
うーん😓もくもく。
2
10/29 9:18
うーん😓もくもく。
んじゃここで何時ものアレ!
百名山に🥂乾杯!あんパンで😆
(うーん。だからさぁ、そこ最高地点じゃないから😵)
5
10/29 9:19
んじゃここで何時ものアレ!
百名山に🥂乾杯!あんパンで😆
(うーん。だからさぁ、そこ最高地点じゃないから😵)
今日は菓子横楽々ベーカリーの豆大福あんパンにしました
豆大福丸々一個パン生地でくるんだという!
しかも🌰入ってた😻
6
10/29 9:20
今日は菓子横楽々ベーカリーの豆大福あんパンにしました
豆大福丸々一個パン生地でくるんだという!
しかも🌰入ってた😻
岩の上に立ってる人もいましたが、そこまでの度胸は無く😿
辛うじて腰かけて撮影〜😅
南ぷすが👀
3
10/29 9:25
岩の上に立ってる人もいましたが、そこまでの度胸は無く😿
辛うじて腰かけて撮影〜😅
南ぷすが👀
ちょとズーム👀
左 白根三山、右は塩見でしょう
4
10/29 9:25
ちょとズーム👀
左 白根三山、右は塩見でしょう
枝の隙間からズーム👀
仙丈と
2
10/29 9:23
枝の隙間からズーム👀
仙丈と
北岳😅
2
10/29 9:23
北岳😅
岩の裏手の祠の辺りを歩いてる人がいたけど、向こうは何があるのかな🙄
(って、そこが肝心の最高地点なのにー😵)
3
10/29 9:24
岩の裏手の祠の辺りを歩いてる人がいたけど、向こうは何があるのかな🙄
(って、そこが肝心の最高地点なのにー😵)
山頂広場にもどります
ここは恵那神社本社です🙏
☆結局最高地点に気づかず降りてしまったぁ〜〜😭
2
10/29 9:36
山頂広場にもどります
ここは恵那神社本社です🙏
☆結局最高地点に気づかず降りてしまったぁ〜〜😭
これから上がってくる方もいます
大手ツアーの団体さんも来てました
2
10/29 9:54
これから上がってくる方もいます
大手ツアーの団体さんも来てました
復路 9合目
1
10/29 10:00
復路 9合目
飯田の街が👀
3
10/29 10:17
飯田の街が👀
中ア方面は雲が厚くて見えない😿
2
10/29 10:18
中ア方面は雲が厚くて見えない😿
辛うじて|д゜)チラッッ
木曽駒?それとも…
4
10/29 10:19
辛うじて|д゜)チラッッ
木曽駒?それとも…
七合目の戻り
1
10/29 10:26
七合目の戻り
あれ🙄往路こんなとこあったっけか
多分下を通ったんだと思います
2
10/29 10:26
あれ🙄往路こんなとこあったっけか
多分下を通ったんだと思います
💛✨
笹プールの谷側は切れてるよ💦
足元見えないから注意〜
7
10/29 10:31
💛✨
笹プールの谷側は切れてるよ💦
足元見えないから注意〜
前衛の山は錦の絨毯💖
5
10/29 10:35
前衛の山は錦の絨毯💖
ダケカンバまで降りて来た🎶
3
10/29 10:44
ダケカンバまで降りて来た🎶
💙
4
10/29 10:44
💙
広場で休憩
標高が下がって気温も高くなってきたからヤッケ脱いで
手袋も夏用に取り替えて、と🎵
1
10/29 10:56
広場で休憩
標高が下がって気温も高くなってきたからヤッケ脱いで
手袋も夏用に取り替えて、と🎵
二合目なう🎵ギリで早い方の🚌間に合いそう💨
って、欲を出したら…コケた😫
1
10/29 11:22
二合目なう🎵ギリで早い方の🚌間に合いそう💨
って、欲を出したら…コケた😫
快調に飛ばしてたのに〜😭
一気に🐢ペースです
2
10/29 11:45
快調に飛ばしてたのに〜😭
一気に🐢ペースです
この橋を11:40に渡れれば早🚌OK
と思って下ってきたけど
2
10/29 11:46
この橋を11:40に渡れれば早🚌OK
と思って下ってきたけど
朝は真っ暗で撮れなかった、登山口
3
10/29 11:48
朝は真っ暗で撮れなかった、登山口
林道パートでどこまで巻ける?
コケたとき岩に右膝思いっきりぶつけて痛いけど…
3
10/29 11:53
林道パートでどこまで巻ける?
コケたとき岩に右膝思いっきりぶつけて痛いけど…
ここの紅葉も見事…
だったんですね😆
往きは真っ暗で見えなかったから😅
5
10/29 12:01
ここの紅葉も見事…
だったんですね😆
往きは真っ暗で見えなかったから😅
なんとか…間に合うか
3
10/29 12:05
なんとか…間に合うか
間に合いました🤣
大勢待ってました😅
早🚌で降りた人18人、二便は7,8名だったかと
この日のあるぺんは確か、満席って
3
10/29 12:09
間に合いました🤣
大勢待ってました😅
早🚌で降りた人18人、二便は7,8名だったかと
この日のあるぺんは確か、満席って
このゲートの隙間をすり抜けて入山する、という訳です
1
10/29 12:11
このゲートの隙間をすり抜けて入山する、という訳です
乙🍛〜
さ、お風呂と🍚を頂きましょう
2
10/29 12:31
乙🍛〜
さ、お風呂と🍚を頂きましょう
この地で詠まれた万葉歌
だそうです
よ…読めない😓
1
10/29 12:32
この地で詠まれた万葉歌
だそうです
よ…読めない😓
女湯混んでたから、先頂きます😋
山賊焼定食+ミニ蕎麦
トッピングのオニオンリングまいうー
8
10/29 12:41
女湯混んでたから、先頂きます😋
山賊焼定食+ミニ蕎麦
トッピングのオニオンリングまいうー
日本庭園|д゜)チラッッ
5
10/29 12:42
日本庭園|д゜)チラッッ
お風呂上りはご当地アイス
7
10/29 14:09
お風呂上りはご当地アイス
おっと😲あやうくコイツを買うのを忘れる所でした💦
他のお客さんが買ってるの見て、慌てて買う〜
6
10/29 14:17
おっと😲あやうくコイツを買うのを忘れる所でした💦
他のお客さんが買ってるの見て、慌てて買う〜
ただいま〜
恵那山が埋まったので🎵
7
10/30 8:39
ただいま〜
恵那山が埋まったので🎵
百名山バッヂ暖簾の4段目がビンゴになりました
ヤター\(^o^)/
…あ。でもまた行かないといけないかも😓
6
10/30 8:39
百名山バッヂ暖簾の4段目がビンゴになりました
ヤター\(^o^)/
…あ。でもまた行かないといけないかも😓
挑戦リストに登頂済マーク入るかどうか🤔ドキドキしながらフライング公開しちゃいましたが💦
入りましたね😂
よくある「なんちゃって登頂」ってヤツでしょうか😅
巻き道通っても知らないうちに登頂済になってるアレ。各ポイントの、確か100m以内を通過すると見なし登頂になるという…
阿智セブンの標識と、もう一つの山頂標識も一等三角点広場にあったので、最高地点に行かずに下りちゃう人もいるでしょうね😆再訪チャンスあればも一回行っても良いかも🤩
いちコメ🍙🍓ありがとございました🎵
にゃぬ?恵那山のピークって、なんちゃってがあるですか?
なんちゃってといえば、巻機山ですね〜。何十年?も山頂と思っていた所が違っていたというオチ。
まさか恵那山にもあるとはびっくりです。こちらは未だ来たことないんで、いずれ訪問したいですね。
お疲れ様でした。
山頂の他にも「最高地点」というのがあって…えのさんのレコとか見てそれは知ってたんですが、ツメが甘かったです😅
小屋の裏の展望岩が最高地点だと思って勇躍登ってみたんですが、本当の最高地点はそこじゃない、無〜〜い😵小屋の横を神坂/前宮ルート方面にちょっとだけ進んだ、森の中でした😅
記録アップして登頂リストに☆が入るかなぁ🙄とひやひやしたけど。
あの岩まで行ってれば100m以内の接近でなんちゃって登頂になるみたいです。
まぁ、阿智セブンの山頂表示は三角点広場なので、一応登頂なのかな😅
ヤマレコの地図ではここは「恵那山一等三角点」で、最高地点のほうが「恵那山」と表示されます、ちなみにYAMAPには最高地点はランドマーク登録が無く、阿智セブンの標識を以って山頂としてました🎵百名山バッヂの獲得ランドマークも増えました🙌
今期の深百ハントはこれにてお開き、今期の新規ゲットは3座にとどまりましたが💧懸案の鳳凰山にも行けたし、幌尻は中身が濃いから、ここだけで5座分くらいの達成感かなー😹
コメントさんきゅう べり 抹茶〜🍵
恵那山お疲れ様です。
ツアーを企画しても流れているところを見るとがっかり百名山のレッテルの影響なのかと思いました
さて恵那山の最高点は登山道から少し離れていて見通しが効かない森のなか赤帽の杭があるのみです(それこそがっかり山頂かも)。避難小屋裏の岩場の方が山頂にふさわしいですよ。レコありがとうございましたm(_ _)m
はぁぁ〜〜😵山より疲れたかも。さて。
なんとか行ってきましたよ、恵那山。28日の便はあるぺんが出たのでほっとしました😻
体育の日三連休ではお客が集まらなかった🙄というのは、その時期だと槍とか穂高とか、恵那山よりもっと標高の高い所が狙えるからだったからのような気もします😏
でも、今年は三連休より月末の方が天気が良かったので、それはそれでよしとして。
標高の高い所では結構冷え込みが厳しくて、指先のない夏用手袋では辛かったです💧春秋用手袋持って行っててよかったぁ😹こめ百さんのレコも見てきました。寒くてご苦労されましたね🥶
最高地点がどこか…ヤマレコの資料を見たら、深Q「日本百名山」の記述によれば、あの展望岩もしくは三ノ宮か四ノ宮であろうか、って🤩
あの岩も、ほぼほぼ最高地点、ってことなんでしょうかね😏 コメント ありがとございましたペコリ<(_ _)>
山頂云々はありましたが、深田百名山77座ですか、すごいですね〜👏
7年前に会津駒でお会いした時は、僕の方がほんのちょっとだけ多かった記憶がありますが、今や大差がつきました。
そして、お天気に恵まれ紅葉もお見事、南アルプスの景観も楽しめたようでよかったですね。
塩見岳〜北岳の大縦走を思い出したのではないでしょうか。
膝はゆっくり癒して、来年からあと23座、頑張ってくださいね〜
はい、なんとか77まで来ました〜😹 今年は予定と天気がシンクロせず、新規ゲットは3座にとどまりましたが、なかなかチャンスの無かった鳳凰山と、一座が5座分くらい大変😵な幌尻に行けたので、数こそ少なかったですが内容は充実してたと思います。今期の深百集めはこの恵那山を以って打ち止め、あとは春まで、残り僅かとなった里100や、多摩100(&百)集めに取り組みます。残ってるのは遠い所、深い所、めんどくさい所ばかりなので、真冬はエア登頂の取り直しになるでしょうね…あと、今月後半には去年スタートした京都トレイルの続きに行きますから、どうぞお楽しみに🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する